• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

平成の

平成の先日BGを読んでたらCB400SFの特集が組まれてた。

NC31~NC39~NC42とか
同じ名前でもエンジンが違ったり。

俺のヤツは初期ものの31。
燃料計無し。ハザード無し。ライトスイッチ標準装備(笑)

アフターパーツの状態を見てても31っつうのは無くなってきてるんだと薄々気づいているけどさ。

平成の旧車的な言葉が踊る誌面に車検とって乗らなきゃなぁと。何となく枯らしちゃなんねぇなと思ってしまった。

乗らないバイクはバイク○になってCMが何だか心にチクチクと小さな傷をつけてたまらない。

乗らねぇバイクって乗らないなりの傷みかたして枯れんだよなぁ…

Posted at 2014/08/25 21:23:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月23日 イイね!

藪の中の落とし穴

盆休みは無しのつもりだったけど葬儀参列で急遽休みに。

地元まで高速でとばして(っても大型トラックと追走くらい)帰った。

ETCついてるのに平日は割引が無いのが何だか腑に落ちねぇな。

そんなバタバタな先週の合間にクルマを用水路に落とすという失態を。

用水路に落ちたっても田舎の整備されていない土で出来た小川みたいな場所にフロントタイヤ片方をを落っことしてリヤが片足浮いただけ。

普通のクルマなら牽引して上げるような状態なんだろうけど。

当然ながら片足浮いてるから2Hじゃ出れなかった(オープンデフだから)
一気に抜け出すために4L使ったら普通に脱出。

休耕田の畦道にタイヤ食い込んだあとは残ってたけど。

ジムニーって凄いなと思ったけどこれを過信してはいけないとも思った。
何よりもクルマ落とした方がショックだけどね。

農道での転回中に落とすとは…不覚だった…今の時期は藪の植物も長いからなぁ。地面があるとは限らないね。

Posted at 2014/08/23 09:11:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月08日 イイね!

しっそ~く

まさかの落とし穴。

先日のプラグ交換。完了後に舗装農道で全開くれたりして配管にしっかりと圧力をかけて抜けないことを確認した。

そんで夜になって地元から住処へ戻る時に高速へ。
1~4速と合流のために踏み気味に走行。5速で巡航を始めた辺りで「バスっ!」っと異音発生!

急激にパワーがなくなるジムニー。高速の上り坂に喰われてみるみる失速。「エンジンかタービンか…」とりあえず止まらないようにアクセルを踏んだ。

いつも以上にターボの音がする。しかし比例してトルクが上がらん。「やっぱエンジンか」と思ってクラッチ踏んだら普通にアイドリングするし。空吹かししても普通に吹ける。

ターボ系の配管抜けても吹けるの?180SXの時はバラついて酷かったのに~。もしかしてエアフロ無い制御方法だから無過給状態の適正燃料吹いてる?

なんて思いながら次のインターまでとりあえず時速60キロ走行。交通量が少ない田舎の高速で助かった。

コンビニの駐車場でボンネット開けたら見事にインタークーラー入り口の配管が抜けてた(笑)

ちゃんとバンド締めたんだけどなぁ…
過給圧恐るべし(笑)どーせなら作業完了後の試運転で抜けろよ…

簡単に言えば作業ミスっつうこと。そんなお話。

Posted at 2014/08/08 20:06:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年08月06日 イイね!

交換

交換先日から失火症状が時々出てたからプラグを交換しようと買ったところで作業は止まってた(笑)

インタークーラー外して点火系のカバー外してダイレクトのコイル外してプラグ外して交換。

やっぱり電極減ってる~。純正の装着だからもしかして新車から無交換かな。俺が買ったのが4万キロ弱の時だったからなぁ。

どっちにしろ換え時だし。
片チップのイリジウムなんてノーマルプラグと交換時期同じだっけね。

作業ついでに自転車のペダルも換えた。
ペダルレンチは無いけど15のスパナがあったから交換できた。農機具って中途半端なネジがあったりすっから。

どっちも試し乗りしてきた。
ジムニーはアイドリングも安定してるし失火を発症する乗りかたをわざとやっても無症状。

自転車はペダルのパキパキいう音がしなくなったし。
心なしかペダルを回すのが軽い気がする。
重さは純正の方が軽いみたいだけど。

どっちも青空の下の作業だったけど直射日光はキツい(笑)

とりあえず気になってたことが2つ完了。
Posted at 2014/08/06 11:22:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345 67 89
10111213141516
171819202122 23
24 252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation