• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZAKU06R2のブログ一覧

2024年07月10日 イイね!

国東半島半周

国東半島半周昨日の話、
かみさんは通院のため、お出かけになるので終わったらどっか行くか?とのことで
今回は国東半島の未取得道の駅みくにへ向かうことにしました。
診察が終わるまで、病院の周りを散歩しましたが暑かった。

大分空港を越え、昼食を取れるところをスマホで探しました。火曜日はお休みのお店が多く、選択肢は限られます。
国道213号沿いにビストロ エスポワールというお店があったのでそこでランチを頂くことにしました。

オーダーは国東Sランチ、1,600円

スープ、サラダと前菜三種盛です。

前菜は鱧のムース バジルソース、タコのラビコットソース、白身魚のマリネ。
ちょっと味が濃すぎる。

メインとデザート

メインは桜王豚フィレ肉の天ぷら、デザートは西の関吟醸の酒粕を使ったプリン

メインとプリンはなかなか美味しい。

プリンは単品で頼むと400円なのでお食事とコーヒーは1,200円?

昼食後は道の駅くにみを目指して北上します。
国見ではタコが多く採れるようです。お土産に冷凍のタコ飯の素を買ってきました。

その後は姫島に渡るフェリー乗り場まで足を延ばしました。


姫島は車海老の養殖やキツネの化粧を施した子供たちが踊る盆踊りが有名です。
今回、島に渡ることはしませんでしたが、フェリー乗り場には駐車場もあるので車はそこに止めて、人だけ島に渡り、島めぐりはレンタル電動キックボードでまわる方法で機会を見て訪れようと思っています。
Posted at 2024/07/10 21:12:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月04日 イイね!

ツバメの巣

ツバメの巣今日、訪れた「水の駅 おづる」に居たツバメの家族です。
子供たちはまだ生まれたばかりなのかぽよぽよとした産毛が見えます。
目は開いてませんね。
4羽確認できました。

今日も暑い一日でした。
子供たちは暑そうに巣から顔を出しています。

暑さに負けず、元気に育ってほしいものです。

ツバメってこんなに小さかったけ?
飛んでる姿をよく見るけど、もっと大きく見える。
Posted at 2024/07/04 21:07:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月02日 イイね!

ライチ狩り

ライチ狩り昨日まで激しい雨でしたがようやく上がりました。
雨上がりの蒸し暑い一日でした。

今日は宮崎にあるミキファームさんに生ライチを摘みに行きました。今年は昨日の7/1からスタートでした。最近、テレビでもよく見ますね。
国内に出回るライチはほとんどが冷凍もので生が出回ることは極小です。
昔は台湾などで生ライチが食べられると聞いたことがありますが、今は国内でも食べられます。

大分別宅から現地までは東九州自動車道を利用して160㎞ほどです。そこそこ良いドライブなのですが、高速のほとんどが対面通行なので自分のペースで走ることがなかなかできません。交通量は少ないのですけどね。

途中、道の駅「北川はゆま」で休憩して美味しそうなパンとおやつのシュークリーム、マンゴージュースと日向夏ジュースを購入しました。パンは明日の朝食。

ライチの摘み取りができるミキファームさんは宮崎県児湯郡高鍋町にあります。
高鍋は懐かしい街で、若いころに新田原基地に仕事で出張する際、定宿にする街です。高鍋餃子とか地鶏モモ焼きなど美味しいものの記憶がよみがえります。
おりしもミキファームに至る下道は宿から新田原基地に向かう道と同じで記憶がよみがえりました。

ミキファームさんはとても分かりやすい場所にあります。
綺麗な芝生(高鍋は芝生の産地でもある)にオシャレなcafeや事務所が置かれすぐに分かります。
事務所で説明を聞きます。
・今年は100グラム600円です。
・ハウス内でつまみ食いは厳禁です。
・籠とはさみを渡すので摘み取ったものを入れてください。後で清算です。
・だいたい一粒45グラムぐらいですが50グラムぐらいのものもあるので探してみてください
とのことで、ハウスに向かいます。


ビニールハウスが10棟ほどあり、そのうちの1つが指定されます。

ビニールハウスの中は天気が回復したこともあり、高温多湿です。40℃ぐらいあるそうで熱中症に注意です。



なかなか圧巻な風景です。
この中から大きい実を探して摘み取ります。

テレビで見るライチは木の上に持ち上げるようにして栽培されていた記憶があります。もっと実の数は少なく、栄養が一つに集中するように栽培されていました。おそらくそのような実は贈答用の巨大なライチに育つもので摘み取り用とは別のハウスにあると思われます。

8個ほど摘み取りました。360グラム、2,160円

摘んだその時点から味が落ち始めるのでほんとは冷やしてから食べるものですが、その場でひとつ食べてみました。


デカい。かみさんの手と比べてみても大きいことが解ると思います。
(電動ノコでぶった切った左手です。良く動いているでしょ)

口に含むとあふれる果汁。これが生ライチなんだ~と感動です。
好きな人にはたまらないかもしれません。
残りは家で冷やしてから頂きました。計測してみると最大は48グラムでした。
皮を剥いて大きい一粒を一口で頬張る幸せ。


今日の昼食はミキファームさんから歩いてでも行ける距離にある「菩提樹」さんに行きました。
車で行くと見落としてしまうぐらいひっそりとしたお店です。お店はログハウスですがご主人と奥様が二人で組み立てたそうです。(驚)…写真を取り忘れた。

自然素材の料理がいっぱい、ヘルシーなランチプレートを頂きました。

お冷はレモングラス水です。ちょっと生温い…。(笑)

食後にポリフェノール満載のスムージーが出てきました。スムージーと言えるほど氷感はありませんが、さっぱりとしたちょっとバナナを感じる飲み物でした。
しっかりご飯の後にはちょっと大量でお腹タプタプ…。


お店の裏手にはバナナの木があり、実が付いていました。

やはり宮崎は暖かいんですね。

道の駅「北川はゆま」で飲んだマンゴージュースと日向夏ジュースを川崎に持ち帰りたく、箱買いを目指して高鍋の町を探しましたがなかなか見つからず、co-opでようやく発見。
両方2ケースずつ購入してお持ち帰りとなりました。
Posted at 2024/07/02 21:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年07月01日 イイね!

キツキテラスにて昼食 焼牡蠣を堪能

キツキテラスにて昼食 焼牡蠣を堪能今日は雨が強くなったり弱くなったりでまるで梅雨末期のようです。

そんな天気ですが杵築市にあるキツキテラスに牡蠣を食べに行ってきました。
杵築市は大分市から向かうと別府を抜けて大分空港に向かうちょっと手前です。天気が良ければ程よいドライブコースなのですが、途中途中で豪雨に遭遇しました。

今期の真牡蠣は終了しており、8月上旬まで岩牡蠣が楽しめます。
HPでは11個ほどの真牡蠣が金属トレーに盛られている写真が出ていますが同じトレーに3個の岩牡蠣が1,430円で販売されています。とても大きな岩牡蠣です。

牡蠣は大分県佐伯産と福岡県糸島産が楽しめます。両方、一盛ずつ楽しみました。


牡蠣とぐるぐるソーセージ。ご飯はタコ釜めしを頼みました


牡蠣は平たい方を先に5分、裏返して5分焼きます。その間は牡蠣殻がはじける可能性があるので金属カバーで覆っておきます。両面焼いて牡蠣の殻が開いたらヘラを差込み、貝柱を外して殻を開き、さらに焼きます。ジュクジュクしてきたら焼き上がり。
どちらの産地も美味しいのですが佐伯のほうが貝柱の味がしっかりしていたような気がします。


タコ釜めしはテーブルで固形燃料を30分ほど炊いて、5分蒸らして完成。
タコが柔らかく、しっかり味があってこれも美味しい。

大きな牡蠣は立派で食べ応えも貝柱のうまみも抜群ですが、金沢海の公園の牡蠣小屋で食べた一口サイズも美味しかったなぁ
杵築かき街道は冬季限定で11月頃から2月頃が旬らしいので次はこの季節を目がけることにしよう。
Posted at 2024/07/01 18:24:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2024年06月29日 イイね!

へんな大分

へんな大分最近の大分駅周辺は変な物(失礼)が置かれています。

デスティネーションキャンペーンのイベントらしくアート作品が県内、数カ所に置かれているそうです。

駅前の横たわる巨大な(全長12m)こけしは「花子」というお名前だそうです。

アーケード街に続く地下道内には青森ねぷたを思わせるクジラのアート

水中を思わせるような音が出ています。けっこう不気味
この地下道、地上のペデストリアンデッキの屋根と微妙につながっていないという雨の日はなんとも残念な設計です。

アーケード街には異様な車が2台

焼き芋移動販売の車です


こちらは大砲のようなポン菓子製造機を後ろに乗せています。

どちらもセンチュリーのエンブレムが付いた大阪ナンバーです。
この車はアートなのか?

いずれも展示は明日までのようです。
Posted at 2024/06/29 06:35:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記

プロフィール

「@翔子0414(助手席お誘い下さい安全運転 さん
大分は雨です。今は臼杵に来てますが風は無いですね。気温も27℃で夏日から解放されてますが蒸してます。」
何シテル?   09/04 13:14
ZAKU06R2です。よろしくお願いします。 ZIONフリークです。 ファーストガンダムのMS06系が好きです。特に高機動型!量産型でありながら特別感を持た...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:17:22
MITSUBA / ミツバサンコーワ アルファーⅡコンパクト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 21:16:38
秘密基地建設計画 室温対策内装編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/17 12:52:00

愛車一覧

トヨタ ハリアーハイブリッド ハリアー君 (トヨタ ハリアーハイブリッド)
2023年6月24日 追記 エアロが組付けられ、発注時の完成形態となる。 ーーーーーー ...
日産 サクラ サクラちゃん (日産 サクラ)
2025年5月23日 温泉色付きナンバーに交換される ーーーーーーーーーー 2025 ...
ダイハツ コペン こぺんくん (ダイハツ コペン)
買ってしまいました。 おっさんの道楽おもちゃ。 --------------- 20 ...
ダイハツ ムーヴキャンバス キャンバスちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
2025年5月28日 次女へ譲渡のため関東に上陸 --------------- 2 ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation