2023年01月16日
今日も上部はガスまみれですが、昨日と違い冷えて雪がちらつくコンディションです。もちろん昨日までの雨が冷えてるので下地はアイスバーン、ただし2,3cmの新雪がのっていて、新雪部分は柔らかく若干ストップ雪。それと、ズレまくり滑りまくるツルテカアイスバーンがまだらになっているので滑りにくいのなんの。午前中五竜へ行くと緩斜面ペアは粉雪バーンで良い感じ。グランプリは小石を蒔いたような硬いバーンに新雪のトッピングでした。
午後はガスを避けるためと、昨日の雪崩を見に遠見方面に降りてみましたが、林道はツルツルアイスバーン。遠見ゲレンデも半分以上アイスバーン。飯森ももちろんアイスバーン。どこ滑ってもアイスバーン。ツルツルです。各リフト乗り場付近まで降りてくると、削られた雪が砂場のようになって、これまたあんまりうれしくない感じ。雪崩は、法面全体に横にクラックが入っていて、想像以上に範囲が広かったです。
ということで、今日の最後は柔らか雪の五竜上部の緩斜面ペアをリフト終了まで回しましたが、一度リフト乗り場で、板外れて置き去りにする痛恨のミス発生。カッコワル。。。
Posted at 2023/01/16 18:03:12 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2023年01月15日
朝ベースから山を見上げるとガスまみれ。曇り予報なんだけどなー、と上がってみると細かい雨が降っています。クワッドが営業開始しないので、ペアを回しますが、ガスが濃くて雪面が良く見えずイマイチです。後でわかったのですが、五竜の下山コースの法面が雪崩れたようで、五竜の下山コースは全面閉鎖になってました。47側も、コースチェックなどでクワッドの営業が遅れたのでしょう。細かい雨でウェアは濡れるし、ガスも濃いしなので、早飯して、シャトルバスで飯森へ移動しました。飯森もアチコチ土が出ていましたが、とりあえずガスは無く雨も降ってないので、しばらく滑っていましたが、14時過ぎからガスと雪交じりの雨が降ってきました。雪なら上部でしょと、再び47に戻って、滑りましたが、今度は雪が降るにつれストップ雪ですがな。今日もコース閉鎖ぎりぎり駆け込みセフセフ。おまけの1本滑って終了です。
Posted at 2023/01/15 17:48:21 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2023年01月14日
昨夜はなんと、1月なのに雨降りました。日中も時雨る予報です。散々天気の日に適当に滑っておいてなんなんですけど、今日はがっつり滑りました。さすがに朝のゴンドラはガラガラ。リフトもガラガラ。クワッドにリフト待ちは一日中できませんでした。
朝一は表面が多少硬くなっていて板はそれなりに走ったのですが、一通り耕されると、徐々にストップ雪に変わっていきました。昼間は太陽がのぞくこともありましたが、細かい雨が降ってくることもありました。雨粒が大きくならなかったので、なんとか滑り続けられます。雨が降ってくると、雪が水分含んで、また少し滑りやすくなりました。
今日は下山コースがツルテカバーンではないので、雨よけに珍しくゴンドラ回しをして、上部コース閉鎖の後、もう1本ゴンドラに乗って終了です。
Posted at 2023/01/14 17:58:43 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2023年01月13日
どうも怠け癖がついて今日も朝一はパスして10時出勤。なんか良い天気続きで、ガツガツ滑る気合が入りません。のんびり、景色見ながら滑る感じです。お昼食べた後は、ちょっと昼寝。いやはや、贅沢なスキーです。
3月並みの気温だそうですが、午前中は粉雪バーン。午後はさすがに緩んできましたが、ツルテカにならないので、それなりに滑りやすかったです
今日もリフト最終ぎりぎり滑り込めたのでおまけの1本も滑って終了です。
Posted at 2023/01/13 17:30:19 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2023年01月12日
どうも朝から調子がイマイチなのと、2日連続でパウダーごっこしたので、満足度高いのとで、うだうだしていて、結局動き出したのはお昼食べて13時回ってました。まあ、たまには良いよね。
しかし良い天気です。気温も高くなってるはずですが、47は北斜面だからか、キュッキュッと雪が鳴くコンディションでした。昨日の八方のツルテカバーンとえらい違いです。五竜側にも行ってみましたが、グランプリもそれほどテカってません。やっぱり547の方が技術が伴わない者には合ってるなーと思いました。今日はコース閉鎖ぎりぎり滑り込めたのでおまけの1本も滑って終了です。
Posted at 2023/01/12 17:28:42 | |
トラックバック(0) | 日記