2012年10月04日
担当営業マンからのTELで知りました。
申し訳なさそうな彼の説明では、意味がよくわかりませんでしたが、フロントサスペンションのカバーがなんとか、かんとかって言ってました。
日産のHPで確認。
2012/10/04 ティーダなど4車種のサービスキャンペーン
不具合の内容
前輪緩衝装置の継手部(ロアボールジョイント)において、山岳路走行等での過酷な制動によるブレーキローターの熱によりダストカバーが硬化して、極低温下での追従性が低下するものがあります。この状態でダストカバー周辺に付着した雪が溶けると転舵時にダストカバー内に浸入し、継手部が腐食して摩耗し、ハンドル操作時に異音や振動が発生するおそれがあります。そのため、適切な点検、整備を行なわず、そのままの状態で使用を続けると、最悪の場合、駐車場での転舵時や段差を降りた時に当該ジョイントが抜けるおそれがあります。
改善の内容
当該ダストカバー部に遮熱板を追加するとともに、ダストカバーを新品と交換します。また、当該ジョイントのダストカバーシール部を点検し、腐食が進行しているものは、当該ジョイントを新品と交換します。
http://www.nissan.co.jp/RECALL/DATA/121004s.html
う~ん。やっぱりよくわからん。
アライメント等、ハンドリングに影響出なければいいけど…。
とりあえず、入庫の予約とりました。
Posted at 2012/10/04 23:24:52 | |
トラックバック(0) | クルマ
2012年07月06日
昨年、セレナに乗り換えてからは、あまりクルマな趣味から離れていたので、みんカラも更新がなかった私ですが、その間・・・何も無かった訳ではありません。(ドアパンチ喰らったり・・・、走行中、前の軽トラから板が飛んできたり・・・)が、今さらなので、割愛しますが、毎日、ピカピカの愛車を眺めているばかりです。
そして、最近になって、嫁車のテリオスキッドが調子がおかしいとのこと。
そういえば、こっちのクルマ全然ノーマーク、ノータッチでした。どれどれと、乗ってみると、ブーストが掛っても、加速は悪いし、足回りもふにゃふにゃ。たぶんリアショックが抜けている。
ま、足回りはしょうがないにしても、エンジンはやばそう。
早速、ダイハツDラーで修理依頼。結果、エンジンのトラブルはイグニッションコイルのリークが原因で交換OKとなりましたが、年数も経っているのでまたトラブルが起きるかも…という事で、とりあえず点検整備をしてもらいましたが、買い替えモードと相成りました。
セレナ購入以来、エコなクルマに目が行くようになっている為、ダイハツDでアイドルストップ付きのミライース、ムーブカスタム(NA)と試乗しましたが、テリオスキッドからは普通の軽では、嫁は「物足りない。」とNG。で、コンパクトカーへとシフトすることに。で、マツダのスカイアクティブ デミオが浮上。対抗馬にスズキ スイフト アイドリングストップに絞りました。(トヨタ、ホンダはハイブリットの選択になるので価格面でNG、ニッサン マーチは最初から選択肢に無い、ほかは知りません。)
で、デミオ、スイフトで乗り比べることに。
まずはスイフトから、グレードは真ん中のXL のアイドリングストップ、乗り心地、静粛性はすごくいい。ハンドリングもしっかり感があって良い。 内装も仕上がりは上級。心配したセルモーター式のアイドリングストップもあまり違和感はない。超好印象でした。さすがカー・オブ・ザ・イヤー・・・。
次にデミオ。もちろん、グレードはスカイアクティブ。乗り心地は結構リアがゴツゴツ、硬め。ハンドリングは小さめなステアリングにクイックな感じ。直進が落ち着かない。燃費は試乗でも23~25㎞/Lと驚異的。アイドリングストップの再始動は結構セルモーターが介入する。もっと自然な再始動を期待してたのに…。ブレーキ回生もギクシャク、これならセレナのほうがずっと自然。内装は従来のコンパクトカーレベル。でも一応、テクノロジー・オブ・ザ・イヤーは感じました。
エコだけを重視するなら、デミオですが、装備・価格、クルマとしての総合評価でスイフトで決まりでした。燃費差を埋める以上にスイフトの方が、お買い得だという結論に達しました。
っていうか、嫁は「もうスイフト以外は無い」くらいに惚れこんでしまいました。
ということで、6月30日に試乗車と同グレードのスイフト契約致しましたー。
エコカー補助金が間に合うかは???デス。
Posted at 2012/07/06 00:50:43 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年08月28日
本日、プレサージュとお別れしました。
先週、買取契約をした中古車屋さんにドナドナされて行きました。
我が家にプレサージュが来たのが7年前の秋、走行3万1千何キロの中古車でしたが、
今日までで、走行9万1千キロ弱になりました。
昨晩は家族でお別れ会と称して、食事に出かけました。そして今朝、子どもたちと最後の洗車をして
クルマと共に写真を撮り最後となりました。
やっぱ、ちょと寂しいですね。(涙)
次期車は、昨日ディーラーに入庫されたらしいのですが、まだ納車準備作業中なのでもう数日ガマンです。
9月1日納車日なので、それまで通勤はエアコンなしの軽トラ(アクティー)です。(汗)
あ、次期車はC26セレナHSです。
Posted at 2011/08/28 15:19:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年08月14日
超久々のみんカラですが、重大発表です。
我が愛車のプレサージュ号ですが、とうとうお別れが近づいてきました。
次のクルマの納車日が9月1日と決まりましたので、この盆休み中にお別れ準備をして、
8月末にはお別れします。
7年前の秋に3万キロちょっとの中古車で、遠く岐阜市の日産ディーラーで見つけ、我が家に来ました。
お気に入りだった、ルネッサ・アクシスの後釜でした。小さな故障やトラブルはありましたが、これまで元気に走って来ました。現在の走行距離9万キロを過ぎたところです。
昨年秋、ドライブシャフトに異音が出始めたので足回りをノーマルに戻したくらいから、次の車検H23年12月までに乗り換えをしようと考えはじめました。春になって、ラジエターの故障修理があり、そこから一気に新車買い替えモードが加速しました。震災の影響による不安もありましたが、これからの10年の為、新車購入を決意しました。次も日産車です。落ち着きましたらみんカラにてお披露目いたします。
Posted at 2011/08/14 06:18:25 | |
トラックバック(0) | クルマ
2008年05月08日
テリオスキッドのリコールについての情報です。
納得のいかない状態なので作業をされる前に知人のいるダイハツディーラーにいって話を訊いてきました。
で、わかった事は大型スポイラーのままでは今後車検に合格しない事。
交換作業は大型スポイラーを土台の標準スポイラーごと取り外し、現行型の標準スポイラーに取り替える。
現行の標準スポイラーは問題のスポイラーに形が似ているとの事で納得してくださいとの事。
その他、対策マニュアルが配布されていてユーザーに対しての応対の仕方が指導されているようです。
私のほうも相手が知人ということもあり、あまり大柄な態度もできませんので納得して帰ってきました。
残念ですが、今週末交換される予定です。
ほんとはメーカーの対応に不満大なんですが・・・。ユーザーのクルマに対しての思いを軽視した対応や、8年間も保安基準に適合しない状態の危険な車を放っておいた事に対するユーザーへの謝罪も不十分です。なんで我々ユーザーがこんな嫌な思いをしなければならないでしょうね。
Posted at 2008/05/08 00:20:25 | |
トラックバック(0) | クルマ