• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tenbinの愛車 [日産 スカイラインGT‐R]

整備手帳

作業日:2022年2月14日

コムテック ZDR035 ドラレコ取付!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
コムテック ZDR035 前後2カメ

去年の春、Z31にも装着していたのもあり同じ機種をまた購入。

本体価格 32,800円
駐車監視、直接配線コード 3,298円
エーモン 平型ヒューズ
15A、10A 各493円


お店では取付工賃、確か諭吉さん2枚だったので節約の為、自分で取付ます!
2
電源はヒューズボックスから取る事にしました。

ACC電源のシガライターから、
常時電源はハザードランプから拝借。

作業途中、写真撮るの忘れました😅
3
まずはリアカメラの取付から作業。
リアカメラ本体にコードを差し込み配線をドラレコ本体まで持っていくやり方にしました。
ケーブルをヘラで内装内側に押し込みました。
①のルートがドラレコ本体まで最短ルートなのですがリアカメラケーブルが結構長くキックパネル内側にコードを束ねる分を少なくしたかったのでケーブルを迂回させる②のルートで通しました。
4
赤線のルートで配線通しました。

‥が、配線通しはコード最短の①のルートがよかったかも‥😅
5
次は、スカッフプレート、キックパネル、ピラー、ステアリングロアパネルを外して作業。
フロント、リアカメラのケーブルはキックパネル内側に束ね収納しました。
ドラレコ本体までのケーブルの長さを微調整しながら作業しました。
6
⭐︎ヒューズボックス電源取り出し⭐︎
ACC電源のシガーと常時電源のハザードからヒューズを抜いて、エーモン平型ヒューズを差し込みます。
別売りの駐車監視、直接配線コードと接続しマイナス線はキックパネル奥にあるネジにボディアースにしました。
7
リアカメラ
8
リアカメラ

当方、素人なので時間かかりました💦
作業は自己責任でお願いします🙇

次に購入するのはレーザー対応のレーダー探知機かな😄

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フォグランプスイッチ

難易度: ★★

水温、吸気温センサー交換。

難易度:

MFD(マルチファンクションディスプレイ)偏光シート交換 2回目

難易度:

FCコマンダー取付け

難易度:

出力変換リレーの設置場所を変更しました。

難易度:

パイプ固定クリップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #N-VAN メッシュパネル装着 https://minkara.carview.co.jp/userid/1105134/car/3282527/6946401/note.aspx
何シテル?   06/29 16:22
サービス業の会社員です。 基本平日休みですが、たまに土or日祝の休みもあります。 盆正月GW祝日の休みは関係なく仕事です。 土日開催が多い車のイベントやオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

国際・・・いやいや、Fujiyama救助隊!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/07 12:31:35

愛車一覧

ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
2022年 5月納車! フィットRSからの乗り換え。 普段乗りの足車。 釣りに遊びに活躍 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
2022年 1月から所有。 平成5年式 30代の頃にもBNR32に乗っていて約13年振り ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
2015年 9月7日納車。 昭和63年式 300ZR MT SSRメッシュ17インチが ...
ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) ホンダ CB1300 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール)
2013年4月に購入。 主にツーリングに使用。 12月から3月までは寒いから乗ってま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation