• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

xアキュラxの愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2016年5月2日

ブレーキフルード交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
ブレーキタッチがおかしくなってきたのでフルード交換します。

用意するものは画像ものとジャッキアップに必要な道具程度。ソロで行う場合はワンウェイブリーダーを使用します。これがないとフルードが逆流して出ていきませんので。
注:画像では12mmのめがねレンチになってますが、ブレンボの場合は11mmです!


あとはウエス大量 ←これも重要

2
リアもジャッキで上げなければならないので、フロントにはなるべく歯止めをしといたほうがGOOD!
3
ジャッキアップ後、ブレーキフルードを確認します。
見た感じでも麦茶のような茶色。。。

量は入っておりましたが、こうなる前までに交換したいですね。

補充するときに容器によっては垂れてきますので、周りにはウエスを巻いてます。
4
タイヤを外し、ブレーキキャリパーの左前方についてる注入口から抜き取ります。

メガネレンチだとチューブの前に通してから行いますが、スパナを使ったほうが効率UPするかも。

作業をする順番としては、ブレーキリザーバータンクから一番遠い場所から行うのがよいみたいです。
自分は 左後→右後→左前→右前で行いました。
5
チューブが緩い場合には結束バンドを巻きます。(巻かないと吹きこぼれる可能性あり)

ここの大きさは11mmなんですねぇ。
工具でもあまり使用しないサイズなんで常備してなかったです。。。

大まかな流れとして

ブレーキフルードの残量を確認する

注入口を90度くらい緩める(ワンウェイブリーダー使用の場合は抜けきるまで一度でOK)

ブレーキペダルを踏む

注入口を閉じる(ワンウェイブリーダー使用時抜けきるまで不要)

ブレーキペダルを離す

の繰り返しでよいと思います。
途中でフルードの残量チェックがおろそかになりがちですが、残量が切れるとエア抜きから始めないといけなくなるので、ゲージがLOWを下回らないように注意してください。
6
抜き終わったらブレーキクリーナーをガンガンかけます。

どうせあれだけ入って200円くらいで購入できるので惜しげもなく使ってください。

(それにしてもハブボルト周りのサビが気になる・・・)
7
こちらはフロントの画像。
基本的にはリアと作業は変わりません。

汚くなったオイルが画像でもわかりますね。
少なくとも4年は交換しておりませんでした。
尚、使用済みのフルードはポイパックにて処理してます。

オイル系は作業後の処理も面倒ですよねー
8
クラッチフルードと見比べても新品のフルードと色の違いが一目瞭然。

使用後は抜群に制動力を発揮!
気持ち的にも安心できますね!

関連情報URLに今回使用したフルードのHPを記載しておきました。

※作業時距離 66172キロ

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

パッドにシムを戻そう

難易度:

ブレーキフルード交換

難易度:

リアブレーキのローター&パッド交換

難易度:

過去ログ) リアローター、パッド交換

難易度:

備忘録 ブレーキパッド交換

難易度:

ブレーキ、クラッチオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

xアキュラxです。よろしくお願いします。 H27.10/13にフル免許になりました! 免許取得時の苦労話とかしてみたいですね! (特に苦戦したけん引と...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
平成23年12月1日に納車されました! 燃費悪いですがこれからも大事にしていきたいと思い ...
カワサキ ゼファー1100 カワサキ ゼファー1100
平成28年8月26日納車! 初の大型バイクなので大切にしていきたいです! ※購入時:5 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
3年の時を経てようやく手にしたSJ304型。 なんとエアコン付き!(希少) 用途がいまい ...
ホンダ リトルカブ ホンダ リトルカブ
2022/5/19 16247km 納車 2022/10/1 16406km売却
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation