• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しかおっの愛車 [スズキ エスクード]

整備手帳

作業日:2006年7月15日

シートレールの異音対策として・・・の続き

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ご協力いただいた、スズキ自販ディーラーの方からスッカリこの穴にへこたれて居るかと思われていましたが・・・
2
家にて自作

美容院(`皿´:)レンチ 

必死に10分で製作・・・

これは2mmアクリルボードを整形して、ソフトレザー粘着シート ブラックのLサイズを2重に貼り付けしてシートレールとカバーの間に挟みこみました

見た目は穴が見えないだけ良いにしても、純正シートカバーを考えましたが、XC用では運転席しか合わず・・・オマケにXG用ではシートリフターの穴が開いて来ちゃうという状態に・・

(o:-皿-)o

ワスの頑張りは無駄では無かったと思っちょります

まあ、これはこれでいいでしょう・・・ねw
3
ちなみに・・・走行してみたインプレは、シートがコーナーリング&車線変更にての安定性が格段に向上したこと、シートリフターに関してのガタや歪みがない分ストレス無くドライブできたことです

蛇行運転・急制動等を安全な私有地でテストしましたが、全然問題ありませんでした

ただ、シートスライド機構が固いのが難点かも・・(これは当たり運?)

シートレール自体は結局1ヶ月近く待ちましたが、いまは満足です

手先が器用であれば+ドライバーと14mmメガネレンチ・トルクスまたは8mmソケットで十分シートの取り外し&交換をこなせますが、XC用シートレールに関してはネジ止め部品がソケットになったりと変更点&穴あけ加工が多少あるので、シートレールを御所望になる場合はシートレールのカバーをセット(レバー側&シートベルトの根元側+リクライニングレバー)で取り寄せた方が良いと思います

自分が出来たんですから、もし同じ悩みをお持ちの方がいらっしゃいましたらこのページをスズキディーラーにお見せいただいて対策していただいても結構だと思います

近県の方に関しては、乗り比べしていただければ違いを感じ取っていただけるかと思います

もちろんシート座面は固定式ですので、リフターを使用しない状態での位置とほぼ同じくらいのシートポジションになります

XC用シートレールに交換をお考えの場合は、この点を十分検討して頂くと共に、取り付け作業にはご注意くださると幸いです
4
え~っと・・・訂正が・・w

アクリルボードとシーエー通商のソフトレザー粘着シートで目隠し用に加工したボードですが、硬過ぎたのでPPクラフトシート&ソフトレザー粘着シートで再びトライ!

バージョンⅡに移行しまして、その名も「USO800ボード」←出たw

ペナペナな感じがシートとサイドカバーの間でとてもいい感じに曲がります

更に改良が必要なときはまた作ろうっと♪

(*≧皿≦)v

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

シートヒーターの点検。

難易度: ★★★

エンブレムの汚れとり。

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

給油口カバー開閉調整 & Swift の調整

難易度:

オイル&エレメント交換

難易度:

オービスライブバージョンアップ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2006年7月15日 14:03
お~ ようやく届きましたか!
シートリフターの穴が愛嬌あっていいです♪
穴塞ぎと言えば、わしもエアコンパネルに失敗穴開けてしまい、カッティングシートでふさぎました。

どうですか?
シートの異音とガタは収まりました?
コメントへの返答
2006年7月15日 14:12
異音&ガタはスッカリ問題ないですよ♪

(≧皿≦)v

山道も少しオーバースピードかな?と思う60km/hでコーナーリングに入りましたが、ガタもでなくシートレールの「クニュッ」っと負ける感じがしないので、とてもいいです

セルフサービスでスズキ自販の工場の隅っこでしていたのは極秘ですよw
2006年7月15日 15:17
シートレール交換完了ですね♪

穴 何かと思いました・・シフターの取っ手の部分ですね。
しっかりした感じに成ってガタも無いみたいで良かったですね。

わしのは、座り心地は良いのですが ガタがやはり出てきました。   どうしようかな~我慢かな~
コメントへの返答
2006年7月16日 0:38
りす300さん、シートレールはオーダーから1ヶ月と少し掛かるようです

XCのラインから抜くのではなく、もしかすると別途オーダーになるようで・・・とのディーラーさんの見解でした

自分のエスクードのシートレールはやはりこのXC用が一番良いと思われます

グレードUPならぬDOWNでしたが、結果的には何も問題なかったと考えています

もし、何でしたらディーラーさんに相談されてみてはいかがですか?

もしくはXGですが乗ってみます?
2006年7月16日 8:53
おおお、整備手帳がUPされてるぞーって思って、
早速見に来たよ~♪

お疲れ様でした♪

やっぱり異音って気になるものね。

私は諦めちゃった口だけれど・・・

コメントへの返答
2006年7月16日 9:08
いや、自分はあきらめる訳にはいかないのでした

やはりCarviewの車種別掲示板で同じ症状の方がいらっしゃるのもありましたし、それ以前に、この車をもっといい車にしたかったからです

結果的にはこんな形になっちゃいましたが、人柱になってみた甲斐があったかと思います

これで自分の車に関しての不満は自分で対策出来る範囲になったかと思うので、ノーマルで乗っても気分がいい車に仕上げていきたいと思います

決して「自分のマネをしろ!」と言う訳ではなく、最終手段としてこういう手立てもあるということです

(*≧∀≦)

大胆な手段ではありますが、それもまた良しかと考えております

ただね、シートレールが本当に問題なく嵌るかはドキドキでしたよw←これは極秘ダス

2006年7月18日 23:05
掲示板しか見ていなくて 細かいところの問題点が・・・と書いて有ったのでの、すんなりは行かないかとは思いましたが、こちらに詳しく書いて有ったのに今日気がついてじっくり拝見させていただきました。

同じ車でも 細かいところは型式が違うとそのままポンとは行かないですね。 ご苦労様でした。 でもその苦労の甲斐が有って 喜びも大きくなりますね。

自分のエスクも何とかしないと思いながら 考えは、皆さんの対策を参考にして、自分なりの対策をと思ってはいても、まだ実行していません。

現状でのエスク問題は解消でしょうか?
又、新たなチャレンジを密かに考えているのいとか?
コメントへの返答
2006年7月18日 23:44
元UBS_今XG乗りさん、コメントありがとさんです

(*≧人≦)

対策はいろんな人のを待ってからでも遅くないですよ

自分はせっかちでこんな結果に・・・しました!

でも、快適ですよw

それ以上の問題は今はありません

シートの穴カバーはバージョンⅡに移行しましたし、結構いい車になったと思います

あとは16インチ化をしたいですね

65ではオンロードでいいと思いますが、ラフやオフロードでは70や75程度が一番いいかと思います

あとは、これ以上何も出ないことを祈るばかりです

(:-人-)

あちらの掲示板では自分の説明不足申し訳ありませんでした

m(_ _)m
2006年7月18日 23:54
自分も掲示板しか見ていなかったので、初めてこちらを見てビックリ!
バモさん、人知れず苦労してたのですね。
お疲れ様でした!
自分もXC用に走る場合は大いに参考にさせていただきます。
コメントへの返答
2006年7月19日 0:00
はいなっ!

(:≧皿≦)>

キッチリレポート提出してたであります!!

siva介さん、フロア形状が同じなのとシートレールベースが全くもって同じだったので付きました♪

これはやはり座ってみないとわからないと思いますが、かなりしっかりしていますよ

結論は、難しくするとトラブルも出やすいって事だと思います

シンプルなのが一番です

多分上り道で3速固定みたいになるのも、電子制御スロットルが大いに関係しているものと思われますよ

コメントありがとさんでした

プロフィール

「@びーすと なにか持ってく?

水・スコップ・ドライワイパー・モバイルバッテリー・などなど、他にご要望あればお持ち出来ますよ」
何シテル?   07/16 13:22
おっさん道まっしぐら クルマ云々よりも人間性重視型 自分のクルマの流儀は…絶滅危惧種の純正亜種 ノーマルっぽさを全面に打ち出しながら、どこかにクレイジーな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

TOYO TIRES H05 165/80R14 LT 91/90N 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/22 14:55:10

愛車一覧

日産 NV200バネット 日産 NV200バネット
煽られても避けるとパスされる超おっさん配達仕様 もちろん街中停めても配達中と思われてポ ...
輸入車その他 ???? トライシクルビーグル… (輸入車その他 ????)
痛んでる車…痛車 3年目にゴミとしてスクラップ
スズキ エスクード スズキ エスクード
とある事情でカプチーノ以来のスズキの車に乗ることになりました 低回転のパンチ力には欠け ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
‘00.3/29に納車のモデューロのエアロ付です 当初のコンセプトは「誰にでも乗りやす ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation