• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2016年06月13日 イイね!

部品調達ドライブ!

エアクリーナーをKプロさんまで買いに行ってきました。

小国町はお隣さん♪

今までこのゲートに何回も返り討ちにされた末沢橋。



道路としては良いところはこんな感じで悪いところはもう少し荒れてる。


ほぼ県境の看板ぶっ倒れてたし

この道路整備はどーなんだろーね。


看板からすぐで林道終点。この辺が県境なのかな?

まだ砂利道は続きますがコレにて小国町入り。
思いのほか早かったっけ寄り道。


源流の森だってさ(小枕山トンネルで通行止)


小枕山トンネルまではこんな感じ(コレは帰りね)道はうねりはあるもののスゴく良いよ!
晴れてたら連なる山々が見えて綺麗なんだろーな。

この山ん中にこんな高規格道路があるのは大規模林道計画らしいね。建設始めたらイヌワシの営巣が確認されてナントカってね。

繋がるなら木地山ダムの裏辺り通って長井~白鷹ってとこかな。

脱線したぜ(笑)

そんな感じでお隣の小国町にありますKプロさんまでのドライブでした!

ルートがおかしいのは気のせいよ♪



Posted at 2016/06/13 15:16:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月09日 イイね!

通行欲?

何してる?にも書いたけど…

三面ダムから山形の小国町方面が全面開通だって。
自分の記憶の中じゃ奥三面ダム工事中の時にダム湖の底に沈んだ部分を通って抜けた記憶しか無いんだよな。その時ゃ免許無いくらいの年齢だし。クルマはエスクードのTA01ね。

ここ数年は幾度となく末沢橋で強制帰還の目にあってたもんなぁ…通行止で迂回路なしってヤツですよ。

敢えてこっち通って小国町のKプロまでエアクリ買いに行くのも面白いかなぁ。国道利用から距離にして10キロ増し。
時間にして3倍(笑)

「三面の山越えて来ました」ネタとして使えるな(笑)

何処って気になった人は地図を開くこと(笑)
Posted at 2016/06/09 21:21:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月07日 イイね!

ソロツーリング

今日は休みでフラリと長井市まで独り旅。

R113号を東へ。片交攻撃に若干疲弊した辺りで直線&ネズミ取り(-_-;)
流れに詰まったトラックのお陰で命拾い。

長井市へ着いたら行ってみたかった拉麺二段さんへ。濃厚な煮干しを味わってきました。

長井っつーとあやめの有名な場所でして
花笠音頭でも「菊は宮内・菖蒲は長井・バラの名所は東沢♪」って歌うんよね(笑)
とりあえずあやめ公園。


ちょっと時期がまだ早かったか…
そのまま総宮神社に寄って少しお話をして帰路へ。

帰りのR113もタルいなぁとか思って裏道へ逃げるつもりも白川ダムより上流は通行止…


迂回も遠回りだからそのままR113走行。
ここの近くの旧街道へ潜る。
遠くに現道を見ながら1枚。


この松も昔は行き交うクルマを見下ろしてたんかなぁ…なーんて(笑)

そのまま走ってま横川ダム。トイレ休憩。ついでに事務所横にある資料館を見てきた。


屋上からダムを見下ろす。



洪水体験コーナーだってさ。


あとはそこからR113に出ないように裏道へ。叶水~足野水~玉川口と山ん中の山形県道15号をひた走る。
途中はこんなとこね。



あとは山形と新潟の県境付近に出てくるからR113号へ復帰。あとはそのまま帰宅して昼寝しておーわり!

単発休みだからそこまで長距離駈けらんねぇから往復150㌔くらいですかね。

そんな感じのツーリングレポートです





Posted at 2016/06/07 21:52:00 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月07日 イイね!

試走の次の日

前記事の試走の次の日。
朝のひと降りでバイク乗るのを断念し手持ち無沙汰になった。

冗談混じりに言ったつもりの「最上地方のとりもつラーメン食いにいくか」が冗談ではなくなった(笑)

向かう先は山形県新庄市。
地図だけ見れば鶴岡市まで北上してから市街地を突っ切って…って具合なんだけど庄内エリアの田舎道はある意味どこでも抜けられるから羽黒山の縁を通るように立川から狩川と抜けてR47へ合流。

ここからは最上川沿いに上って新庄市。
そんでラーメンの検索で1番始めに出てた店に突撃(笑)


冷やしとりもつ


とりもつラーメン

鳥のモツってのは噛み応えがあって新潟のラーメンになれてると違う感覚に美味しくいただきました。

あとはまた県道を戻って戸沢村でR47へ合流。

コレはその途中(箱乗りじゃねぇよ!)

戸沢村の道の駅から最上川を




あとはそこで買ったおやつ(笑)
日本語が見えません。

最上川の川下りの船を川面に見ながら
(最上川舟唄歌ってくるから船を止めてきて!なんて冗談混じりに)
新緑の山形をドライブしてきました。

2日の休みで山形で遊んできたそんなお話。(出発地は2日とも地元からでした)





Posted at 2016/05/07 19:40:08 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年05月04日 イイね!

試走ツーリング

雨予報がひっくり返ったんで試走ツーリングに行ってきました。
行き先未定のショートツーリング(100㌔)程度を考えてたんですが…

向かう先はとりあえず山形県置賜地方。
休日の微妙な流れの113号に変な疲れかたするもんで休憩がちょっと多目に…(R49の苦手な感じに似てるかな)
そんで走って休憩ポイントでドンドンと計画変更してました。

米沢から栗子峠を越えて福島。そんで喜多方目指して…R121かR459で帰るか?
とか頭ん中に組立てたのに米沢市内は上杉まつりで迂回ばっかり。栗子峠へのアクセスが悪かったんでこっちへ。


西吾妻スカイバレーにて福島入り。
そのまま降りて猪苗代。ここで戻るとあっという間に喜多方だから計画変更。

中通りから栗子峠を戻る計画へ。
レークラインラインを通って福島市方面。途中のレストハウスでまだ桜咲いてたからたこ焼き片手に撮影(笑)

ここに居たマッハ3とGT750の2stサウンドについつい口元が緩んだ。良い音するんだもん(笑)

レークラインを抜けてR115へ。
土湯温泉辺りはずっと下り。山肌をかけ上がってくる風に煽られまくり。初めて通る道にとりあえず標識を見ながら福島市。栗子峠を目指してるから方面は飯坂温泉方向。

案内がたくさん出てるわけじゃないから遠くに見える吾妻小富士を目指して走る。結構迷走気味にフルーツラインにたどり着きいつもの「まるせい果樹園」のライダーズピットで休憩&作戦会議。

会議の結果「まずは昼飯」っつーことでまるせいさんの隣の東本店さんでソースカツ丼を食べた。暑かったからセットのそばが美味しかった。

またピットに戻って休憩。
ここで約200㌔走行。燃料が微妙だから給油へ独りでフラりと出てきた。タンク容量小さいからね。

そんで戻って帰ろうとしたらまるせいの社長さんが来たからバイクの話を少しして出発。

あとは栗子峠を越えて米沢。米沢市街を回避して(ちょい迷走足して)川西町でR287入り。あとは飯豊町~小国町入りって感じ。
途中で反省会(晩飯兼用)の品を仕入れる。



最近地元界隈でちょっと話題の峠の茶屋の唐揚げ。4つで500円。値段だけ見たら高いかもしれないけどこのサイズなら納得だよね。

少し小さいのあったからって昨日はおまけしてくれたし(笑)

って具合にあとは地元へ一気に。
そーいや小国町の木村屋さん…ソフトクリーム始めましたとのこと。
バイクで行くと写真撮ってくれるんよね。店内掲示されます(笑)

そんな感じで無計画&行き当たりばったりなクラッチの試走ツーリングでした。
走行距離は…336㌔でした。




Posted at 2016/05/04 06:03:42 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Hi-Lo-Sea さん
何の気なしにつけたTVでやってたんです。
アニメにはあんまり詳しくないんでアレなんですが作者の出身地って事なんですね。」
何シテル?   08/17 07:20
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation