![[スキー車中泊]木曽でも雨 [スキー車中泊]木曽でも雨](https://cdn.snsimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/025/788/631/25788631/p1m.jpg?ct=9129bc5a9e72)
予報では雨だったんですが、標高高いしもしかして雨やむかも、と思って来ましたが、、、今スキー場の駐車場なんですが、、、、結構激しく雨が降ってます。路肩の雪を見ると昨日の夜は雪だったみたいですが、気温高すぎですね。とほほ。
と言うわけで、スキー場の車内で、昼からビール飲みつつブログというよりただの絵日記書いてみます。
今週は仕事が普段のペースに戻ったので、がんばって平日にタスクをこなしました。
razikoを車内で聞けるようにした
木曽路は山というか谷の中ですので、走りながら安定してFMを聞きづらいわけで、razikoを車内で聞けるようにしてみました。スマホのrazikoをどうやってカーステというかカーナビに入力するか、、、そうだ、昔使っていたFMトランスミッタがあるはず、、、たしかあったよな、で2日探しました。
で、やはり、、、オルタネータノイズが回り込む、中華ドライブレコーダのノイズも回り込む、と言うわけで微妙

100均の電球型蛍光灯を使えるようにした
キーソケット、と言うらしいですが、E26口金+ひねるタイプのスイッチ、を探していたのですが、コーナン(ホームセンタ)では見つけられず、結局天井埋め込み方式の口金が、なぜかFMトランスミッタ捜索のおりに見つかったので、それを使って車内灯追加です。
自作オートクルーズのモードを増やす
オートクルーズのパラメータで、CLVと最低速度の関係を少し増やしてみました。
みんカラでは、書きにくいんですが(^^;上り坂=高負荷時でも大型トラックと一緒に走ったり、抜かれないようにしたり、とかです。最終的に後述のavgスピードメータ見ながら、平均車速を目標値に合わせられないか、を試します。
ここまでは、会社帰ってからチョコチョコやってうまくいっていったのですが。。。
アクセサリソケットにはまる
前回、ハチ北にいった際、ずぼら充電器+車内灯火+パソコン電源用のインバータがダウン。停車アイドリング中に使っている時突然切れたので、ついにインバータが壊れたかと放置していたのですが、帰ってきてソケットに他のやつを差し込んでも動かない。こりゃヒューズ切れだわ、と思ってヒューズを買ってきて差し替えたのが、おととい木曜日。やっぱり動きません。????
アクセサリソケット壊れてる!! ディーラーに修理頼むにしても、翌日には出発だし、、、電源はアクセサリはヒューズが7.5Aで無理だけど、ヤフオクカプラの常時電源は20Aあるから、それを使うとして、、問題はアース。フリスパのアースポイントはヒューズボックス横で、作業めちゃめちゃしにくいんだよなー、と躊躇してもやるしかない。
インバータの配線ちょん切ってギボシとクワガタ端子に圧着しなおして、、、、ってギボシのカバーが線が太くて入らない。。。プラス側ショートしたら洒落にならない。。。。かなりがんばったけど無理。テープでごまかします。で、車に実装、やはりアースポイントにつける作業、泣きそう。結局終わったころには11時回ってました。
と言うわけで、現在常時電源からずぼら充電の3A引っ張ってます。インバータ切り忘れると、バッテリ上がりを誘発する諸刃の剣。リレーをつければいいんだけど、余裕を見て20Aを切れるリレー高いよなー。たぶん、1500円ぐらいなんだけど、それをケチってスキー場でバッテリ上がりしてしまう、、、可能性かなりあるよなー。
-------------------------------------------------
もう14時回りましたが、相変わらず雨音激しいです。多分レウカンサさんのフリスパなら雨音しないんでしょうけど。。駐車場、意外とまだ車が残ってます。この雨の中滑っているのか。ビールの次は、ジョニ黒に変わりました。
androidトリップメータ&avg車速メータ作った
本来ならヒューズをサクッと取り付けて、こっちをやるはずだったのですが、またも出発前のドサクサにまぎれて、ソフト開発です。
本来なら、pic-bluetoothで自作オートクルーズとandroid端末を接続すべきですが、現在pic-bluetoothは電子レンジ用バッテリの電圧計になっているわけです。
本来なら電子レンジ用電圧計は、新しいpicと液晶で作るべきなんですが、、、、
と言うわけで、またもやデッチあげ。
オートクルーズ(c) -(usb)- ノートパソコン(c#) -(bluetooth)- android端末(java)
デッチ上げ、と言う割には、しっかりc、c#、javaと開発言語バラバラ。この3つを何とか連動するよう動かすわけで、、またも日付が変わる寸前なんとか、動き出しました。そのためまたも、出発が遅れて木曽に着いたのは朝5時過ぎ、ちょっと飲んで寝て気がついたら9時回ってました。まあ、雨だし遅れても何の問題も無かったのですけど。
平均車速を計算するために、車速パルスを拾いたいのですが、OBDでは拾えないわけで、オートクルーズ自作している利点がちょっとでました。
平均車速、いいです。今はまだ1トリップですけど、複数のトリップに増やして、それぞれに区間燃費を計測できるようにしたいのですが。。。
タイトル写真は、高速での一こま。ブレブレですけど、雰囲気はわかると思います。夜だとそこそこカッコよく見える、、、気がするんですけど??
androidの表示が大きくならないのが、やっと解消
かなり前から、全画面ではなく、一部画面になってしまうのをようやく解消
2台ある端末(スマホとlife touch)のうちlife touchでしか発生しないし、ググルためのキーワードがわからなくて(すぐ他のキーワードにかぶさって検索できない)長らく放置状態だったのを、今日スキー休みの時間を使って試行錯誤。
結局2時間余りかかったあと、、、
をandroidmanifest.xmlに書けばいいことがわかりました。
今日の晩御飯
日本酒を飲もうと思って和食系にしてみたのですが、昼間飲んだばかりで、結局ビールで食べちゃいました。
Posted at 2012/03/17 15:04:20 | |
トラックバック(0) |
車中泊 | 日記