• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shanpoojpの愛車 [ポルシェ 911]

整備手帳

作業日:2011年6月8日

カーナビ修理 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
悔しいので、ナビの修理再チャレンジです。
前回の経験から、この部分までは、あっという間に分解しました。
さて、ここからどうしよう。
結局、DVDのレンズがどこなのかがわからない。
「敵を知り、己を知らば百戦してなお、あやうべからず」という孫氏の言葉を胸に、まずは、DVDとはどうなってるのか調べることに。
で、手近にあった、パソコンのジャンクの中から、DVDドライブを引っ張り出して、ちょっと解剖してみる。ふむふむ。こうなっているのか。
レンズ部分は、スライドするわけね。レールがあって、ここをレンズが移動すると。
(メ・ん・)?
2
全く同じレールがあるじゃん。
てことは、ここをレンズがスライドするということ。
じゃ、ラジオペンチで、無理やりレンズをここまで、スライドさせちゃおう。
エイ!
んんん、やっぱり動かないよ。
ここで、僕は気がつきましたよ。写真の赤矢印のところ、くるくる回してみると・・・。
どうしたこででしょう! 
ペンチではびくともしなかった、レンズが動き出すではありませんか。
3
レンズを載せた台座が出てきました。反対側の隙間から覗いたら蒼きサファイヤのごとく輝くレンズが確認できました。
さて、慌てずに状況を観察しましょう。
あ!
4
有りましたよ。写真の矢印のところに。調節摘み。
ネットの情報と大体同じ。おそらく上がCD調整用、下がDVD調整用です。そうに違いない。←うそ。どっちだって関係ねぇ。とにかく、時計回りに回しちまえ。どうせどこの機械も仕様は、似たようなもんだ。任天堂のゲームキューブは、反時計回りで、出力アップらしいが。
最後は、勢いに任せて適当に時計回りで、調整。
ここは、「侵略すること火のごとく」攻めていきますよ。
おっと、手が滑って、お約束の90度位回してしまった。
戻してだいたい60度くらいか。
てか、超緻密なので、0.1mmも動かしてないくらい。
で、組み上げて、出来上がり。

あ!レンズの掃除忘れた。
5
車に組み付けて、始動。おお、動いた。直った。ちょっと感動。
気がかりなのは、多分出力上げすぎ。
出力上げすぎると、ディスクが焼けるらしいけど。火事にならなきゃいいけど。
これで、どれくらいもつだろうか。
とりあえず、今日は、勝利の余韻に浸ろう。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ナビ入れ替え後の修正

難易度:

ポルシェ911(997前期)のエアコンからのスポンジ吹き出し修理2

難易度: ★★

フックスレプリカ15インチ7j8j

難易度:

タイヤ交換

難易度:

タイヤホイール保管用ラック製作「行き当たりばったり」編

難易度:

バックカメラ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

shanpoojpです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

カーテン!カーテン♪vol.1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/28 18:28:29
フロント997計画 進行状況(その2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/03/22 15:16:23

愛車一覧

ホンダ フリードハイブリッド フリード (ホンダ フリードハイブリッド)
フリードデビューしました。 人生は初の快適志向車です。 よろしくお願いします。
ポルシェ 911 ポルシェ 911
ポルシェ 911に乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation