• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2013年02月27日 イイね!

男、走る

DLの冬タイヤのCM曲みてぇなタイトルつけてみたけどただドライブしてきたっつう話なんだけどさ。


何となく海が見たくなって走り始めて目的地は柏崎。

向かってる最中に気が変わって「どーせなら新潟の端からずっと海岸線走ってやる」なんて思って高速に。

老体車両にムチ打ってついた先は富山県の入り口。
ここで帰らんとリミッター外れて放浪すっから。

富山県朝日町で高速を降りて延々と8号線で帰ってきた。

親不知のあたりは難所くさいのが解るわ。トラック乗ってるなら通りたくねぇな…

柏崎あたりで8号を外れて291号で長岡。また8号で住処の町。

独りで走ってると軽自動車の使わないスペースさえも邪魔に思えるな。

高速飛ばしたせいか途中でよったコンビニの駐車場にエンジンオイルの油溜まりが出来てたのはここだけの秘密だ(--;)

エンジンオイルは直ぐ足せるからいいんだけど気分の良いもんではねぇな…

富山入りして本場近くで微妙に偽物のブラックラーメン食ってきただけのドライブでした


Posted at 2013/02/27 17:29:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月15日 イイね!

旧車的な

旧車的なCB号も何気に20年を越えた車齢。

クルマと違って雨ざらしとか常々乗ってるわけじゃないから距離も走ってないから傷み具合も少ないんだと思うけど…

年式的な面で中古部品も少なくなってきた。

BG読みながら中古部品のショップ出品とかもCB400SF用(NC39)なんて表記もたくさんあって。

あるところには部品あるのは解ってるけどさ。

こーいうの見ると旧くなってきたってのを実感する。

川崎のZ系旧車までいけば社外パーツも豊富なんだけどなぁ…なんてね。

CB400系は空冷の時代の頃のかVTEC以降のが部品流通多いな…人気の問題かな

個人的にはCB400SFはNC31の初期物のテールカウルが好きなんだけどなぁ。黒塗りのショート管も似合うし(笑)


古臭いって言ったらそれまでだけど…


Posted at 2013/02/15 22:06:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月14日 イイね!

その後

エンデュランスのその後。

元々のオイルが距離いってたからもあるんけど中々良く思える。

元々のオイルが15W40だしディーゼル兼用のディーゼル向けだったし(笑)

明らかに高速走行後のオイルが燃えてる匂いは減ったね。ミッションオイルの匂いはすっけど(苦笑)

化学合成油っつう事がこーいう結果なんかな。

Posted at 2013/02/14 10:35:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月12日 イイね!

オイル交換

オイル交換休みだっけオイル交換した。

今の店にはピット無いから前の配属店へ…

オイルは以前のクルマで良く使ってたのを使ってみたくなったから日産純正のエンデュランス。

解ってんよ?軽自動車にはオーバースペックなのも硬すぎるのも(笑)

ただ単に使ってみたくなったからだからさ。

一緒に漏れどめも購入。だいたい5,000キロでオイルがゲージの範囲の下にさわりそうになるから。

買ってから気づいたけど販売元がエネオスの会社のJX日鉱ってやつ。ホームセンターにも卸してんだね。


オイル交換終わらせて気づいたけど主に漏れてんのはミッションオイルだし…
Egオイルも微妙に漏ってるけどさ…燃えて減ってるんじゃない?

まぁ気休めに入れてんだけどさ…

化学合成で燃えにくくなったけどシールの漏れ対策に漏れ止め入れたと思えばいっか(笑)

そんな具合でオイル交換だけで終わった休日でした
Posted at 2013/02/12 18:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月06日 イイね!

休みだったから

ドライブしてきた。
オススメされてた山古志に向けてクルマを走らせたけど悪い虫がうずいて栃尾から延々とR290。入広瀬でまた悪い虫。

六十里の冬期閉鎖の看板見てやろう…

意外と早い段階で道路がなくなってた…


人がいないところを除雪してもね…

気を取り直していよいよ山古志に鼻先を向ける。

R252を小出方向に向けて走って途中から山古志に行く算段だ。

順調にクルマを走らせて山古志に向けてR252を外れたあたりでチェックランプ点灯(-_-;)

トンネルの待避場所でEgルームを覗いたけど原因わからず。いつも以上に雪が入り込んで変なアース落ちて誤作動したんだと思いながらもいざと云うことも考え撤退。

人がいるR17を帰ることにした…

撤退決定後すぐにチェックランプ消灯。

こーいう時は「行くな」っつう事の巡り合わせでしょうね。

結局山古志には行けず帰りに青島食堂でラーメン食ってきただけなんですけどね(笑)

こんな日もあるわな…


只見線の橋。こーいう山にあるコンクリート構造物って何気に好きなんだよなぁ(話の脱線失礼)
Posted at 2013/02/06 19:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

      1 2
345 6789
1011 1213 14 1516
17181920212223
242526 2728  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation