• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2005年04月27日

トレンドマイクロのソフト障害の件について物申す

CUBE乗りさんのブログにコメントがあまりに莫大になってしまったので改めて投稿しなおします(^_^;)

この話ってソフト業界全体で潜在的に抱えている問題だったりします。
携帯もそうですがいまやソフトが巨大化しすぎて、今作っている人すらメンテナンスできないほど肥大化してしまっているんです。何年か前に携帯の回収が頻発したのは記憶に新しいところです。
今のソフトは既存のソースに改修、追加、改造を加えて大きくなって10万ステップ、100万ステップなんて当たり前にあります。
また、早く安く製品を投入するため新しい製品を作るのに全ての機能をチェックすることは不可能と考えていいでしょう。

ウイルスソフトで言えばパターンファイルをあげるごと全てのテストを繰り返していたらウイルスの出現スピードに確実に追いつかなくなるなりますしソフトの値段は一般市民が買えないほど暴騰するでしょう。

そういう意味で言えばいまのソフトには絶対バグがあると考えていいと思います。

では何をやっているかというと「想定される範囲内」で必要なテストを繰り返しているんです。「想定される範囲内」というのは今までの経験から頼るところが多いのです。
テストパターンの作成はソフトやシステムを熟知した職人技の勘によるところが大きいのです。

ソフトの価格、品質の差はテストの差と考えてもらっていいと思います。

ソフト業界ではいままでのやり方では生産性、品質ともに限界が来ていてソフトウェア工学的に理論(モデル)からコードを直接生成するような新たな生産方式が研究されているところですが、ソフトの進化についていけてないのが実情です。

先日ソフトウェア生産工学を研究している某大学教授の公演を聞きましたがソフト会社はリスク回避のために「バグ障害保険」を損害保険会社に依頼しないといけない時勢に来ていると言っていました。。

ソフト障害を肯定化するつもりではないですが、そういうことが表に噴出したのが今回の事件というのがもっぱら業界での見方だったりします。

なお、賠償なしというのはもともとソフトウェアには契約の中に「瑕疵担保」はないのが一般的で大抵ソフトウェア契約文書に書いてあったりします。なので賠償なしなのですが今回はあまりに影響が大きかったので業務に支障が出た顧客に限って賠償するのではないかと。
エンタープライズではサポート費を支払わないとソフトウェアの保守(バグ修正含む)はしてもらえないのが一般的です。

また普通重要度の高いシステムでは、一般的に新しいソフトをいきなり本番機に投入するのではなく試験機に投入して問題ないことを確認してから投入するように運用してリスク回避をしているのが一般的です。

というわけで今回の件でいろんなことが思いめぐったSEからの意見でした

ブログ一覧 | SEの戯言 | 日記
Posted at 2005/04/27 22:21:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

【ネトヲチ】月額報酬594円 From [ 徒然ぺんぺん草 ] 2005年4月27日 22:54
パターンファイルの配布で、コンピューターの動作を困難にする不具合が起き、 (最初の頃のソースはここ) 今後の対応が気になるトレンドマイクロですが。 エバ・チェン社長兼CEO自身が 今回の一連の責任 ...
ブログ人気記事

『新越谷』行こうぜ! って言わない ...
ウッドミッツさん

熱海駅で 黄色い電車みつけた🚃
pikamatsuさん

早朝
ヒロG(ヒロジィ)さん

🥢グルメモ-1,066- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

祝・みんカラ歴10年!
大十朗さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

この記事へのコメント

2005年4月27日 22:58
お気遣いありがとうございました。
改めて虎針させて頂きますねぴかぴか(新しい)

一般ユーザーは「何で補償無いの?」と思ってるから、株価にも少なからず影響出てると思うので
もう少し危機意識を高める為にも、購入の際プチ保険が付いてて、選択出来ると良いかもですよね。
コメントへの返答
2005年4月27日 23:08
こちらこそお手数おかけしました。

今どこのソフト会社も一つの障害でそれこそ潰れてしまうくらいのダメージを受けてしまう恐れのある危うさというか足元の弱さを抱えています。
いまや工業製品にソフトの入っていない製品はほとんどないというほどでソフトの対価に対するリスクが大きすぎるのです。

「ソフトを売る」という売り切り感覚ではなく、それこそサービスを利用するユーザーに対して持ち株してもらいソフトのリスクを如何に回避するかという仕組みづくりをしていくことがこれから必要になってくると思います。
もちろん真摯に対応をしない会社は株価は下がるだろうしその過程において淘汰されていくと考えます。

トレンドマイクロも今、障害後の対応が問われていると思います。

2005年4月28日 0:01
私も数百万ステップのソフトウェアを設計開発していますので、興味深く読ませていただきました。
おおせられる事、ごもっともだと思います。
業界全体で、かなり歪が出始めていると思います。
コメントへの返答
2005年4月28日 0:37
そうですね。自分含めてみな苦労していることだと思います。

プロジェクトの中では特定の人間が殺人的に忙しくこの業界見た目以上にやっている仕事の内容は十数年前から変わらずアナログのままですよね。(^_^;)

一時期システム障害についてマスコミで騒がれましたが、もう従来の手法での開発のやり方がそろそろ限界に来ていると思います。

プロセス改革にはユーザー/ベンダそれぞれの意識改革が必要ですが、なかなかそういうところにお金を出して投資しようとする会社が少ないのが実情です。

正直そういうところを顧客や経営者にわかってもらうのは厳しいですね汗
2005年5月2日 21:40
折れは会社でトレンド製品の導入責任者やってますが、今回の騒動がたまたま休日に発生したから企業への影響は幸いにも少なかったと思っていますが、もし平日に発生してたら・・・ガクガクブルブル!!('A`)

今回の影響範囲はWinXPのSP2適用クライアントということで、セキュリティ意識のあるユーザーが被害に遭われるという皮肉な結果になってしまいましたね・・・
コメントへの返答
2005年5月4日 9:21
お返事遅れました。
そうですね。おっしゃるとおりまじめにパッチを当てているユーザーほど被害を被ってしまったのではないでしょうか?
重要な業務に使うユーザーは今後実験PCに一回パッチをあててから本番PCに当てるような自己防衛策が必要かも知れませんね

プロフィール

「今頃新型コロナに感染しました💦」
何シテル?   07/30 08:06
令和6年7月28日にレイバック納車になりました(*^◯^*) フォレスターも良い車でしたがレイバックは質感高く良いクルマ感が高いですね。長く乗りたいと思います...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

COMTEC ZERO705V 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/11 02:36:09
3M / 住友スリーエム 導電性アルミ箔テープ AL-50BT 25mm x 3m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/18 14:24:48
新型レヴォーグD型へのAIBOX導入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/29 21:10:41

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
令和6年7月28日にレイバック納車になりました(*^◯^*) フォレスターも良い車でした ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
令和二年の正月早々に契約してしまいました。初スバルです。 いよいよ納車されました。フォレ ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
納車されました。久しぶりの新車気持ちいいです。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
一番ローエンドの116ですがとってもしっかりしたいい車でした。 細かいトラブルさえなけれ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation