2025年03月11日
確か一昨日の天気予報では、月火と良いお天気だったはず。今日も良いお天気だと思っていたのに、今朝見たら今日は雨が降る予報。えー、そんなの聞いてないよ。それでも朝のうちは曇り空。一通り滑りますが、朝のうちはあちこちジャガイモ、小石バーン。しばらくすると、緩んで砂場バーン。テンション上がりません。名木山にコブレーンが作られているのを発見。看板によると初心者レッスン優先、と書いてありましたが、深く掘れている、ピッチ狭い、左右逃げ場がない。などで、とてもじゃないけど滑れませんでした。兎のコブより滑りにくい。あの深い幅狭いコブ滑れたら1級どころかテククラスと見ました。さすが八方の初心者はレベルが高すぎです。お昼前に上部は雪がちらつきだしました。車に戻ってお昼を食べましたが、ベースは雨。15時前まで待ってましたが、雨音がやまないので、そのまま終了です。
Posted at 2025/03/11 21:06:42 | |
トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日
今日はめちゃめちゃ良いお天気。その割には朝さほど冷え込まず、朝一のゲレンデはカリカリではなく、しっとりした感触。まあ、それも長くは続かず、1時間ほどでツルテカになっていきました。気温もかなり上がってきて、ちょっと汗ばむ感じです。お昼ごろになると、北尾根のコブはシャバコブに。ただ、結構深くて滑りにくかったので、兎のコブに挑戦。こちらはまだそれほど深くなく、コブ裏はカリカリですが、コブの底は結構雪が緩んでいて、ドスンと着地せずにすみます。とはいえ、コブ裏であんまり減速できないので、4つ6つぐらい連続する程度。すぐにはじかれます。2時ぐらいには冷えて硬くなりかけたので、コブ練終了。その後は整地を滑ってパノラマ最終まで滑って終了です。
Posted at 2025/03/10 17:37:37 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年03月09日
今日は朝起きられたのでサンライズからスタート。冷え込まなかったのと晴れていたので寒さ知らずの朝一滑走でした。が、午前中上部は軽くガス、さらに冷気が忍び寄りちょっと凍える感じでした。午後は再びお天気よくなりましたが、ゲレンデは相変わらずのツルツルてかてか。下部はシャバシャバの砂場バーン。15時過ぎにまたガスが出てきて寒くなったので、15時半ごろ車に戻って終了です。
Posted at 2025/03/09 17:28:44 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年03月08日
今朝目が覚めると6時前。うーん、サンライズに間に合わない。それに昨日おうちサーバが調子悪いことが判明していてなんとかしないと。というわけで、布団の中でゴロゴロ。ゲレンデの状態も良くないのも、気合乗らない原因だよね。
おうちサーバ
tomcatが動いてなかった。動かそうとすると、maskedと出て起動しない。ググって、systemctl unmask tomcat9.service とすればよいと書いてあったのでやってみると、removed tomcat9.service となぜかサービス自体消えた。windowsなら不思議でもないんだけど、ubuntuでこうなるのは予想外。結局tomcatを再インストールしたら、何とか動くようになった。
というわけで12時前に出動。砂場のような雪か、ツルテカのバーンか好きな方を選べ、と言われてもどっちも嫌どすえ。47の豪華景品が当たる抽選会に参加して、もちろん外れた後、15時半に車に戻って終了です。
Posted at 2025/03/08 17:21:55 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記
2025年03月07日
一部の予報では10㎝程度降る、ということで最後のパウダーかもと八方に来ましたが、残念ながら数㎝でした。10時からグラートが開くとのことで、少し遅れていくとなんと面つる! ですが、滑ってみると凍った面つるの下地にうっすら新雪が乗っているだけで、イマイチでした。午前中は圧雪効果やその後のジャガイモバーンだったので何とか滑れたのですが、午後になると凶悪ツルテカバーンへ。硬い下地が出たところではひたすらズレまくり。かといって削れた雪が砂みたいになっていて、今度は曲がりにくい、前のめりといいとこ無し。リーゼン下部のウスバでは大会やっててコース幅が半分になっていて、そこがツルツルの上に砂のコブ。もうね、一体どうやって滑れと?? まあ、全然楽しくないのと15時前からガスが濃くなってきたので、15時にアルペンに乗って、スカイライン経由で咲花に戻って終了です。
Posted at 2025/03/07 18:29:20 | |
トラックバック(0) |
スキー | 日記