• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumonのブログ一覧

2021年01月21日 イイね!

[スキー 38日目]一日快晴の巻

今日は一日中快晴。午前中は一時風が吹いて、またリフト止まるかと思いましたが、すぐに止んで、穏やかな一日になりました。朝は放射冷却で-9ぐらいでしたが、日差しのおかげで、それほど寒くなく滑ることができました。朝一アルペンがすぐに動かなかったので、パノラマを久しぶりに滑りました。その後は、黒菱ペア沿いの柔らかい非圧雪部分、黒菱クワッドの整地を何本か、兎の深いコブをよけて非圧雪部分を滑るの繰り返しでした。駐車場は気温が上がって、ドアを開けてお昼食べましたが、上部はそれほど気温が上がらず、それほど雪が腐ることはありませんでした。最後は15時47分のアルペンに乗って終了です。
Posted at 2021/01/21 17:21:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月20日 イイね!

[スキー 37日目]タヌキとスカイラインパウダーの巻

今朝は昨日の積雪+晴れ予報のせいか、いつもよりお客さんが多め。しかし、上部リフトは準備が遅れていて、しばらく動かず。ならパノラマへ。ピシッと整地されていて、人もほとんどいないし、気持ち良すぎです。2本滑った後、アルペンが動き出しましたが、スゴイ人です。どうやら、山に登る人たちが大挙してきてる模様。もちろん滑る人も多くて、アルペンに乗ってる時点で兎は売り切れ気味。まずは展望を滑ると、強く踏むとたまにガリガリ。どうやら昨日の強風でパックされた雪の上に20㎝程度の新雪がのってる感じです。タヌキへ行くと、面ツルが残っていてスムーズそのもの。戻って今度は黒菱ペア沿いへ。こちらは売り切れ。でも、まるで整地に降った新雪滑る感覚です。続いてスカイラインの尾根筋へ。こちらは出だしは売り切れでしたが、林部分からほとんど面ツル。こちらも気持ちよくターンが繰り返せました。戻って裏黒へ。尾根筋はパックされてるだけのところもありましたが、ちょっと尾根から下がると、深雪が待ってました。黒菱ペア沿いとの分岐をそのままスカイラインへ入っていくと、面ツルだらけです。裏黒全部をほぼ面ツル滑ったのは初めてかも。
朝方は、ガスったり雪がちらつくこともありましたが、10時ごろから晴れてきてお昼前には快晴に。しかし、朝の気温-8度ほどの冷えからたいして気温が上がらず、上部の雪は柔らかなまま。特に黒菱ペア沿いは、最後まで柔らかなままでした。結局、一日ほぼ上部だけ滑ってました。最後は15時45分のアルペンに乗って終了です。

ところで、八方のスタッフ2名のコロナ感染が判明。いよいよ来ましたが、冷静に営業は続けるようです。
Posted at 2021/01/20 17:41:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月19日 イイね!

[スキー 36日目]セントラル・たてっこパウダーの巻

今朝は車に15㎝程度の積雪。しかし上部は強風で朝動いたのは、名木山とリーゼンのみ。まずはリーゼンのゴンドラ寄り非圧雪部分。ちょっと重い感じの新雪で、コブを感じないで浮きました。うすば上のリフト下非圧雪部分も滑って戻るとセントラルへ。パノラマでは風でパックされてる感じもありましたが、セントラルへ入ると、緩斜面急斜面とも少し密度が濃いというか、しっとりとした新雪滑れました。しかし、良かったのはそこまで。戻ってリーゼンを滑ると吹雪でホワイトアウト。10mほどの距離にいたボーダーが見えなくなるくらい。10時前にはリーゼンも運休です。兎のテラスでどうしようかと思っていると、10時過ぎ白樺のリフトが動いたとのこと。なら、たてっこに行けます。早速滑っていくと、風は止んでるは、太陽が照ってキラキラした雪面見えるわ、人はいないわ、最高に気持ちよく新雪滑れました。セントラルと合わせ、なかなか滑る機会のないパウダーでした。さらに晴れてほとんど風のない白樺に行くとあちこちにノートラックが。結局その後1時間以上白樺のパウダーごっこしてました。
午後からは昼から動き出した北尾根へ。細い板に変えていったのですが、大失敗。こちらも重めのパウダーだらけです。細い板では回せないよー。ただ、徐々に耕されて細い板でも何とか滑れるようになっていきました。15時半頃まで滑った後、白樺に戻って15時53分の白樺に乗って終了です。
Posted at 2021/01/19 18:02:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月18日 イイね!

[スキー 35日目]裏黒・グラートパウダーの巻

今朝はアルペンが定刻に動かなかったので、まずはパノラマを2本。圧雪された上にうっすら新雪がのって、しかも人が滑ってなかったので、めちゃめちゃ気持ちよくターンできました。アルペンが動き出したので、まずは裏黒へ。しかし風にたたかれたのか、軽くパックされててターンしにくいのなんの。何とか脱出しましたが、スカイラインはガスの中なので、クワッドに乗ってタヌキへ。入り口の緩斜面はそれなりにパウダーごっこできましたが、後は柔らかなコブ斜面でした。アルペンで上がると、グラートが動き出していて面ツルが見えたので、珍しく行ってみることに。やはりパックされてましたが、何とかターンできました。もう1本滑って、裏黒へ行くと、売り切れてましたが、かえって耕されてる方が滑りやすかったです。
その後は雪が降ったりガスが出たり、非圧雪部分と整地を交互に滑りながら、最後は今日から10分営業時間が遅くなったアルペンに15時47分に乗って終了です。




一番右側、ジグザグに滑ってるのが、オレです。最初右に出たのは、曲がれなくてこけそうになったからでした。
Posted at 2021/01/18 18:02:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2021年01月17日 イイね!

[スキー 34日目]裏黒パウダーの巻

昨日の最後が良かったので、今朝はパウダー期待で黒菱ペア沿いへ。しかし、昨日ほど柔らかい感じではなく、昨日の凸凹を拾う感じでイマイチ。スカイラインの尾根筋も凸凹が結構あってイマイチ。だんだん贅沢になってきたのかも。戻って裏黒へ。こちらはひざ下ぐらいの柔らかな新雪ありました。2本目はほぼ売り切れでしたが、ノートラック部分を選んでふわふわ楽しみました。最後に黒菱クワッド沿いの非圧雪部分。パウダーというより柔らかなコブ斜面ですが、飛ばされることはほぼないので安心して滑れました。
今日で国際ゲレンデ終了なので、滑りおさめにいくと、最初の斜面はふかふか。これいいかもと降りていくと急斜面は凶悪アイスコブ。2回目は無いので、ふかふか残ってたんですね。
今日は一日中雪がちらついたり激しくなったり。ガスも出たり消えたりで、黒菱ペア沿いの非圧雪部分、黒菱クワッドの整地、タヌキを滑ってパノラマ、続いてリーゼンと、順に滑って最後は15時32分のアルペンに乗って終了です。
Posted at 2021/01/17 17:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[車中泊6泊目]今日は寒かったー http://cvw.jp/b/1110950/39009397/
何シテル?   12/15 18:05
marumonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/1 >>

リンク・クリップ

友情パワーよ、ありがとう(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 22:46:45
自作ハザードイルミ点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/17 19:25:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
主にスキー用。たまに、自転車運びます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation