• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TAKI@184の愛車 [トヨタ アルファード]

整備手帳

作業日:2014年11月19日

ルームランプ3列目連動化(記録用)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
緒先輩方が詳しいやり方をアップされていますが、後日後輩のヴェルもやる予定なので記録用に。
まずはルームランプユニットの下側をグイッっと結構な力で引っ張りだします。
2
噂の鉄の爪の外し方(鉄枠の外し方)
1 鉄の爪付近のユニットと鉄枠を一緒に強く摘まむと、鉄の爪の返しが少し浮くので、その状態をキープしたまま鉄の爪を鉄製のクリップ外し等の工具で押し込み、摘まんでいた手を放すと上手くいくと鉄の爪が押し込まれたままになる。
2 ユニットと鉄枠は上下2ヶ所(計4ヶ所)のでっぱりで止まっているが、鉄枠とユニットの間に内装剥がし等を入れて下側の2ヶ所を外せば簡単に外れる。
3
鉄枠は曲がり等を綺麗に直して戻しておく。
歪んだままだとユニットを戻したときに隙間が空いてしまうので注意。
4
ドア枠のゴムを引っ張って外し、2列目のユニットを外した穴から配線通しを使って、追加する配線を写真の辺りから外に出し、ドア枠に沿って後部に向かって配線し、後方上部角辺りから3列目のユニットを外した穴へ向かって、外から中へと配線。
エアコンダクトの中を通すやり方もあるが、吹き出し口から配線が見えるそうなので面倒でも外側に配線。
ゴムは軽く叩きながらはめると綺麗に戻せる。
5
[運転席側]
2列目ユニットの配線はくっついてるのでカッターで慎重に切り、車体前方から2番目の線に赤カニさんで接続。
3列目は線が元から分かれているので、そのまま車体前方から2番目の線に接続。
6
[助手席側]
助手席側は配線が3本なので、真ん中の線に赤カニさんで接続。
7
完成。
今回の作業にあたりバッテリーは外さず、ドアを開けたまま作業しているとルームランプが突然消えました。
おそらくバッテリー保護のためだと思いますが、一度スライドドアを開閉すれば復帰します。
本来はバッテリーを外して作業すべきだと思いますが(^-^;
しかし、なぜ最初から3列目のルームランプも連動するようにしていないんでしょうかね(-_-;)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

3列目シート取り外し

難易度:

スライドドア異音対策

難易度:

スライドドア異音対策2

難易度:

スライドドア異音対策3

難易度:

コンソールボックスのスライド化

難易度:

センターコンソルトレイ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2024年07月30日08:35 - 21:32、
122.41km 3時間12分、
2ハイタッチ、バッジ30個を獲得、テリトリーポイント260ptを獲得
2024夏旅行一日目」
何シテル?   07/30 21:33
よろしくお願いします。 202ブラックのアルファード30後期乗りです。 ちょっとずつ弄っていこうかと(*・ω・)ノシ 勉強の為にあちこち足跡付けて...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Dougguan Tengyi Automotive Light センターコンソール USBポート 増設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/26 22:14:48
TOKAIZ アロマデュフューザー ネブライザー式 充電式 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 17:14:12
レクサス(純正) ホイール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/25 01:13:53

愛車一覧

トヨタ アルファード トヨタ アルファード
30後期第二章✨ 黒アルから白アルになりました。 今回は足回りはノーマルで乗ろうと思いま ...
ブリヂストン ビッケ モブ ブリヂストン ビッケ モブ
快適通勤&保育園送迎号✨ 我が家の3人の子供達を保育園に送るために、米国Burley製 ...
日産 モコ 日産 モコ
嫁様のモコ(嫁実家で義妹が使用していました。)が、この度正式に我が家の管理になったのでマ ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
20系後期から30系後期に乗り換えです☆ 2.5SCパッケージ [メーカーオプショ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation