• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年05月09日

HV車の補機バッテリーはICE車より長持ち?

HV車の補機バッテリーはICE車より長持ち? ベストカーwebで

「補機バッテリーの寿命は4~5年といわれていて、これはガソリン車のバッテリー(2~3年)に比べるとやや長い。」

とあった。


以下私感。

確かにトヨタのHV車はセルモーターを回す必要が無いので大きな電流を補機バッテリーから取り出さないから理論的には合いそう。

ICE車はオルタネータがあるからバッテリーへの補充電は走ることで十分賄われる(バッテリーが健全ならば)。
一方、最近のHV車は経験的に暗電流の多さが半端ではなさそうだから

補機バッテリーの充電不足

は多発するのではないかな?
実際に私の計測でもその傾向は見て取れるし…。

補機バッテリーの寿命って
・サルフェーションによる内部抵抗値の増加。そのため、充電が十分できずに計測CCAが低下
・物理的な電極の破損
・電解液の不足による電極劣化
・物理的なケースや電極の破損
などが考えられるけど

あまり走らないHV車(あまりREADY状態にしないと言うべきか)の補器バッテリーは放電が進み、充電も不足気味だから結局、サルフェーションが溜まって寿命が短くなるということはないかな?

充電不足と寿命

を明確に切り分けできるディーラー整備ってどれだけ居るのだろう?
ブログ一覧 | クルマの事 | 日記
Posted at 2024/05/09 11:19:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

補機用バッテリー上がり
nop_allさん

チャージ!
どさんこさん

2代目クロエコ号の納車から295週 ...
ブツドリさん

2025年初充電!!
マイクさん☆さん

60プリウス 補機バッテリー上がり
SwedenHouse_papaさん

補機バッテリー上がり(再発)続編
メカおやじさん

この記事へのコメント

2024年5月9日 11:24
こんにちは♪♪。

数年前に何度かドライブに行った、プリウスGs乗りのみん友さんは、「もうハイブリッドは色々あって(おそらく、何やかんやで結局、お金がかかるとか?)懲りた。次はガソリン車を買う予定」と言ってますね…⛵。

もしかしたら、例のみん友さん、ブログに書かれている内容も入っているのかな…💦
コメントへの返答
2024年5月9日 11:32
こんにちは。

久留米はいいお天気ですか?
川崎はまだ曇っています。朝は雨で、肌寒い気温です。

ハイブリッドは今までのガソリンエンジン車の常識が通用しないんですよ。

ある意味、奥が深くて面白いのですがその奥を理解するのがなかなか難儀です。
ディーラーもメーカーも教えてくれないので…

どちらかというとディーラー担当君にはこちらから情報提供する場面が多いです。

お金がかかるかは判りません。走行用のメインバッテリーを交換しなければならないぐらいに劣化してしまうと数十万円かかると思いますが、それ以外は変わらないと思います。

みん友さんはガソリン車の常識が通用しないところが
「色々あって…」と仰ったのかもしれませんね。

こんなことを考えさせてくれるのも車が楽しいことの一つです。
2024年5月10日 7:05
おはようございます。
どうも補機バッテリに関してはエンジン始動に使わないため、充電をしぼった異次元のマネジメントがされているようで旧人としては悩ましいです。
GSユアサによれば10.5V〜12.3Vでも「単なる放電の可能性が高いため、充電で回復可能」だそうです。

https://gyb.gs-yuasa.com/knowledge/car/column/column-10.html
PBDオフにして電圧降下の測定してますがオプティメイト6で月曜日に充電、旧人としてはメンタル的に安心しました〜。
アクセス容易化のためクイック脱着SAEコネクタケーブルにするか悩み中です。
ただ「補機バッテリ低下」のシステム警告は出てないんですよ、、。
トヨタのエンジニアに聞いてみたいです。
コメントへの返答
2024年5月10日 7:49
おはようございます。
補機バッテリーには気を使いますね。鉛蓄電池の寿命って何を根拠に?と考えると簡単ではない気がします。
システム警告って出た時は時すでに遅しってことないですかね?システムが起動不能になる前にアプリに警告が来るのならありがたいのですけど、どうなんでしょ。
私もトヨタの技術にきいてみたいです。
2024年5月10日 8:55
連投失礼します。
P457によれば黄色信号でECUが立ち上がり、2レベルで警告するようです。軽い方の6秒警告まで放置する度胸がなくビビって補充電しちゃいました。

「補機バッテリー(始動用)充電不足 取扱書確認ください」が表示されたときは、次の対処方法に従ってください。
・ 数秒後 ※ に表示が消えたときは:
約 15 分以上、ハイブリッドシステム が作動した状態を保持し、補機バッテ リーを充電してください。
・ 表示が消えないときは:
「補機バッテリーがあがったときは」 (P.480)の手順でハイブリッドシステムを始動してください。
※ 約 6 秒間表示されます。
コメントへの返答
2024年5月10日 9:03
そりゃ、警告がでるまで放置はできないですよね。
車をなるべく良い状態でキープしたいから整備するんですから。

このP457の警告をスマホアプリに飛ばしてほしいですね。
もっとも、それで闇電流が増えてしまっては本末転倒ですが…。

P482に
􀁑 補機バッテリーあがりを防ぐために
渋滞などで長時間止まっているときは、不必要な電装品の電源を切ってくださ
い。

なんて昔ながらの文面が残っているのが笑っちゃいました。メインバッテリーが十分あってもDレンジでは補充電は間に合わないということですね。
2024年5月10日 9:15
昔の記述が残っているのは削除する度胸がないのか、低速時に補機バッテリ充電しぼっているのか謎です。前者に一票です。
P457の15分以上ONと矛盾すると思いました。
コメントへの返答
2024年5月10日 13:48
今日、港北まで買い物にでかけました。ずっとEVモードです。
発進前、Pではいつものように14V前後。それから走り出して30分くらいしたら12.5Vでした。駐車場でPにしたらまた13.8Vです。

ようするに走るときはメインバッテリーの電荷を極力走行に仕向け、補機バッテリー充電は極小。止まっているときは補機バッテリー充電メインという構図なんですね。
そうなると取説の記述は合点がいきます。

どちらにせよメインバッテリーは半分くらい残しておけというのが正解だと思います。
2024年5月10日 14:24
ありがとうございます。
PBDオンにしてシステムONのままPポジションで開閉後システムOFFにします。
コメントへの返答
2024年5月10日 14:55
PBD、どんだけ電流を食うんでしょうね?
今年のモデルはPBDの開閉速度が上がったとありましたが、さらに電流を食うんでしょうか…。

P457の15分以上ONにしろは補機充電としては正しい処置なんでしょうね。
…メインバッテリーが充電されていることが前提で、これが取説には抜けてますけどね。
2024年5月10日 15:15
メインバッテリ不足ならエンジン起動するので大丈夫と思います。
コメントへの返答
2024年5月10日 16:16
なるほど、アイドリング状態ですね。
あまり環境にやさしくないですね。
CEV補助とかグリーン化特例の恩恵を受けているのでちょっと心苦しいです。(笑)

プロフィール

「@REBOX さん
やっぱり!?スマホ再起動もダメだからたぶんサーバー側だなと。お盆だからメンテも疎かなのかな?」
何シテル?   08/16 06:07
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3456789
101112 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation