2017年05月01日
2泊3日でうちの両親と共に城崎温泉へ出発。
当初の予定では、レンタカーで5ナンバー箱バンを借りていく予定だった…
荷物の用意ができた後、僕一人で予約していたレンタカーを借りにいくつもりが
娘が駄々こねて3人で行くことに。(結果的にそれが功を奏したのかも?)
電車で三宮駅前のレンタカー屋に行き、借りたのは現行版voxy。走行距離は5万5千越。
妻も母も僕も酔いやすいのでちょっと嫌な予感がした。
一通り説明してもらい、チャイルドシートもレンタルしたので3人で家まで。
出発して家に戻るまでの間、10分ほどで妻から「なんか凄い縦横に揺れて気持ち悪い。ちょっとした凸凹でぐわんぐわん来る。」
さらに数分で「あかん、これで城崎までは耐えられない。プレマシーの方が狭いけど快適。プレマシーで行こう、この揺れはダメ、気分悪い、酔う(xox)」
と予想通りの言葉が( ;゚Д゚)
妻はデミオやプレマシーでは全然平気なのに…車酔い誘発装置のヨタ足炸裂?
それとも足固めに慣れてフワフワがダメなだけか?
てか、僕も胃のあたりがなんかムカムカする感じだった。これ、酔ってるよな…
娘は黙っていた。いつもと違う車&乗り心地で緊張してたのか、ヘンな気分だったのか。
車内で戻さなかっただけマシか。
20分近く走り、家に着く頃には完全にグロッキーな妻。
娘を連れて家で待機してもらうことに。
その間に僕はレンタカー屋に電話して事情を説明。
結局6時間以内利用のみということで返却&支払変更に。
一人でレンタカー屋に戻りましたとさ。
一応満タン返却したけど、4リットルのためにガススタ寄るのちょい恥ずかしかったよ(´・ω・`)
(セルフだったら平気だったんだが…)
店員さんに事情を説明し、カード切りなおしてもらいひと段落。
帰りは電車で家まで帰宅。
新車の匂いがまだまだするプレマシーの3列目の片側を倒し、
そこに荷物積み込み。
積んでみた感じ、両親の荷物(スーツケースの中小1個ずつ)も積めそうだったので
これで行くことに。
三宮まで行く道中で妻が「やっぱさっきの(voxy)とは全然違う(*´∀`)」
とご満悦。
「セレナやステップワゴンだったらもうちょいマシだったかもね」とは返したけど。
新車の距離稼げるから良いか…
続きます。
Posted at 2017/07/30 22:39:38 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域
2017年04月29日
この日は納車日。
デミオちゃんを洗車して、余計な荷物は家に置いといて、
契約後に購入したフロアマットを積んでディーラーへ。
到着後、説明を一通り受けた後、実車とご対面。(駐車場には止まってなく、奥から回してもらってきた。)
営業さんにフロアマットを敷いてもらってる間、シートバックポケットや三角板、ブースターケーブル等をデミオから移動。
その後は実機で動作確認。ナビとか機能多いが使いこなせるかちと心配。
一通り終了後、デミオちゃんとプレちゃんと家族で写真を撮ってもらえた。
写真はガラスフレームに入れてもらえた。なんかすごい。
ついでに自分たちのケータイでも撮ってもらったら良かったかなぁと今になって思い返してみたり。
今までありがとうデミオちゃん、次のオーナーのところ行っても頑張るんだよ。
そしてプレちゃんこれからよろしく。
Posted at 2017/07/01 02:14:06 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年04月08日
紆余曲折した自家用車探しでしたが、振り返ってみようかと。
最終的に残った新型フリードですが、初代に比べてすべての面でよくなってました。正直驚き。
都市部に住んでて、普段は4人までの家族が乗って、たまに近所を祖父母とかお客さん乗せて走る。
基本街乗りで、たまに高速を使ってのんびり旅行、などといった使い道だと本当にちょうどいい車です。
サイズも小さめで、入り組んだ道でも問題ないし。小物入れとか収納も充実してるし。
あとは安全機能のセンシングもついてるし。
なぜ買わなかったかというと、うちの使用状況からするとガソリン車が対象となるが、
3列目に乗った場合、横縦揺れがプレマシーとを比べて悪かったこと(比べたらダメだが)
あと、うちの場合、ゴルフやら旅行やらで高速道路をかなりの割合で使うため
高速走行がそれなりに耐えられるレベルのがほしかったこと。
じゃあハイブリッドにすればよかったんじゃね?って思われるかもしれませんが、
運転してて面白くなかったのと、価格の問題。
ファミリーカーに運転の面白さとか求めんな、って言われそうだが、
車に愛着持つためにも、運転手が納得する乗り味を持ってることは重要だと思う。
ちなみに、サイズのしがらみがなかった場合は…
たぶん、オデッセイハイブリッドを買ってたかな?(違和感ありまくりだったが)
あの静粛性、乗り心地は驚愕。スライドドアもあるしパワーも問題なし。
安全機能のセンシングもあるし、小物入れとか収納もそれなりにあるし。
(アルファードとかもっと収納あるとは、どんなレベルなのやら…)
僕はオデッセイよりかはクロスオーバー7の方がお気に入り。
AWDで地上高もそれなりにあるから、家族連れて雪山やキャンプでも問題ないし、
走りっぷりも安心できるレベルだし。アイサイトついてるし。あと安くてお買い得!
ただ、会社の先輩後輩が共に新規スバリストになったのもあって
(先輩はレヴォーグ購入済み、後輩は同じ時期に新型いんぷっぷ購入)
お前もか、って思われるのも嫌だった。
あとはスライドドアじゃないからたぶん却下される。
内装はモダンスタイルにしとけば圧迫感もなかったんじゃないかな…?
実物見てないからなんとも言えないけど。
しかし、ずっとマツダの車乗り継いでるなあ…
免許取った時は父のファミリア、その後AZワゴン、デミオ、プレマシー。
プレマシーを乗り換えるときは果たして何になるのやら。当分先だけど。
Posted at 2017/06/25 15:33:05 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月31日
・おさらい
デミオでは手狭になってきたので次の車を探していた。
いろいろ試乗した中、フリードかプレマシーかに絞り込まれたが、両親の意見も聞き、
ほぼプレマシーに決まったのであった。
あとはターゲットであるセレーブルの実車を確認できれば、と思っていたところだった。
この日は午前中にディーラーに伺うことに。
電話で予約していたことを伝えると、ちょっと待たされて担当の営業さんとご対面。
ホンダと同じく若い兄ちゃん。
今までのいきさつを伝えて、実車を用意してもらうことに。
妻の第一声が「悪くないねこの青、思ったよりも濃いけど。」
娘の第一声が「あおのくるま!(ご機嫌)」
内装のサンドベージュは、思ったよりもいい感じだった。
カタログだと真っ白だけど、かといってベージュ!ってのでもない。
一番近いのは、会社の事務机の白かな。
「なんか前に乗ったプレマシーよりも広く感じるー」と妻。
白系の内装だからだろうか。
雨の中試乗ついでに、家までいって車庫入れをさせてもらうことにした。
ワイパーを動かしている最中は、の吹き残し?というかワイパーの先端から飛ばされた水滴が妙に気になった。
家に到着後、車庫入れ実行。いい感じですっぽりと入ることが判明。
バックカメラ使ってギリギリまで寄せたら、4.8mもいけそうな感じがした。
営業さん曰く「これたぶん5mまで大丈夫ですよ」と、そこまでのチャレンジは怖くて出来ないよ。
帰りは僕が2列目に乗って、妻が3列目に乗って、営業さんに運転してもらうことに。
妻に乗り心地を聞いてみると、「2列目は前のプレマシーより全然マシ。3列目もこれなら大丈夫」
え、タイヤ17インチでゴツゴツしてないかい?
デミオの16インチに慣れたせいでスポーツ系の固い足回りでないと受け付けないように毒された?
でも確かに、17の方がしっかり走る感触はある。15だと結構ギリギリ感があったようにも思えた。
ミニバンでインチアップとかしてる人って、こういったフワフワ感を少しでも抑えたかったのかなぁとも思った。
戻ってきて見積もり作成。メーカーオプションは前回と同じ。
ディーラーオプションも、バイザー、ナビ、ETC、あとコーティング。
デミオの下取りはX万とか言われて、こんなもんです、と。諸費用込みで合計303万
さてどう切り出そうかと思ってたら、営業さんの方から、
「僕、ややこしい値引き交渉は苦手なんで、希望額を伝えてもらえませんか?」と
「じゃ、230万で」
「すみませんそれは無理です(苦笑」
「それじゃ、どの辺まで引けるかちょっと確認してもらっていいですか?」と伝えて引っ込むことに。
営業さんがびっくりした顔で戻ってきて曰く、「デミオの下取りが増えました!」
見せてもらうと当初の5倍に。なんじゃそりゃと思い聞くと、ちょうどMTのコンパクトカーの要求依頼があったとのこと。ほんまか、と思いながら下取り&オプション値引きが増え、あと10万は引けるかなと思ったが、
プレマシーの生産終了がいつ告知されるかが不明だったので、買い急ぎの形になったけどハンコ押すことに。
ついに押しちゃった。
手続きとか終わった後で帰宅後、デミオ買ったディーラーに電話して営業さんに平謝りすることに。
いろいろ動いてくれたけど本当に申し訳ありませんでした。この場を持ってお詫び申し上げます。
Posted at 2017/06/20 00:29:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2017年03月25日
この日はデミオちゃんの半年点検に、購入したマツダディーラーまでお出かけ。
点検の結果、以下が判明
・右ドアミラーを閉じるときの異音は、中のモーターかギアがやばい。交換で何万コース。
・左後部座席シートベルト巻き取り時の異音も、巻き取る部分の交換で何万コース。
・たまにパワーウィンドウが利かないのも、どこか接触悪くなってる可能性が。
エンジンはまだまだ元気だけど、内装がいよいよリフレッシュしないとまずいことになってきた。
やっぱり買い換えのタイミングか?と思い、
営業さんに、ちょっと本気モードでプレマシーの新車見積もりを出してもらう。
グレードはセレーブル。青系のボディカラーがあるのがこのグレードのみなので。
(正確には4WDならオプションでできるけど、今回は除外。)
セレーブルだと選択肢がものすごく少なく、
・両側電動スライドドア
・クルージングパッケージ
・見た目が普通の20Sと同様になる
・ナビは全部社外品固定
で、両側電動スライドドアをつけると自動的にクルージングパッケージもついてくるという話。
こうなると見た目をどうするか、に。
タイヤは17だと高くてキツイですよー、と忠告を受けつつ、見積もりを出してもらうことに。
つけたのは両側電動スライド&クルージングパッケージ、
ディーラーオプションでバイザー、ナビ、ETC
交渉めんどいから最大限出して、って伝えるとあっさりと、これが限界です、と。
ただ、ナビをディーラーオプション外の特別品(14年度版)にするともっと値引き頑張れますよ、との話が。
いいなぁと思ったんだけど、一回保留にしてもらうことに。
帰って妻と相談したところ、
あの売り方は体のいい在庫処分じゃないのか、と不機嫌に。
そしてさらに相談した後、神戸マツダならセレーブルの試乗車(しかもディープクリスタルブルー)
があることがわかったので電話して予約。
31日は娘の保育所が休みなので、その日にそこのディーラーに行くことになった。
Posted at 2017/06/19 23:45:58 | |
トラックバック(0) | 日記