• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2017年10月21日 イイね!

空気圧のお話。

JB23の純正タイヤの空気圧って
F160 R180って普通のクルマなら空気圧不足並の設定です。

そんでジャダー対策に上げる人、下げる人と色んな人が居るなかでタイヤのショルダー部の段減りも原因のひとつと思ってる俺の場合は上げる派なんだけどさ。

いつもは200で充填してるのを220にしてみた。止まらないとダメなレベルのジャダーとかは出てないんだけどリジットの足周りの揺れをきっかけにした怪しさはあるんでね。

そんで220にした結果は×
転がりとハンドルの軽さは半端ないんだけど…

接地感が無くて踏んでいけない。
特にフロントの方が酷いね。

昨日の濡れた路面の状態でちょっとオーバースピードだと修正操作が欲しくなる感じ。あとでタイヤの空気圧下げよう。

でも180SX乗ってた頃の感覚に似てたね。
跳ねる感じとリヤタイヤの空気圧を350まで上げた接地感の無い動きにね。
普段乗りん時ゃフロントタイヤも「溝ありゃ何でも良いや!」って何かの純正のローグリップタイヤも履いてたしなぁって(笑)

そんなことを思い出したタイヤ空気圧を入れすぎたジムニーのお話でした。


※画像は特に意味なし

Posted at 2017/10/21 08:04:15 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年09月04日 イイね!

充電ツーリング

今日はトイレに座ったまま寝てたみたいで朝をむかえる。
色々ありすぎて飲んでなきゃやってらんねぇわけよ!

さて休日返上のつもりが一気にやる気無くってさとりあえずオフ日にした。

地元戻って単車のエンジンに火を…
入りません。とりあえず押し掛けて始動。

向かう先は未定。なーんとなく海が見たくて笹川流れツーリング。そのまま7号合流、北向け。

由良からまた海岸道路へ降りて北向け継続。ある程度の所で戻る気でとりあえず加茂水族館&鳥海山

加茂で向き変えて鶴岡市内を掠めてR345。

温海川から国道7号に戻るのが割と楽な道なんだけどそんな普通の道は通らないのが俺!

温海川からもR345で関川地区に向けて走る。関川地区からは酷道になるけど無視して離脱して雷峠。

雷から下ってガマ沢峠で隣の谷へ。またここから別の小さい峠で荒川。そして北中~天蓋高原。ここの駐車場で1速振り回しの練習。

低速はリーンアウトで更に小回りだな(笑)


おまけ当時のギャラリーコーナー(撮影は今日ね)

とりあえず今日の走行でちっとぁ気分転換になったかな。
セルスターターでエンジン掛かるようになったし。

そんな具合のオフ日でした。
走行ルートは

こんな感じです。
Posted at 2017/09/04 19:32:19 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年08月23日 イイね!

夏も終わりかけ

気づけばまた1ヶ月も開いたなぁ…
30越えると月日の経過が早くてね(笑)

8月!なーんも変わらず仕事してます。
毎日×2起こられながら不機嫌になりながら。気晴らしに夜中走り回りながら(笑)

キラキラとした歌詞をギターサウンドに載せて歌う路上歌手の近くから仕事だの酒だのなんだのと泥臭い歌詞の歌を歌いながら帰ってバーボン煽って寝てます。

相変わらず無線遊びと山形県進攻はしてますが。庄内はラーメンじゃなくて米と麦切り!米沢行くより長井で馬肉のラーメン!赤湯の担々麺の店も美味いし。

昨日の何してるからですがお休みにする今シーズンのライダー生活に我慢ならずCBRのチェーンを交換。
キンク起こして終わってたし。

なかなか100キロもガレージが離れると手間がかけられず…
とりあえずジャンクなCBRがあとは自賠責だけで公道に戻っても良さげになりました。これで山形険道2速フルバンクツーリングか!?なーんて(笑)

あとは7月の異動から1日だけ完全なOFF日を作って会社に行かない日があったくらいかな。無理無茶無謀も出来るうちに(笑)

そんな1ヶ月でした。みんカラらしいことぁなーんもねぇわ(笑)



画像は使い回し。
宇津峠越えたあとの飯豊側の旧道の小さい峠の松と山形県道15号(R113に出ずに玉川口まで戻る道の途中)

Posted at 2017/08/23 20:02:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年07月27日 イイね!

生存報告!?

前の記事から1ヶ月以上空いた。

最近は何シテル?ばっか更新してました。そんな感じなんで生存は確認されてるかと思います(笑)

改めて言えば異動になりまして県央から新潟市の端っこへ。
積載能力の低いジムニーで

こんな荷物運んだり(笑)

引っ越しの途中で喜多方までラーメンオフ会だったり。



その節は皆様ありがとうございました。

あとは毎日新たな仕事を頭に叩き込んだり着任先の改善とか店のメンバーと揉めたり(笑)

時々近くの港で気晴らししたり
ライセンスフリーの無線遊びしたり


レトロ自販機で飯食ったりと


相変わらず気の向いたままに生きてますよ(笑)

そんなこんなで簡単な生存報告的なヤツでした。



Posted at 2017/07/27 07:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年06月19日 イイね!

不良

先日からのエンジン引きこもり現象(笑)
ボンネット開かないトラブルは先程対応済み。

どこが悪いか診断。オープナーを引くとエンジンルームからカチャカチャとワイヤーが遊ぶ音。
ワイヤー切れとオープナー部分の異常が無いことがわかり直接ボンネットストライカーにアクセス。

グリル(やや破壊気味に)外して


開いたら手を突っ込んで

ワイヤー直引き!

引きこもってねぇで御天道様の下に出てきやがれ!ってな具合にボンネットオープン!(笑)


こっからストライカーの不良部を見るために外して洗浄したら動くようになったから一応はグリス入れてワイヤーつけて車体に取り付け。完璧(笑)
今なら新車に負けないくらいの柔らかさでボンネット開けれるぜ。

そのままフィルターも交換しましたとさ。
ジムニーって極地にも行くようなクルマだからこーいう面では作りが楽なのは良いと思う。って事にしときましょう(笑)
エアクリ開けるのも板状のバネ外すだけだし。

それとも作りが安っぽいと捉えるかはユーザー次第ですので(笑)

とりあえずボンネット開かないトラブルは解決です。

Posted at 2017/06/19 10:26:27 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation