• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2013年08月26日 イイね!

冒険先は

新潟県道349号からの山形県道349号。

奥三面ダムにもよったけど今日は脇役。

ゲート空いてるっつうことで山形県へ侵攻(笑)
この県境付近からみる朝日山地が凄く綺麗でした。

延々とダートを走り鶴岡市の荒沢ダムの上流から出てくる。舗装と民家も復活。

今日だけで20キロ以上ダート走ったんじゃねぇかなぁ(笑)
Posted at 2013/08/26 17:59:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月25日 イイね!

空にして

今年はあんまりバイク乗ってねぇなぁ…

連休取れないのもあるし…単発休みでも400キロくらい走ってからの地元から住処の130キロの移動がキツすぎる…

頭ん中を空にしてさ「○○方面」だけ決めてあとは標識の気になったものを途中で追加しながら走る。
そんな日帰りでソロツーリング。目的は走ること。バカみたいにぶっ飛ばさなくてもいい。
ただただ道を走ること。

今年は行けっかなぁ…磐梯吾妻スカイライン。

今年一番の距離が300キロ。総走行距離が1000キロにも行かない。だいたい日焼けしてねぇもんな(笑)

R287~R112での月山とか今年は行ってねぇし…

連休つくって頭を空にしてさリードの外れた飼い犬みてぇに(笑)走らねぇといけねぇな(笑)



Posted at 2013/08/25 20:12:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月23日 イイね!

減衰調整

調整できるような脚を入れたわけではありません(笑)

職場の事務所のドアのダンパーね。

えらくゆっくり閉まるのが気に入らなくて。

理想は初期の動きが速くて一旦停まりそうになるくらいゆっくりになって指挟みそうに無い辺りで速度をあげてしっかり閉まる。

マイクロバスの脇腹のドアみたいな感じ。

ダンパーのネジを調整してまだまだ理想にはならんけどなかなか良さげな具合(笑)

後は閉まるときの速度をもう少し緩めて静かに閉まるようにしたいけど…

ココの減衰と次のパートの減衰と…動きが不自然…
気にすりゃとことん気になる。

ある程度でやめないと帰れなくなるっけね…

減衰調整でも脚は関係ない話。でした。

そもそもクルマも関係無いし!?
たまにはそんな記事書くときもあるよ(笑)
Posted at 2013/08/23 21:29:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月19日 イイね!

年式か距離か

俺のジムニー。11年式だから14年落ち。

JB23はマイナーチェンジしてはいるけど一応俺のも現行車種。

イマイチエアコンの効きが甘い気がして夏がキツいのかな~なんて思ってエアコンのガスを点検。

リキッドタンク?の点検窓には見事に大量の気泡が走りまくってた。
やや多目に抜けているようです。

それよかもっと気になったのはその点検窓の縁から泡が立ってること。若干油っぽくなってたから漏れぎみだったのは覚悟してたんだけど…

いざ見てしまうと「あ~…」なんてため息(笑)

距離走ってないけど年式が経てばゴム関係は傷んでるもんなんだよね。

点検窓を指で押し込んだら直らねぇかなぁ(笑)

距離も年式もクルマ選びには大事なこととかちょっと思った話でした。
Posted at 2013/08/19 19:12:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年08月16日 イイね!

ちょっとだけ

時々真面目な話。

セルフSSで子供に給油させる親。
可燃物を扱ってるって認識は?

車内のゴミを捨てるために給油口と顔の高さが同じくらいの子供に給油させるかい?
俺は職場で発見したら緊急停止かけるけど。

可燃物蒸気は下へ。給油口と同じくらいの身長なら蒸気をモロに浴びるわけで何かしらのキッカケで火が点いたら?

セルフサービスってそもそも最後まで顧客が自己責任の下で取引を完了させることが前提でさ。
店側も万全の状態と事故防止策をやって双方の「自己責任」が完結するわけだと思うが…

話を戻して例えばだけど
まだまだ小さな子供に給油させて給油事故発生。

責任は?
日本だとやっぱ店側にも出るんだろうなぁ…

俺自身も油売ってる仕事だけど出先でセルフSS使ってて未就学児みてぇなガキに給油させてるの見かけるし…
後はスタンド内で子供の放し飼い(笑)

注意してるスタンド店員に「社会勉強」なんて突っかかってた親も見たことあるけどクルマに跳ねられる事もガソリン蒸気を大量に吸うことも社会勉強なんかなぁ…なんてね

クルマ世界の社会勉強は分別つくようになってから実地にしてよっつう話。

同業種だとこーいう所見ちゃうよなぁ

Posted at 2013/08/16 21:07:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
4 5678910
11 121314 15 1617
18 19202122 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation