• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2017年04月04日 イイね!

昨日の

昨日は結局地元と住処の往復。

brotherからの強行依頼(苦笑)

「タイヤ買って組んでおいて。立て替えも宜しく!急ぎでね。タイヤは実家の車庫。終わったら車庫が納品先ね。ヨロシク」

結局昼過ぎから高速飛ばして住処向け。
そっから新潟市内の別営業所でタイヤ組み替え。一時期流行った軽の55扁平。

155/65R13のコンバート14インチ。
メーカーも気合入ってのか純正ポテンザなんか入れるもんだから脱がすの固くてさ(笑)久々にしなるタイヤレバー見たよ。

外形的に若干大きいけど今の流行りサイズの155/65R14に入れ換え。
リムに入れるのは手で入る(笑)

見た目とか走りに拘らなきゃ軽なら扁平65で充分。元々の足周りの性能なんかそれなりなんだからタイヤにも緩衝性能持たせなきゃ。55扁平から先はギャップ拾うのと価格的な面の2つの意味で跳ねるよな(笑)



そんで終わって別営業所の店長と話してたら再度無茶振り。
「クルマ持ってくから脱着ヨロシク。
ついでにオイル交換もヨロシク」

「ジムニー代車に出すから乗って帰れよ!終わったら持ってくから飯おごれ!」

なーんてことでオイル交換も

結局終わらせて冬タイヤ乗せて地元向け。飯奢ってもらってbrother宅へ納品。

ったく…無茶言うぜ…
全国の弟と呼ばれる方々…こーいう無茶振り時々あるよね?(笑)

普段の仕事の日より油屋っぽい仕事したぜ。しっかしこーいう作業楽しかった(笑)

元々タイヤ組むの好きだっけね。

Posted at 2017/04/04 12:17:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年03月19日 イイね!

原点の原点

人それぞれに原点があって悩んだら原点に戻れともいう人もいます。

っつーことで俺の原点のワンコーナー。
峠道って原点からは違うんだろうけど…



ここのコーナーをどーやって抜けるか…
駐車場での膝擦りから抜け出して初の膝擦りはココ(笑)

クルマのサイドターンの練習もココ。アクセルターンの練習も最初はココ。
クラッチ蹴りは別のとこだったけどさ。

今でも時々フラっと立ち寄って寝かせぎみに走ったりするんだよね。さすがにもう目を吊り上げて飛び込むことはしなくなったけどさ(笑)

改めて見ると地面が荒れてるからクルマが跳ねるラインで走ることをそこそこやれるのはこーいうところが原点なのかもなぁ…なーんてね(笑)

Posted at 2017/03/19 22:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月02日 イイね!

初乗り

今日は山形の置賜エリアにラーメン?とか企んでたけどどーもやる気の火が点かず。

自転車乗ってみたり


そのままCBRも…バッテリー上がってた。
じゃあカブって事でキックしまくっても掛からず…燃料入ってなかった…
CBRからハイオクを少しくすねて(笑)キック1発始動。


カブならやっぱりここ。(帰りには片交規制でもっとあのときみたいに(笑))

そのまま北上してとりあえず




旧国道。一級国道ってのがその時代だよな。

もう少し北上して

県境またいで帰ってきた。

久々にバイク乗ったけど楽しい。
カブだっけ遅いんだけどさ。

やっぱ俺…バイク好きなんだなって再確認(笑)
Posted at 2017/03/02 14:21:09 | コメント(2) | トラックバック(0)
2017年02月12日 イイね!

横着しちゃダメね

自分んとこでオイル交換出来ないし休みの時間が噛み合わねぇから横着して近くの店でオイル交換して会社戻ってアイドリングさせたまま雑仕事してりゃクルマから煙出てるし…

近くにいけばエンジンオイルの焦げる臭い…

ボンネット開ければ溢したのをパーツクリーナーで流しただけのあと…EXマニの上にオイル溜まってるし…そいつが煙ってるわけで…溢したなら溢したで仕方ねぇけどさ…K6Aは変なジョウゴ使うとカムチェーンに当たって倒れんだよね。

パーツクリーナーで流すんじゃなくて拭くとかしないのかね…カムカバーの鋳造製作時のフランジにもオイル溜まってるし…

「すみません溢しました。このような症状が出るかも」って説明しないんかね…最初もジムニーはオイル4㍑ですなんて言われたけど可変バルタイついたK13エンジンじゃねぇんだからよぉ…俺の古いK6Aだべ!(笑)

結局自分の店で溢れたオイルの処理しました。車内焦げくせぇわ…
向こうにしてみりゃ素人さんだと思って嘗めた対応なんだろうけど同業者なんで同じ失敗で過去に怒られてるから気づくんだけどさ…

だからこそ同業者目線で言わせろ!
そーいう商売してるからスタンドでの物販は信用されない!
スタンドマンが胡散臭く思われるのはそーいう小さな事からじゃねぇの?お客様のクルマ預かってんだぜ?


今回は横着した俺が悪いって事にして…ここの店でのオイル交換はリピート無し。やっぱ真夜中に自分でやるべきだったかな…


~追記~
クレーム入れに行ったけど真相は暴けず…

2~3滴がジョッキの蛇腹の中身ぐらいになり…埒があかずに
「オイルが溜まるくらいはどれくらい?」って質問したら「かなりですよね~」だって

じゃあどれくらい溢したの?「2~3滴です」
話なんねぇ┐( ̄ヘ ̄)┌

溢したことを怒ってんじゃねぇよ?どれくらい溢してしまってその対応の仕方が悪いことを怒ってるって言っても「ハイすいません」だけ…

「煙出てんのが異常なのは素人でも解んべ!」なーんて。(こっちは同業者だぞって喉まで出てたぜ)

だいたいさ~失敗した時ゃ「すいません」じゃねぇよ。
「申し訳ございません」だっての!

今回は勉強になった。あの店でのオイル交換はダメ!排気周りについたオイル…焼き切りにいかなきゃねぇかな…

今宵はちぃっと心荒れ気味(-_-#)
Posted at 2017/02/12 19:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月13日 イイね!

雪道帰宅

後輩のFB投稿にてR290。
新発田から入って菅谷着く前に後悔(笑)
でも退かない。一応は国道だっけね。

3速でトルク掛けながら進む。デフケースは擦ってる状態。アクセル離せばリヤはブレイク状態へ。そこからカウンターとアクセル。踏みすぎて空転すりゃダメ。
フロントデフがオープンデフだから(笑)

しかしまぁ今回のR290もなかなかやられたな。水っぽい雪と気温の高さと積雪量。滑ると言うより轍で振られるよーなそんな感じ。


アクセルオフの空走状態をきっかけにテールが出る感覚も何となく。そっからアクセルで戻す感じとか。ちょっと試しながら走れたのは良かったかな。

あとは4駆の定常円旋回試してみたり。

今日のはほぼプチスノアタみたいな帰宅でした。そーいや途中で積車事故ってたなぁ…
Posted at 2017/01/13 03:46:26 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation