• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cretのブログ一覧

2016年09月17日 イイね!

595コンペ納車3か月

納車されてから3か月、たまたま遠方に行くことが重なりウチの状況では異例のペースで距離が伸びてます。
現在3000キロを超えた所です。

以前の500では3年間で8000キロでしたから、もったいなかったです。いろいろパーツつけたりパワーアップしたりとやってましたから。

今、不満があるのは以前トゥルッコさんで聞いて理由が分かったアクセルレスポンスの鈍さです。ユーロ6対応のためでしたね。

サブコンも興味有りますが、それよりスロコンかな〜?と考えてます。

サブコンやECU書き換えでパワーアップもやろうとするとスロコンとの相性問題が有るみたいです。

ボディーが以前よりしっかりしてると最初は感じてましたが、高速のギャップでボディーがしなる様なちょっとイヤな感じがしてきました。エンジンはまるでNAみたいに気持ち良く吹ける様になってきましたが。

やはりタワーバー等で補強した方がやはりサスが良く動く様になるでしょうね。これは以前の500でも体験してます(^_^)
Posted at 2016/09/17 03:45:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月27日 イイね!

R75/5と出会って6年!

R75/5と出会って6年!9月3日で愛車と出会って6年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
H4対応リフレクター
ヘッドライトハーネス
ステンレス製サイドカバー
充電ソケット

■この1年でこんな整備をしました!
タンク縁部分をモールで保護



■愛車のイイね!数(2016年08月27日時点)
35イイね!

■これからいじりたいところは・・・
錆取りや汚れの掃除
マフラー交換


■愛車に一言
他のバイクに乗っても、このバイクに乗ると「やっぱりコイツが1番だな」と思う。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2016/08/27 08:49:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

R75/5ヘッドライトハーネス装着

R75/5のヘッドライトのリフレクターをH4対応の物に変更したまま作業が中断していたのを再開した。パチモンの中華LEDヘッドライトでは車検に通らないと思われるので、H4ハロゲンバルブにしました。
やはり、価格も安くどこでも手に入るバルブの方が安心感が違いますね(^_^)

40ワットから60ワットに消費電力が増えるのでノーマルの配線では危険と判断し汎用のヘッドライトハーネスを購入して、加工して取り付けた。純正のハーネスは車両を購入した時新品に交換していたので、メインハーネスの入り口に何とか通す事が出来ました。コレが古いままだとゴムが劣化しててやるのは難しかったことでしょう。

ついでに、出来の悪いイギリス製リプロ品シートを外し純正のシートに戻しました。
リプロ品はやはりドイツ製が1番です!
シートを外したのは、タンクをスムーズに外す為でも有りました。

/5はタンクのハマり方がとてもタイトなので傷つけずに取るのが大変なのです。R100RSの頃(/7以降)になると若干タンク形状がかわり取りやすくなるのですが…

そこでタンクの縁を縁ゴムで保護することにしました。コレがまた大変な作業でプライヤーで挟むとカシメられるというゴムの中に金属が入った縁ゴムを地道にカシメて固定してたらマメが出来て潰れました(T_T)

とりあえずマフラー交換以外の作業は順調に終わりました。台風が来る前の晴れ間に本当は乗りたかったのですが、雨だと作業も出来ないので仕方有りませんね。

ヘッドライト内部の配線は当分見たくないです(笑)






















Posted at 2016/08/26 19:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年08月26日 イイね!

新サブコン登場!

トゥルッコさんのホームページを見てたら、以前「間も無くでてきますよ」
と聞いていた新595コンペ用のサブコンが出てました。
これをつけると200馬力とか。すごい!
レスポンスも良くなるのでしょうか?
2016年07月29日 イイね!

コーナリングマシン

新型アバルト595コンペティツィオーネが納車されてから楽しく乗っております。

最近の車は速いパワフルな車が増えましたが、アバルト595は熟成が進んだのかコーナリングの安定感がとても良いです。

車の見た目のせいか直線で煽ってくる車が往々にして有りますが、コーナーになるとだいたい離れて行きます(^_^)

特に加速してるわけでは無いのですが、こちらと同じ速度では曲がれないのだと思います。
以前のアバルト500ではここまでの安定感はタワーバーを付けないと無かったのですが、2009年の発売以来改良が進んだことを感じました。

ハンドルのテレスコは付けて欲しかったなあと思います。ハチロクトレノでさえ付いていたのに何ででしょうね^_^;
Posted at 2016/07/29 19:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「アバルト595のミラー折り畳み電動化をやってくれるショップは東京や神奈川には見つからなかった。
キットが有る訳では無く、加工だからなんでしょうね。
広島で10万くらいという店は有りましたが^_^;」
何シテル?   06/26 19:52
cretです。よろしくお願いします。 バイクも車も好きです。晴れているとついバイクに乗ってしまいます。 欧州車FF2boxマニュアル車ばかり乗り継いで来まし...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マツダ純正 ロッドコントロール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/05 21:46:59
マエカワエンジニアリング 軽量クランクプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/09 23:17:57
ストーリーグライドのハンドル調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/22 18:30:55

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト595コンペティツィオーネ (アバルト 595 (ハッチバック))
595コンペティツィオーネがやっと本国で出ていた180馬力仕様になり、ブレンボキャリパー ...
BMW R75/5 R75/5 SWB (BMW R75/5)
1970年代の大排気量時代に向けてBMWが出したバイクです。私のは主にUS市場向けのデザ ...
BMW R90S 90S (BMW R90S)
知人の紹介で憧れのバイクを手に入れる事が出来ました。 スポーティー度ではOHVボクサー随 ...
ブリヂストン ブリヂストン350GTR BRIDGESTONE 350 GTR (ブリヂストン ブリヂストン350GTR)
他に目移りして手放すも、忘れられずに戻ってきて3代目。 もう手放すことは無いと思います。

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation