• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumonのブログ一覧

2025年01月15日 イイね!

[スキー34日目 47]大雪重パウダーでターンできない問題

予報ではこんなに降る様子はなかったのですが、駐車場でも30㎝以上積もってます。あまりの大雪でゴンドラの営業開始は30分ほど遅れました。降りたときにはクワッドも動き出したのでR2へ。急斜面の少し手前でスノーナビのお姉さんが50㎝近くの雪にスタックしてました。若いボーダーの子が板を掘り出して何とか脱出。当方は救助に向かうと二次遭難の可能性大なので、声掛け専門でした。で、急斜面のはずのR2ですが、チョッカリでも止まりそう。ただひたすらまっすぐ降りるだけ。ゴンドラ降り場へ向かうところで、なんとか2ターンほどしましたが、パウダー楽しむには程遠かったです。R3も行きましたが、こちらは今日は人気だったのかすでにボコボコでした。その後は気温が高く踏まれると硬くなる雪で凸凹バーンになり、あんまり楽しくありません。10時半過ぎLINE-Eがオープン。五竜のテクニカルへ行きましたが、こちらも面つるなのに、ゆっくり止まらないようにチョッカリ。結局4本滑ってターンらしいターンできず。止まらないようにまっすぐだけ。深いだけで楽しくないパウダーでした。
午後は少し冷えて降ってる雪も軽くなり、ゲレンデは少し柔らかくなってきました。今日はなぜかLINE-Eが早じまいしたので、クワッドを最終まで滑って終了です。

Posted at 2025/01/15 18:22:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月14日 イイね!

[スキー34日目 栂池]DBDから生還

今日は天気良さそうなので栂池です。朝の白樺はこの前より硬め。地元のジュニアレーサーがバンバン飛ばしているので、つられて飛ばすと危険が危ないので今日はまったり滑りました。その後はゴンドラ回し。連休明けの平日ですからガラガラです。馬の背へ行くのにちょっと坂を上らなければいけないのですが、ふと考えつきました。DBDに入って斜面をトラバースすればよいんじゃね?です。それなら細い板でも行けるはず。早速DBDの登録してDBDに入ったのですが、行けども行けども馬の背に行けません。マズイ。あきらめて下の方に行こうとすると、パックされた10㎝ぐらいの新雪があって、曲がれません。ひたすら横滑り。周りには誰もいません。死して屍拾うものなし。怖いよ~。板外さないよう、コケないよう命からがら生還しました。その後はおとなしくゴンドラ回しして、最後はチャンピオンを最終まで滑って終了です。

バイオテロ
最終ゴンドラに中間駅から乗ったら、中国語系を話す3人組も乗ってきたのですが、そのうちの一人がマスクもせずにゴホンゴホン。さらに鼻声。マズイよ~。こちらは普段人ごみにほとんどいけないので、ウイルスにほとんど暴露してないので、すぐ移りそう。すぐにネックウォーマーで鼻まで覆い、ゴンドラの窓全開。降りるまで恐怖の15分間でした。日本に来てゴンドラ内でウイルスをまき散らすバイオテロ。そんな言葉が頭をよぎりました。2,3日後に風邪引いたら、ぴえん。

滑るスタッドレス
昨日、お風呂の帰りにちょっとした下り坂でブレーキ踏むと、またもABSが動作。そのままずるずる丁字路に入っていきました。幸い車来なかったので助かりましたが、やばすぎです。
今日空気圧計出してみたら250も入ってました。推奨は230ですが、高度が上がって気圧が下がった分高くなったのでしょうか? とりあえず200まで落としました。20%減らしたので、その逆数で1.25倍接地面積が増えるはずですが、効果あると良いな~。というか、効果あってください。お願いします。
Posted at 2025/01/14 19:17:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月13日 イイね!

[スキー33日目 47]R1パウダー

朝一R1を滑ると圧雪跡に10㎝近く新雪が積もっていてプチパウダーごっこです。クワッドリフト乗り場へのルートと別れ下山コースに入るとほぼ人が入っていないので面つるだらけで、気持ちよく、、、とは技術が伴わず、相変わらず新雪と下地のスピード差に悩まされながらもなんとか降りてこられました。下山コース2本目では、シュプールあるところと無いところの差に対応できず転倒。この前の栂池に続いての転倒でしたが、怪我無くて済みました。
今日は連休最終日、しかも朝からガス、雪も降っている、ということで休日とは思えないガラガラ具合。クワッドのシングルレーンがなくてもなんとかなりそうな感じでした。午後からは、きれいに晴れてきました。もう連休終わりなのに、こんないい天気になるなんて、みたいな。下地は硬いものの、上に乗った新雪がそこそこ最後まで残っていたので、たまにズルズルする程度で、3日の中で一番滑りやすかったです。アルプス平最終まで滑って終了です。

Posted at 2025/01/13 17:58:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月12日 イイね!

[スキー32日目 47]連休中日はカタツルバーン

今日も朝から晴れてます。今朝はクワッドが早く動いたので、朝一はR1を上から下まで一気降りです。しかしバーンは硬め。そのうち下地が出てくるとカタツルバーンへと変化していきました。昨日の栂池のツルツルよりましですが、ズレズレキョロキョロターンは相変わらずです。情報を総合すると、昨日より今日の方がお客さん多めだった模様。滑るときもほかの人をよけるというか、近づかないようにと気を遣うことが大変で滑りを楽しむことができない感じです。2本ほどグランプリ南側の非圧雪部分へ行きましたが、そこは人が滑ってなくて、のんびり滑ることができました。15時過ぎにクワッド乗り場へ行くと、シングルレーンが撤去されていて、行列もそこそこあったので、早めの撤退を決意、ペアに乗って下山コースを降りて終了です。
Posted at 2025/01/12 16:54:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2025年01月11日 イイね!

[スキー31日目 栂池]魔法の粉雪ゲレンデ

3連休初日でお天気予想となると、大混雑も予想されるので今日はクワッドリフトだらけで混雑しなさそうな栂池へ来ました。今シーズン初栂池です。朝一白樺ゲレンデは、昨日降った新雪が放射冷却で冷えて、抜群に柔らかくなめらかです。滑ると足裏がピタッと雪面に吸い付く、そんな感覚で滑れました。しばらく滑った後、ゴンドラで上に上がると、ゲレンデはすでに削られた雪が硬い下地の上に乗ってるバーンに変身していました。しかも硬い下地はツルツル。もうほんとにツルツル。一日中ツルツル。一度斜度変化の手前で止まろうとして、つるっと滑ってなぜかビンディングが外れ前方にダイブしてしまいました。こけたとき脛に板が当たって少し痛かったのですが、滑り終わってみたら、3㎝程切れて血がにじんでました。まあ滑りに影響がなかったので良かったのですが、脛に傷持つ身になってしまいました。
今日一日ゲレンデの人出はそれほどでもありません。ゴンドラをメインに滑っていたのですが、14時過ぎ一度だけ5分程度待った他はほぼすぐ乗れる混雑無縁の状態でした。駐車場が満車になってるのにゲレンデが空いているのは、泊り客が少ない予感。ならばと、今日は白樺クワッド最終まで滑って帰りましたが、さすがに白馬に戻る道は大渋滞。いつもの倍ぐらいかかりました。
Posted at 2025/01/11 18:42:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[車中泊6泊目]今日は寒かったー http://cvw.jp/b/1110950/39009397/
何シテル?   12/15 18:05
marumonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

友情パワーよ、ありがとう(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 22:46:45
自作ハザードイルミ点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/17 19:25:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
主にスキー用。たまに、自転車運びます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation