• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

↑アップダウン↓のブログ一覧

2020年10月11日 イイね!

日曜カブ旅

今日は庄内エリアまで蕎麦っ食いツーリング。

予定していた内陸(山形の小国町)の店が第2日曜休みって事を昨日の晩に気づいて北向けになりまして。

8時30分道の駅朝日集合。(っても2台だけ)
そこから今回は冒険的なルートも選ばずに北上ルート。

あつみの道の駅「しゃりん」でトイレ休憩。

由良坂からちょっと回り道。時間調整兼ねて大山経由で羽黒山。勾配きついし俺が重いのもあって登らん(笑)

出羽三山の信仰では羽黒山と月山と湯殿山の神社を3つ回らないと良くないっていう話です。そのため3つまとめて奉られてる出羽三山神社もここにあります。
ちょっと登っただけなのに寒い。

「10月にお参りしてどーすんの?」って今日の同行者に突っ込む。
だってよ全国の神様は出雲大社に居るんだぜ?神が居ないから神無月っていうわけでって(笑)

そんなことはさておいて山を降りて昼飯!羽黒エリアの蕎麦屋。農協の漬物加工場と一緒のとこ。漬物食べ放題までついてる(笑)(そんなに漬物ばっかり沢山食わんよ)

ここの胡瓜のからし漬け美味しかったな。

蕎麦と麦切りの相盛り。天ぷら別注。
満腹過ぎた。段差越えると鼻から蕎麦出そう(笑)太麺にしたけど蕎麦は細いほうがいいね。ちょっと失敗。

庄内のオープンセット使った撮影の合間に来た俳優のサイン飾られてた。

帰りは帰りでなーんも冒険的なルートも通らずR7向け。途中の経路のR112まで遠いなぁとか言ってるタイミングでガス欠なりかけてリザーブで走行。

人の居る所ツーリングだから携行缶無い日だからガス欠だけは避けたい。って走ってたらセルフスタンドがあって事なきを得る。タンクの上側錆びてガス滲んでるなぁ。

あとはR112~R345~R7~R345(笹川流れ)で帰宅。そんで居間でひっくり返って爆睡という流れのツーリングレポートでした。
Posted at 2020/10/11 18:34:23 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月20日 イイね!

アサヒスーパー○○○

アサヒスーパー○○○何シテルでも幾つか書いてましたが今日は先週&先々週に踏破出来なかった地を通り抜けしてきました。

昨日の夜に雨は降ってたので道の具合を心配してたけど空の気配は曇りながらも雨は心配なし。

今日の待ち合わせ時間は朝7時。
ローカルな酒屋の前で待ち合わせ。

ちぃっと早くて1枚📸

ここから高根集落の平床林道を目指して走る。チャンスは鳴海金山が公開される日曜のみ。

平床林道から県道349に合流して鳴海金山。まだ職員すら居ない時間なので横目にスルー。直ぐにダートが始まる。

岩盤の上に道を切ってるのか地面はゴツゴツ。落石は尖ってる。パンク注意!

絶景ポイントで休憩

ちょっと無線機出して波出したけど反応無し。

休憩終わって走り初めてちょっとで山形県入り。
相変わらずダート路面は岩盤系。
そして前日までの雨で掘れてるところもあったり。

全然人の気配が無いつもりだったけど意外と渓流釣りのクルマがあちこちにあった。

すれ違いの林道バイカーは2台だけ。
明らかに場違いなミニバンにすれ違い様に幅寄せされたり(蹴り飛ばしてやろうかと思ったわ)

ガタゴトとダートを走って1時間弱で人の世界に戻る。

大泉鉱山の選鉱場跡




写真下手だな(笑)

そこからちょっと下ってタキタロウ館
タキタロウが生息してると云われる大鳥池は某釣り漫画の巨大魚の舞台となってますね。ここよりもずっと山ん中なんですが


あとはここから一気にR112を目指して下りる。112のコンビニで鶴岡からのルート選び。

R345を使って行くことにした。
湯田川温泉~山になり始めても温海川までは道も良く快走。

あつみ温泉には出ないで出羽街道で新潟入りを目指す事に。

R345のまま木野俣集落~越沢集落入り。
ココで燃料補給。約3リッター。
人間も燃料補給。
越沢の「まやのやかた」って店で天ぷらそばを食べた。中々のボリュームでした。


ここからは関川集落。雷峠で新潟入り。
小俣集落まで降りてカリヤス峠で隣の沢に降りて行く。降りた先は中継(なかつぎ)
ここから更に下って荒川口~朴平~荒川とまた上り雨坂峠を越えて北黒川~北中。

北中からは岩船北部農道で高根集落へ戻りました。ぐるっと1週した感じですね。

無線の交信イベントすっ飛ばして行った甲斐はあるツーリングでした。





Posted at 2020/09/20 19:39:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年08月02日 イイね!

夜明け前の

朝の変な時間に目覚めて布団の上を右往左往してゴロゴロ。
どーせ目覚めたなら朝飯買いに行こうって行きそびれてた酒田のパン屋さんまでひとっ走り。

目的地着時予定は6時(開店時間)
出っ発は4時。帰宅時間は8時目標

夜明け前の紫の道路を飛ばして蒲萄の山越え。越えたら朝靄ん中。もしかしたら天蓋高原上がってたら雲海みたいなの見れたかな!?


ただただ北上。交通量も少ないから高速は乗らない。由良から海岸の道路に降りる。クラゲの水族館のある加茂。そのまま湯野浜温泉。まだまだ北上。

庄内空港の滑走路の下をくぐって更に北へ。最上川を越えて酒田港の案内が見えてくる。今日はパン屋さん。

6時ちょっと前に着いたからコンビニ寄ってコーヒーブレイク。店に着いたのは6時10分。すでに並んでるし駐車場埋まってるしでバイクは路肩駐車。

開店直後は混むのね(^-^;


目的の「ジャンボ」なる商品と「ジャンボミニ」なる名前の矛盾した商品と玉子サラダのパンを買ってカバンに。
カバンが重い!陽射しが強くなってきたから新潟向けて一気に走る。

って帰宅後にジャンボの大きさ比較にグローブ並べてみた。

スパゲティーと焼きそばとポテトサラダが入ってるヘビーなパン。これは勝手にバイク借りたから弟にくれる。

俺は俺でジャンボミニ(名前がどーいうこと?)

中身は同じものだけど少し加工具合が違うのよね。ちょっと小さい。充分でかいけど(笑)これ1個で朝飯足りたわ(笑)

ってことで朝から走ってきた。そんなはなし。バイク修理は!?って帰ってから寝落ちて作業に取りかかってません。
2時間睡眠じゃダメだね(笑)



Posted at 2020/08/02 10:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月24日 イイね!

カブ旅アドベンチャー

今日の何シテルにも挙げましたが今日はカブ旅の日でした。
カブ旅というよりカブアドベンチャー。
林道をオフ車で走らないツーリング

とりあえず容量不足のカゴを思い付きで交換。

深くなった。

とりあえず目的地を決めてなかったから北へ。
走りながらインカムで温海岳登る事に決定する。

あつみ温泉の温海岳登山口から林道入り。いきなりの急勾配。そしてアスファルトの苔やら流出した土砂に「カブで行けるかよ~😢」なんて弱音を吐く(笑)

延々とそんな道が続いて頂上が何処なのか不安になる。荒れた舗装と砂利道とが交互に出てくる。

林道八方峰線とぶつかった所で更に山頂向け。軽い薮こぎが始まる。下は草のみちになったりならなかったり。

そのまま上へ。施設保守作業の道を兼ねてるから所々良かったりするけどね。
そんでとある急坂でハプニング。

失速気味になってギヤ落としたら実は既に1速でNに入って焦ってギヤ蹴りこんだらリヤタイヤがブレイク!濡れた草道は滑る。そしてその下は岩だし。
崖側じゃない方の薮に入りかけて停まる。インカムから爆笑の声が聞こえる。

ミスってる俺も大爆笑。
N入ってギヤいじったっけそしたらもうテールブレイクさ(笑)

この急坂越えたら舗装復活して一気に登る。放送局の中継場があるからね。
その先は更に草道に。もう勢いで行っちゃえ!って三角点までカブで乗り付けるヤツ。736mだってさ。

ここで登山者と遭遇。「NTTの保守の人かと思いました」だって(笑)

山形内陸向け


北方面向け


新潟方面海側。粟島が下に僅に見えます。


無線で声だしたけど交信なし。


山頂の熊野神社本殿にお参りして恐怖の下り!Fブレーキは使えない。道が悪すぎて確実にブレイクするから。
荒れた急勾配と軽いガレ場に疲れながら八方峰線に合流。

ここでどっちに行くか相談。ガレてる温海方面に降りるか?未知なる八方峰線で小菅野代に降りるか?燃料は?

オールクリアで小菅野代向けの八方峰線。ダートの癖に走りやすい!締まったフラットダート。総延長は10キロ。
これくらいならビジネスタイヤのカブでも楽しく走れるダート。
林道終わったら舗装道路で小菅野代。

毎回思うけど電線が見えてくるとホッとする(笑)

ここからは普通の生活道路です。各集落を抜けて五十川駅。燃料は補給レベルに。温海で給油して再度あつみ温泉。
昼御飯は「ますもと」さんで冷し豆乳担々麺。

これスゲー旨かった(笑)

そんでヴァンベールさんでパンを買って新潟向け。

同行者のリクエストで矢葺明神に寄る。
ここからは蒲萄集落までは旧7号山ん中。
除雪基地跡で現7号合流。

そのあとも猿沢地区の虚空蔵様の上へ入る。ここも流出土砂で荒れてる(笑)
そんで苔だらけ!

一番上まで行かずに途中のトイレのある広場で鼻先返して下山。道の駅朝日へ。
ここで1日の締めをして走りながら解散。

いやー今日のカブ旅はハードでした。
温海岳また行く?の話にもう行かん!って笑い話です。もっとちゃんとしたオフ車なら余裕だな。それならまた行こう!ってなるけどさ(笑)多分初級レベルですよ。

ってそんな林道をオフ車で行かないツーリングでした。疲れて帰宅後は居間にひっくり返って居眠りしてた次第です。






Posted at 2020/07/24 20:00:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年06月07日 イイね!

週末鉄馬日記

今日はカブ号でインカムテスト。
同行者もカブ90(笑)
お互いにインカムのテストなんですけどね。

昼飯に蕎麦食べて時間が早かったから遠回りして胎内昆虫の家。大人になってから虫を見ると子供の頃とは色々と違う目線で見れますよ。

そんでR290で自宅向け。途中で燃料入れて再出発。
そんでスーパーローカルな公園へ寄り道。途中の道は砂利道農道。まぁカブだからね(笑)

農業用水の堤なんだけど浮き桟橋があって前に来たときから気になっててさ。



桟橋を渡って先端のベンチ&テーブルから


昔のこのエリアの庄屋?大きい農家?に嫁いだ人が姑からのイジメで身投げしたっていう伝承話がある堤です。
※心霊関係ではありませんよ(笑)

30分くらいここでゆっくりしてから帰宅。ハイスピード路線を回避すればカブ号でもそこそこ遠出は出来るな(笑)
そんでインカムで会話が出来ると遅いカブ号でも意外と気晴らしが出来て悪くないね。

インカム導入するまで何でこんなに時間かけたんだろう?(笑)

そんなこんなで今週末は大小ありましたがバイク乗りの週末でした。オシマイ
Posted at 2020/06/07 23:10:00 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「久々に山ん中の道路行きてぇな。
生活道路だけど険道とかさ。

いま行きたいのは米沢の水窪ダムから峠駅付近。いわゆる板谷峠での通り抜け。

どーせ今年もスーパーラインは開かねぇだろうし!(笑)」
何シテル?   06/27 12:46
↑アップダウン↓です。よろしくお願いします。 最近は デジタル簡易無線/特定小電力無線の2バンドでライセンスフリーの無線遊びも少々やってます。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6 789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

ステアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/14 22:37:36
マサ2202さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/09 12:26:15
↑アップダウン↓さんのトヨタ プロボックスバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/02 23:31:36

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
24アルトから乗り換え。 4駆の実用的で楽なヤツ。 これも俺だと解るまい(笑)
ヤマハ AG200 ヤマハ AG200
修理前提で頂いた車輌。 AG(agriculture)=農業用バイクです。 XT200 ...
スズキ アルト スズキ アルト
プロボの次は660ccへ戻りました。 一緒にクラッチ付き5速にも戻りました。 ターボ無 ...
トヨタ プロボックスバン 業務号(仮) (トヨタ プロボックスバン)
ジムニーの後継はまさかのバン!? 目指すは社用車ちょっとイタズラしました仕様かな?

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation