• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumonのブログ一覧

2023年01月11日 イイね!

[スキー28日目](八方)晴天パウダーの巻

昨日アルペンから上が動かなかったので、30㎝以上となっている積雪目指して今日はひさびさに八方にきました。朝から良い天気です。定刻より5分早くアルペンが動き出し、先陣の滑りを見ると、意外と風でパックされていないようです。久しぶりなので、まずは黒菱クワッド沿いの非圧雪部分へ。結構搬器は遅かったのですが、まだまだ、面ツル残ってます。密度の濃い雪なので沈み込む心配ありません。続いてスカイラインの尾根へ。さすがに吹きっさらし部分は雪が飛んでましたが、林に囲まれると、なめらかそのもの。続いてツリーラン横。お日様に雪面が照らされてキラキラきれいです。しかも、誰も滑ってきません。いつもは面ツル争奪戦で、止まって写真撮る余裕などありませんが、今日は後続が全然来ませんでした。思わず写真撮りましたが、シャッター音したのに、撮れてなかった。とほほ。
2本目は北尾根方面へ。こちらは線が入ってますが、面ツル部分を選んで滑ります。最後にツリーラン。こちらもゲレンデとの境に面ツル残ってました。いや、パウダー満喫です。特に1本目は黒菱上部からスカイライン下部まで、ほぼ面ツル。天気の良い日にこんな長くパウダー滑るのも良いよね。
しかしその後は、非圧雪部分は踏まれた部分と踏まれてない部分の差が激しく、快適に滑れません。圧雪部分は、ツルテカバーンに削られた雪が乗った、これまたエッジがたまに抜けて落ちていく苦手なバーン。せっかく天気良いのですが、あんまり楽しくありません。



一応、グラートから兎、パノラマ、リーゼン、名木山と一通り滑った後は、休憩しながら、まったり滑って、15時過ぎの国際3に乗って終了です。
Posted at 2023/01/11 19:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月10日 イイね!

[スキー27日目](コルチナ)白乗パウダーの巻

積雪が期待できるので、白乗へ行こうとしたのですが、どうも駐車場がわかりません。無料駐車場と書いてあるところに止めると、延々歩かないとリフトに乗れません。これではたまらんと、コルチナへ。



案の定、リフト営業開始5分前でこの大行列。スノーナビによると3,40㎝降ってるそうで、今季一番の人出だとか。前回から考えると、ペア20分待ち、ということで、前回ちょっと下見しておいた白乗のパウダーへ移動作戦です。コルチナから白乗へトラバースするとき、ガスでほとんど雪面が見えず、氷の塊に板を突き刺しコケました。しかしこういうこともあろうかと、今季コルチナ仕様として、100均のリボンで、パウダーリボン作っておいて良かった。さらに、段差に落とされまたもコケました。パウダーリボン今日初めて付けたのですが、いきなり大活躍です。トホホ。

さてそれでも何とかスカイビューゲレンデのリフトに9時過ぎにたどり着けました。まだ、第一陣が降りてくる途中なので、周回遅れにならずに済みました。オーマイガー、オーマイガーと連発しながら降りてきます。しかし、出遅れでもゲレンデ幅が広いので、ノートラック余裕です。ちょっと重めの新雪に埋まらないよう、ど後傾で滑りました。リフトで戻って2本目、3本4本と、ノートラック三昧です。リフトに戻れないコースを滑って5本目。さらに下から戻って6本目。すげー、1時間もしないうちにノートラック6本滑れました。
コルチナの行列しても、最初の1本だけ、しかも1時間以上待つこと考えると、白乗のパウダーの効率恐るべしです。
その後も、白乗はほんとにガラガラなので、昼前にも脇パウ残っていて、いやー楽しめました。最後はコルチナの上部リフト最終16時まで滑って終了です。
Posted at 2023/01/10 18:28:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月09日 イイね!

[スキー26日目](47)連休最終日は雨まで降ってきたの巻

連休最終日はゴンドラ運航開始時に5分も待たないので乗れるほどの人出でした。休日は五竜が7時から運行開始しているので、朝早いお客さんは五竜に流れているのかな?
朝一は晴れてピステンかかったバーンを滑ると気持ち良い。昨日と違って気分上々です。10時ごろにはクワッドも少し混んできましたが、それでもシングルレーンを使うと1分待ちが最長でした。
午後からは雪がちらつき始めました。この天気では連休最終日だし、もうゴンドラも混んでいないだろうと、久しぶりに飯森まで降りると、アチコチ土が出ていて結構痛んでいました。13時過ぎでゴンドラ待ちはありませんでした。雪は次第に激しくなり、ゴンドラ回ししようと一回降りてみると、ベース付近は雨になってました。連休からリフト営業の最終が15分遅くなっていて15時50分になっていたようで、今日は最後まで滑って終了です。
Posted at 2023/01/09 17:51:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

[スキー25日目](47)3連休中日は大混雑の巻

朝から二日酔いです。昨日オンライン新年会で飲みすぎました。気持ち悪いです。なんとか元気を振り絞って時間ギリギリにゴンドラ乗り場へ行くと、さすが中日、10分程度の行列出来てました。ピステンかかったバーンは気持ち良いです。足場が安定しているので、なんかうまくなったような気がします。滑りは気持ち良いのですが、吐き気するし、3本滑って車に戻って横になりました。2時間ほどしてマシになってきたので、ゴンドラ乗り場へ行くと長蛇の列。



並ぶのあきらめて早飯です。12時には殆ど行列が無くなっていましたが、クワッドは12時過ぎでも行列出来てました。



ガスまみれの五竜へ行くとさすがにリフト待ちはありません。ガスで雪面も良く見えないので、まともに滑れませんが、横滑りの練習とかして14時半頃まで過ごしました。最後に怖いもの見たさで47に戻ってクワッドに行くとシングルレーンは3分待ちほどで乗れました。降り場でほぼ15時になったので、本日終了です。


Posted at 2023/01/08 16:51:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記
2023年01月07日 イイね!

[スキー24日目](47)3連休スタートのはずの巻

今日から3連休のはずですが、ゴンドラ乗り場へ10分前に行くとゴンドラ4台目に乗れました。晴れて気持ちの良い朝一のバーンは、ピステン跡が柔らかで滑りやすかったです。それにしてもお客さんが少ないです。10時頃までは、クワッドのリフト待ちゼロ。
ゲレンデは次第に硬くてツルツルバーンの上に削られた雪が載ってる、足場イマイチバーンに変身。日差しで緩むことはなかったですが、たまにズルっとなるのがトホホ。
13時ごろLineEの行列がなかったので、五竜へ行くと、こちらもガラガラ。東側のツリーランを2回ほど滑りました。しかし、藪からゲレンデに戻ったところでコケてしまいました。どうも見にくいと思ったら、ゴーグルのダブルレンズの間が曇ってるじゃあーりませんか。
14時過ぎに47に戻ると、さすがにクワッドには行列ができてましたが、シングルレーンで1分待たずに乗れました。お風呂渋滞を避けるため15時クワッド降り場で終了です。
Posted at 2023/01/07 17:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキー | 日記

プロフィール

「[車中泊6泊目]今日は寒かったー http://cvw.jp/b/1110950/39009397/
何シテル?   12/15 18:05
marumonです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

友情パワーよ、ありがとう(^^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/08 22:46:45
自作ハザードイルミ点滅 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/17 19:25:27

愛車一覧

ホンダ フリードスパイク ホンダ フリードスパイク
主にスキー用。たまに、自転車運びます。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation