2025年02月23日
今日もサンライズからスタート。曇っていましたが、徐々に雲を通して太陽が見えてきました。ゴンドラで上がってグランプリを降りると、リフトは大行列です。さすが連休中日。並ぶのはあきらめてエキスパートに向かいます。公式発表では5㎝の新雪でしたが、10㎝はありそうです。最初の緩斜面にはまだまだ面つる残っていてプチパウダーごっこ出来ました。急斜面のコブも新雪効果でそれほどガリガリ言わずに降りてこれました。ゴンドラで戻って47のR1,2,3を順に滑りましたが、新雪効果で整地は粉雪バーン。コブ斜面も柔らかかったです。しかし、リフト待ちが半端ないです。多分今シーズン1番混んだ気がします。午前中は結構お天気が良かったので、次第にツルツルバーンになってきました。ツルツルなので、早上がりするか迷いながらクワッドに乗っていて、ふと居眠りしていたようで、板突き刺さって外れてしまいました。パトロールの人が回収してきてくれて助かりました。ということで、そのまま14時半のline-eに乗って五竜に戻って終了です。
Posted at 2025/02/23 16:47:05 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年02月22日
3連休初日の今日は曇り予報だったのですが、なんと一日雪が降り続きました。曇り予報だったので、八方の駐車場が9時半ごろ満車になるなど、お客さんの出足は早かった模様。朝起きて雪降ってるので、寒い中滑るのかー、とめげそうになりましたが、なんとか7時から滑りだしました。うっすら新雪が乗ったゲレンデはなめらかそのものですが、すぐに荒れてきて、そうなると、新雪がある部分と無い部分の変化に対応できず、アワアワしながら滑ることになりました。上部は10㎝程度の積雪があったようですが、細い板で非圧雪滑ってみましたが、イマイチな感触。ここ数日のパウダー滑ってるので、贅沢になった感じです。47側のゲレンデも雪のあるときー、ないときー、の変化は同じ、なかなかトホホな滑りしかできません。14時ごろからは強烈なガスで冷え冷え。フェイスマスクやひげが凍りだしました。連休なので早上がり、15時にline-eに乗って五竜に戻って終了です。
Posted at 2025/02/22 17:16:42 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年02月21日
なんとガーラとかぐらが大雪で今日はスキー場閉鎖になるなど、日本海側は大雪になっているようですが、白馬は一休み。今日は岩岳でゴンドラ回しです。お天気は晴れたり吹雪いたりを何回か繰り返しました。そういう時やっぱゴンドラは快適です。整地と非圧雪の2つのコースを交互に滑りました。非圧雪のコブはたまにガリっと言いますが、ここ数日の新雪効果でほぼほぼ滑りやすく感じました。明日からの3連休に備えて今日は早上がり。15時のゴンドラ滑って終了です。
Posted at 2025/02/21 17:37:52 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年02月20日
今日は20㎝の新雪。しかし、上部リフトだけではなく、北尾根クワッドも動かず。昨日リフトに乗ってると板が刺さりそうなところがあったので、除雪でしょう。それにしても、穏やかなお天気で薄日もさすコンディションなので、ゴンドラではなく国1でのんびり上がることにしました。ということで今朝は国1を滑ります。入りの緩斜面はなめらかそのもの。急斜面はなるべくコブのなさそうな端っこ滑りましたが、ふわふわの面つる新雪効果でなんと無事降りてこられました。ゴンドラで戻ってもう一度国1へ。パノラマの斜面はすでに売り切れ状態でしたが、急斜面部分は面つる拾って滑れました。その後兎のテラスで休憩しながらwebチェックしていると、北尾根が動いたので、向かいます。リフト降りたころに今度はスカイラインが動いてます。今日は周回遅れにならずに済みました。前方の人は丘に向かったようで、尾根筋へは数本しか入ってません。さらに最後の斜面はまんま面つる。誰も入ってません。あまりに面つるで、どこ滑っていいのか、ちょっと戸惑いながらも新雪満喫です。さらに北尾根側。こちらも面つるたっぷり。さらにもう1本もなんとか面つる拾ってすべれました。リフト乗り場が大混雑になっていたので、パウダーごっこ終了。今日は日差しを浴びながら柔らか新雪滑れたので大満足でした。午後は雪がちらついて寒いのでゴンドラ回し。最後はアルペン最終まで滑って終了です。

尾根筋最後の斜面、柔らかそうでしょ
黒菱ペアの搬器、埋まってます。降りすぎです。
Posted at 2025/02/20 17:24:39 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年02月19日
さて今朝も咲花から上がりますが、案の定上部リフトは動かず。まずは北尾根ペア側のサラサラ10㎝程度の面つるからスタート。下地を時々拾いますが、何とかなります。下部のコブ斜面も新雪が乗ってるので、1本目はふかふかです。何本か面つる滑った後は、林の中へ。斜度がそれほど急ではないので、そこそこターンできました。早めのお昼を食べていてふとwebを見るとスカイラインが動いているじゃないですか。食べかけのお昼をそのままにして急遽出動。慌てて出て行ったので、後で気が付いたのですが、スマホを入れているポケットが開いたまま滑ってました。スマホなくさなくてよかったー。で、スカイライン乗り場に着くとちょうど先行組が降りてきたところ。周回遅れですが、まずは尾根筋へ。朝と違い締まった新雪で沈み込みがほとんどないので、底着きなしで滑らかに滑れました。続いて北尾根側へ。今日はお客さんの集まりが少なく、リフト待ちがほとんどないので、3本面つる滑れました。いったん休憩すると、アルペンが動き出してます。慌ててタヌキへ行くと、面つる残ってました。アルペンで今度は黒菱ペア沿い。こちらも途中林の近くは面つる残ってました。タヌキへもう一度行くと、コースわきに面つる残ってました。この時点で、さすがにアルペンのリフト乗り場に行列が出来ていたので、パウダー三昧終了です。いやー、めっちゃたくさん面つる滑れました。というか自分史上最高のパウダー三昧でした。最後はゴンドラ回しからアルペン最終に乗って終了です。
Posted at 2025/02/19 17:41:44 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記