• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】

Q1. ドライブレコーダーは装着していますか?
回答:なし
Q2. カーナビは何をお使いですか?(純正カーナビやGoogleマップなど)
回答:Googleマップをモニターにミラーリングして使用
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【パイオニア NP1】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/01/29 05:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2022年09月25日 イイね!

9/25のバイク事

今週も山入ってきました。
先週はtetsuyaさんに案内してもらったんで今日は俺の番。

※コレは先週の山入りの写真

今日の山は鶴岡市の温海岳。
あつみ温泉の温泉街の登山口から入る。水道施設を越えて行く。

低いところは舗装されてて苔が生えてて滑る。割と上の方まで舗装が現れる。その上に砂利が流れ出てて滑る。
オフビギナーの俺には怖いね。

トコトコとゆっくりと登る。林道名は八方峰線。途中から分岐で温海岳線に入る。ココからはダートが増える。
急な坂とか流れ出て欲しくない所は舗装になってるけど逆に滑って走りにくい。コレは経験者が言ってるのを身を持って実感した(笑)

頂上に向けて行くと最後の方に長めの急坂。前回のカブの時にテールブレイクして藪に突っ込んだ場所(笑)
今回はちゃんと無事に越えました。

とりあえず山頂736m。弥彦山よりも100m位高い。


遠くに朝日連峰や鳥海山。そしてその下には庄内平野。
米の収穫時期だけに平野は黄金色でした。
今日の鳥海山は雲隠れしたりしてた。


山頂にある熊野神社。風や雪やらの関係でコンクリートに囲われた社。

来たからには参拝しようと扉を開けたらカマドウマがポトりと落ちてきた。中にも沢山。そっと扉を閉めた(笑)

帰りはあつみ温泉側じゃなく五十川インター側に降りた。フラットダートが続いて小菅野代集落に出て林道は終わり。そのあとは笠取峠の秘密のあずまや(笑)

あとは時間的な事もあって真っ直ぐ帰路へ。次は余裕あったらR7使わずに地元戻るルートも行きたいですね。

tetsuyaさん今日はありがとうございました。





Posted at 2022/09/25 19:00:14 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年08月24日 イイね!

山形昼飯ツーリング

先日、山形の長井市まで昼飯ツーリングに行ってきました。

R113を東へ。先日の大雨災害のエリアでもありまして、横を流れる荒川もだいぶ地形が変わってました。

小国町はR113を走ってる分には特に変わりは無い感じだけど脇道は閉鎖は閉鎖されてる場所もチラホラ。

こっちきたから寄った。

旧宇津トンネル

この山を越えれば飯豊町。
川もここで荒川系と最上川系に別れますね。

飯豊に入ったら国道の被害がチラホラ。路盤流失してたりね。
いつもなら道の駅まで行かずに県道10に入るんだけど橋が落ちた例の場所で通行止め。大きく迂回して長井市へ。

バイクで長井に来たならココ!


ここのぐうじさん(わざと無変換)がバイクが好きで境内にバイクが飾られてたり立ちゴケ払いの賽銭箱があったりします。交通安全のお守り買って神社をあとに。

長井に来た理由は昼飯。
KENでつけ麺食べるか?二段で煮干しにするかそれとも新しく情報仕入れるか?って事で走ってたけど馬肉チャーシューの店にしようって事にして

まる久さんのラーメン

馬肉チャーシューと歯ごたえのあるメンマ。美味しくいただきました。

帰りは県道15辺りの調査。15号と別の道を繋ぐ県道は通行止めだらけ。
鉄格子級のゲート掛けられてたらさすがに入るひとは居ないでしょ。
ってことで撤退。今年は無理っぽいなあ。

ってことで山形県長井市まで昼飯ツーリングしてきた話でした。
Posted at 2022/08/24 13:03:27 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月12日 イイね!

林道探索

家の近所の林道探索してきた。
某動画サイトでは抜けてるっぽいけど現地行ったら国有林ゲートと民間林ロープ閉鎖で抜けれない感じで撤退。





国有林ゲートも脇とか抜ければ行けるんだろうけど立ち入り禁止区域にワザワザ入り込むのも…ね。(後で叩かれるのも嫌だし)

とりあえず無許可で合法的に抜けれないのは解ったから気が済んだ。
帰ってバイクの泥落とさなきゃ

Posted at 2022/06/12 11:03:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月15日 イイね!

休日の…

今日は朝から草刈りしてAG号の調子見兼ねて缶コーヒー買いに行って川の土手登れずに転んでからカブ号に乗り換えて昼飯に蕎麦食べに行って



そのあと真逆に北上して旧7号線探索しながら矢葺明神寄って



矢葺明神の御神体「明神岩」


脇道入って更に探索して帰ってきた。

真正面に見える山はぶどうスキー場。

国道から見える田んぼの更に上にこんな場所があったとは…棚田になってます。多分開墾地だと思うんですが。

コレから燃タン載せの補助員です。

Posted at 2021/05/15 19:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation