• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shanpoojpの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2011年6月7日

カーナビの修理、その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
中古で買った時から付いていた、ナビNVE-N099SRが、去年からDVDROMを読み込まなくなり使えなっかった。もともと、ナビは使ってなかったので、今まで気にしてなかったけど、使えないのと、使わないのは、意味が違う。そこで、今回は、思い切って修理してみることにした。
まずは、本体を取り外すところから。
2
とりあえず天版を外しました。
そして、フロント部分のビスも取る。
3
DVDのレンズはどこだろう?
多分この下の方だ。とりあえず、ビスを外すしかないね。
フロント部分、後部、基本的に全部のビスを外します。
基盤のことろは、4個のビスを外す。
4
上の基盤が取れました。
あれ、まだDVDのレンズが見えない。
とりあえず、もう2つビスを外してみる。
5
ネットの情報を参考にして、DVDのレンズを清掃し、出力調整を試みるつもり。という訳で、目指すは、レンズの裏側。そこに出力調整用のつまみがある。で、とりあえず、DVDの裏側です。
さて、DVDのレンズはどこ?
こっから、さらに分解するの?
でも、かなりきつく締められているため、手持ちのねじ回しでは、歯が立たない。そもそも、精密ドライバーもってないし。
ダメだ、もう無理。
6
と思って、よく見てみると、矢印のところに、どうも調節摘みみたいなものがあるじゃん。ネットで見た情報とは、だいぶ違うが、でも、回るようにできてるし、なにやら、赤い文字で印も付けてある。
ここから、僕は推理しました。つまり、これこそが出力調整摘みであり、出荷前の調整中に印がつけられたに違いない。
ということで、ネットでは、10度くらい時計回りに回せば、出力が上がると書いてあったので、適当に回して見る。あれ? 90度位回ったかな。まあ、ちょっと戻そか・・・。
レンズを掃除したいけど、レンズは見つからないから、もういいいや、諦めよう。
7
とりあえず組み立て、再び車につけてみる。
元通りに配線して、地図データCDをいれて、スイッチオン!
ドキドキしながら見守るが、またも、黒い背景に黄色い文字で、ディスクが読み込めませんのメッセージ。
ああ、やっぱり、失敗。
なんだか悔しい。考えろ。なにか方法があるはずだ。人間は、は考える葦だ。
そうだ! レンズをきれいにしよう。
8
買ってきましたよ。レンズクリーニングキット。
1800円もしたよ。直る保証もないのに、この出費はいかがなものか。
で、取説を読む。あれ?DVDを見れないと使えない。これは、DVDROMだし、そもそも、ディスクを読み込まないから、初期画面すら出る訳がない。ダメじゃん。無駄な買い物したよ。でも、ダメ元で、試してみる。で、ダメだった。
まあ、これは、家のHDDデッキ用に使うことにしよう。
ということで、結局、修理失敗。
つづく。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

DTE PEDAL BOX+ 取り付け

難易度:

フックスレプリカ15インチ7j8j

難易度:

エンジンオーバーホール 再降ろし&分解

難易度: ★★★

ナビ入れ替え後の修正

難易度:

ウォーターポンプは突然に

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shanpoojpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーテン!カーテン♪vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 18:28:29
フロント997計画 進行状況(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 15:16:23

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリード (ホンダ フリードハイブリッド)
フリードデビューしました。 人生は初の快適志向車です。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation