• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2016年09月16日 イイね!

久々に90cc

今日は防犯チェックに親戚の家まで。
そのまま同じ道を通るのも面白くないからちょっと回り道。


関川村と村上市の境目。


そのまま降りると大栗田小中学校。
廃校だっけ?休校だっけ?とりあえず人の気は無いね。ガキん頃学校の遠足でR7から真っ直ぐここまで歩くってのあったな。


県道だからおにぎりじゃなくてヘキサ。
標識までの高さが積雪量を想像させるでしょ。


途中の橋。


俺んなかでの定番の撮影ポイント。


途中の路面。苔は滑るんさね。



冬季閉鎖になるような道路なんで補修もイマイチ(笑)

合併前の村上市の一番奥の地域の大栗田集落とその手前の門前集落の間の8㌔くらいが険道なんだよね。

そんなわけで今日の相棒はカブ号でした。







Posted at 2016/09/16 15:34:13 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月14日 イイね!

昨日の

昨日は前々から気になってた場所へ。

ちょうど昼時にぶつかりそうだったから地元で弁当買ってさ。


遠くに粟島と飛島が見えます。(この画像には無いか)



眼下には国道7号



奥の雲かかってるのは鳥海山かな?


着いたら周りをチェックして昼飯。
途中で寄ったかもめ食堂の唐揚げ弁当。

飯食ってから高さもあるんで無線遊びしてました。

今日は山形県三川町の局と繋がりました。

そんなこんなで3時間くらいひとりで遊んでました。

帰るかーって事でクルマを進める。

そしたらこれ…

路肩落ちてる…右はコンクリなしの水路。こーいう水路は泥の堆積あるから落ちると上がれなくなる時あるんだよね。
道幅はジムニー1台分くらい。

結果的に通ったけど溝に落ちたくないからギリギリ通したら斜めってる簡易な柵を更に斜めにタイヤで踏んで押してた。
やっぱりギリギリでした。



崩落地抜けたらコレ!詰んだー(+_+)
あのカーブの先には民家見えてんのに。
ここから50メートルくらいバックしてクルマの向き変えてもう一回崩落地通って…って考えたら嫌になるけどそれしか帰る手段なくて崩落地抜けたさ。

だってよー通行止の看板無かったし!

ってなわけで昨日はこんな場所で過ごしたって話でした。


山形県鶴岡市 小波渡~三瀬
国道7号線鰺ヶ崎トンネルの上。
旧国道7号線笠取峠でした。







Posted at 2016/09/14 07:16:30 | コメント(2) | トラックバック(0)
2016年09月13日 イイね!

実地調査

実地調査最近話題のステンたわし。

取り付けからしばらく経ったんで経過報告。

エアコン使用の有無の差や給油誤差はあれど平均12強から13強へなりました。
一番おもしれー部分は燃費って部分よか中間トルク?ブーストの立ち上がりの部分が少し早くなった(思い込み?)

一番変わったのは街乗りが4速巡航してたのが5速を普通に使うようになった。やっぱ中間トルク上がってるのかな。

12キロ→13キロへ。ワンタンク400キロが不安無く使えるようになれば言うことないね(笑)
燃費よりも乗りやすさ向上の方が大きいね。

面白い実験はまだ続けます。
Posted at 2016/09/13 09:34:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月10日 イイね!

仕事終わりからの

みんカラだけど今年始めた無線事の話。

今日は迷走からの帰り道で妙に無線機が電波拾うから気になって声を聞いてみた。

どーやら山形(庄内)のフリーライセンスラジオのロールコールイベントだったみたい。
キー局が前に交信した事がある局だったので参加してみようかと思ったけど届かず。向こうの声は途切れながらも聞こえてるんだけどなぁ…これが出力の差か…

向こうの運用地は鳥海山。こっちは長岡市の田んぼのど真ん中。開局申請で使える(免許試験無しって意味)無線機なのになかなか凄いものだと感心してしまった。
こっちも高くて開けた場所に登ってたらまた違ったかもしんねぇけどさ。

弥彦山あたりで運用してた局に届いてる事を伝えて貰った。

そんな感じのイブニング運用でした。
クルマで移動しながら良さげな場所探しドライブもしたからコレはクルマ関連にしときます(笑)
Posted at 2016/09/10 23:50:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

酷えなぁ

ウチのスタッフからリヤ周りの異音とガタツキが気になるんだよなって話を聞いて気になって右後ろタイヤを揺すってみたら前後左右にガッタガタ。

ここまでガタつくのはホイールナット緩んでる?とか思ってホイールのカバー外してみたら問題なし。そのまままたタイヤ揺すったらハブが動いてる。ハブベアリング粉砕?とか思って裏側覗いたらドラシャの受けがついてた。

シャフトは?無し!デフは?無し!何で?
揺すった時に2段階にガタつくから左側も揺すったらこっちも同じ…左右同時にハブベアリング粉砕?

ってセンターナットを手でさわったら動くし…緩み止めついてるからナット脱落はしないだろうけどここの締め付けトルクは手締めレベルじゃないでしょ?

たぶんちゃんと締まってない事が原因じゃねぇかなぁって話をしてきた。もしかするとリヤ周りの部品不適合で締めると動かなくなるとか不都合出てるのか?とか考えてしまった。

しっかし何個イチのクルマなの?とか表で笑って話したけど
さ。整備士資格の無い俺から見てもおかしいところ満載だった。

走れば良いって人も居るけどさ…さすがに命預けてるわけだしこーいう部分気づかないと…って思った。
Posted at 2016/09/05 20:20:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 56789 10
1112 13 1415 1617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation