• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年01月05日

12月の大分別宅電気代

12月の大分別宅電気代 大分別宅には太陽光発電パネル(6.12kW)と蓄電池(9.8kW)を設置してあります。日本のエネルギーはこれから高くなる一方であると考えて設置したものです。家の方位は南南西に切妻屋根なので条件は良いのですが、屋根勾配が7寸ときついので若干のロスがあります。また、南側に2階建ての隣家があるため冬場の太陽高度の低さによる影がパネルに落ちてしまう不利な点があります。
別宅はガスを引いておらず、完全オール電化です。
太陽光発電は買取電力の申請等で接続が遅れ、引き渡しのおよそ1か月後に接続されました。そのため1か月の実績が出たのは12月分が初めてです。
ではその内容。

九電の情報(2022/12/1~2023/1/3)
基本料金:1,650円
消費電力:13,533.74円 875kWh
 平日昼間: 2,737.68円 102kWh(26.84円/ kWh)
 休日昼間: 1,549.06円 73kWh(21.22円/ kWh)
 夜間  : 9,247.00円 700kWh(13.2円/ kWh)
燃料費等調整額:7,105円(8.12(円/kWh)
再エネ賦課金 :3,018円(3.45(円/kWh)
合計  :25,306円

太陽光発電パネル+蓄電池の実績(2022/12/1~2023/1/3)
発電電力量 412.065kWh (平均12.12 kWh/日)
消費電力量 1,180.609kWh
売電電力量 59.926kWh(1,020円)
買電電力量 864.904kWh(平均25.44 kWh/日)
充電電力量 239.011kWh
放電電力量 202.577kWh
発電+買電+放電 1,479.546kWh(電力の確保量)
消費+売電+充電 1,479.546kWh(電力の消費量)
自家消費電力 352.139kWh(発電-売電)
シン自家消費電力 315.705kWh(自家消費電力-充電+放電)

もしも
放電電力量分を買電したら
発電電力量相当金額 202.577(kWh) 5,278円
燃料費等調整額  8.12(円/kWh) 1,648円
再エネ賦課金   3.45(円/kWh) 697円
追加電気代          7,623円

太陽光発電で消費した分を買電したら
発電消費分 113.128(kWh) 2,602円
燃料費等調整額 8.12(円/kWh) 919円
再エネ賦課金 3.45(円/kWh) 390円
追加電気代 3,910円

充電電力 -3,157円

合計 8,376円

数字を並べるとわかりにくいですね。



結果として
・かなり消費電力が多く、電気代が高い。しかしながら北海道で40㎡のオール電化アパートに住んでいた時よりも消費電力は抑えられている。床面積、体積を考えると4倍近くの広さがあるはず。その点を考えると高断熱高気密住宅の力を発揮していると言える。
・冬はエコキュートの夜間消費電力が大きい。やはり外気が低いのでヒートポンプの効率が落ちるためと思われる。
・燃料費等調整額、再エネ賦課金が高い。これは消費電力1kWあたりで積算されていくので昼間、夜間問わず負荷される。そのため夜間電力であっても極力買わない方が良い。1月からは燃料費等調整額が大幅に安くなる(8.12円が1.51円)。これが政府の助成金か?
・太陽光発電パネル+蓄電池が無ければさらに8,376円の出費があった。
・冬至をはさんだ太陽高度が低い時期なので発電量が思ったほど伸びていない。(1月以降は改善するか?)

課題として
・太陽光発電パネルと蓄電池の増設を考える必要があるか
・増設せずにV2HとEV導入を考えるか
いずれも5年以内には判断が必要

今後、年間を通してどのような傾向になるのか見ていきたいと思います。
ブログ一覧 | 家作りの事 | 日記
Posted at 2023/01/05 19:25:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

芸術とはなんぞや?
THE TALLさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

テュリャ テュリャ テュリャ テュ ...
きリぎリすさん

クリティカルパス
kazoo zzさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

肉活。
.ξさん

この記事へのコメント

2023年1月6日 6:11
おはようございます!

我が家の太陽光発電は10年を迎えて
卒fitとなり先月から売電金額が8.5円
となり、車の買い替え決断に一役(笑
蓄電池にするか車にするかとか
色々考えていましたが
でも、このブログを拝見して
そっか、売電金額の低さを嘆くより
消費した売電量を買電していたら・・
と考えれば何も大騒ぎして何か対策
なんて慌てることもなかった、と。
参考になりました♪
コメントへの返答
2023年1月6日 7:14
おはようございます。
昔は売電価格が40円を超えてましたよね?今は17円ですよ。これでは売電だけでシステム導入原価を償却することはできません。それどころか再エネ賦課金とか訳わからんお金を取られています。
物価高で収入が増えない以上、なんとかやりくりをうまくやりたいところです。

蓄電池は変換効率が問題です。どうしてもDC-ACコンバータが入るのでここで5%以上ロスります。現在は蓄電池を90%まで放電させていますが、大体5時間分ぐらいしか持ちません。昼間電力に切り替わる残り3時間を賄うためにはどうするかというところが一つの改善点です。

蓄電池の変換効率はV2Hも同様と考えられるのですがどうですかね?
こちらの方のブログに参考になる記事があります。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2063701/blog/46568881/
2023年1月7日 9:35
おはようございます。
拙宅は2002年設置、FIT前44円、FIT48円、卒FIT11円と買取価格はだいぶ変動してます。往時は売電主体、いまは自家消費、PHV充電や食洗機など太陽光電力を活用しています。
再エネ賦課金と燃油調整費がかなり高額で夜間電力でも充分高いです。

パワコンは一度交換しましたが導入時試算よりかなり高コストでした。
蓄電池はパワコン交換時にも検討し見送り、プリウスPHVからの停電時宅内給電程度でお茶を濁しています。
コメントへの返答
2023年1月7日 10:45
なんとか高い電気を買わない方法をと思うのですが、妙案は見つかりません。
PHEVを使ったV2Hは車側の内部ロスが大きいようでちょっと考えてます。

プロフィール

「@REBOX さん
お大事に。かみさん曰く、関節液だね〜指の使いすぎでは?固定してしばらくすれば治るよって
左手人差指でナニカをイジイジしたん??」
何シテル?   08/20 09:49
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation