まずはいつものこれ(^_^;)
富士山麓井出牧のソフト
ミルクたっぷりの濃厚ソフトです!
スタディ横浜に集合し、
ランチはいつものここへ(^^)/
腹が減りすぎて沈黙するいつものメンバー(素爆)
今日のメニューは「横浜豚」
辛さは裏メニューのダブル天国(^^)/
何度食べてもまた行きたくなる味ですね。
ふと駐車したともちんの愛車を見ると、
何か異変が(゜д゜)
思わず蹴っちゃえ!!と指令を(素爆)
昼食後ショップでまったりとするメンバー(^_^;)
いつものように自分の愛車を激写する盗撮が趣味な方(素爆)
その他にエロエロモデしたした方もいますが、
バラすのは控えます(^_^;)
hydeさん、奥さんみんカラ見てないよね(汗爆)
あっ!!マサくん例のフルエアロはマジで逝っちゃえ(素爆)
さて、今日の目的の一つはATF交換です。
20000kmを越える辺りから、
変速時のショックが分かるようになり、
Dで学習リセットをしてもらうも、
殆ど変わりなく、
アクセルレスポンスに遅れやパワーロスを感じるように(>_<)
そこでATFを交換しようと検討すると、
エンジンオイル同様にメンテナンスをする重要性が明らかに。
また、
圧送する交換工法のデメリットや、
(スラッジを攪拌してしまう恐れあり)
オイルパン交換工法のデメリットなど・・・
(ATF交換は全量の半分~1/3以下)
色々検討した結果、
今回はATFをほぼ全量交換する方法に。
オイルパンに溜まったATFを確認すると、
緑色(普通は赤)のATFが透明に近い薄茶色になっており、
しかも粘度が全く感じられないくらいシャビシャビでした(゜д゜)
ただ、ドロドロのスラッジは出てきませんでした。
交換後の走り出しは、
来たときとは違って、
アクセルオンでレスポンス無く車体を押し出し、
シフトアップは非常に滑らかに(゜д゜)
国産車時代にATF交換で激変した経験がありますが、
やはりATFメンテは重要ですね!!
10000kmくらい走行したら、
オイルパン交換&ATF全量交換してみようかな(^^)/
横浜に来たので、
帰りは中華街へ(^^)/
今回はhydeさんお勧めの香港通りにあるここ
案内してくれた奥さんは、
中国人にしてはめっちゃ愛想が良かった(素爆)
味は素材の存在感を活かした繊細な薄味もあり、
ソースを全面に押し出した濃い味など様々ですが、
何れもリーズナブルで美味しかった(^^)/
勿論定番の小籠包や旬の上海がにも
あっ!!
帰っても手にかにの香りが・・・(汗爆)
こちらは定番のフカヒレお焦げとイベリコ豚の黒酢豚
本場四川山椒で舌が痺れた麻婆豆腐も美味しかった。
hydeさんに勧められて来たよって言ったら、
フカヒレスープと杏仁豆腐をサービスしてくれました(^^)/
メッチャ美味しかったね!!
魔性のくろいこちゃん(謎爆)
参加された皆さ~ん!!
ホントのおつカレーでした(^^)/
会社帰りのいつもの道
道路工事で掘り下げたトコをジャンプ↑
着地点は掘り下げた道路に
アスファルトが盛り盛り(滝汗)
見事にフロントリップの下を擦りました(^_^;)
世間では、
「リップは消耗品!」
とか申すそうですが(^_^;)
これでバンパー塗装&全身磨きができそうです(汗爆)
先週も今週も土日は仕事のtoshiです(>_<)
当然のことながら、
モデネタはありません(素爆)
来週の土曜日はここでランチです(^^)/
前回は10月7日に食べたので、
既に1ヶ月過ぎてしまいました(汗爆)
さて今回どれにしようかな~(^_^;)
定番の岩手産若鶏かな~
横浜豚も捨てがたい。
煮込和牛も良いかな~
全て自分が食べた写真です(^_^;)
皆さーん♫
良い週末を過ごして下さいね~(^^)/
今週も来週も、
土日は仕事で洗車もできません(^_^;)
Familie後に降ったドロ雨で汚かったので、
雨にも拘わらず洗車しちゃいました(汗爆)
先ずは汚れたボディを高圧洗車機でブシューっと
タイヤとフェンダー内もブシュー(^_^;)
HAMANNのホイールは奥に手が入らないため、
木にスポンジを付けた手作り棒で(汗爆)
これ意外と便利なんですよ(^^)/
もっとも以前は、
ホイールを外してキレイキレイにしてましたが(素爆)
今日は洗車の隠し技を披露しちゃいます(^_^;)
洗車後の濡れたボディ
↑まーちゃんここは突っ込まないでね(核爆)
にこれを付けて拭き上げます。
たったこれだけで、
撥水効果とボディの輝きが(゜д゜)
ずーっと簡易のガラスコーティングをしてましたが、
洗車キズはプロの磨きが一番と悟り、
今では洗車後にこれだけです。
ネーミング???
どっかで聞いたことが(核爆)
あっ!!
魔性のくろいこもピカピカになるよ~(^^)/
24日(土)は、
久々にカレー食べに行きます!!
BMWイベントの中で、
最も大きいFamilie!
実は私も初めての参加なんです(^_^;)
西方面組は早朝6時に日本平PAに集合
前日遅かったので、
超眠かった(汗爆)
富士スピードウェイに到着すると、
雪を被った富士山がお出迎えです(^^)/
mystくん!!これが富士山だよ(素爆)
名だたる伝統あるクラブに混じって、
我らの同好会も名を連ねました(素爆)
どう!!たくちゃん♪??
東組と合流し、
チーム低姿勢と富士山!!
反対側はごめんなさい(汗爆)
今年は10周年目にして初めてBMW JAPANが参加し、
デモカーやM Performanceパーツがフル展示してました。
まーちゃん!!
これも展示してたよ(^^)/
クーペスタイルで出たら格好いいかも(^_^;)
エンジンルームには、
M Performanceのエンブレムが。
もう少し派手に演出すればいいのに(^_^;)
インテリアは1尻(^_^;)
アルミ部分はカーボン武装してよりアグレッシブがイイな~
次期愛車はこれに!!
と頻りに中を覗き込む・・・(素爆)
たくさんの景品が当たるじゃんけん大会もあったけど、
あちこち回って殆ど参加出来ず・・・でした(^_^;)
レーシングタクシーのドライバー達です。
M5、M6、1M、M135・・・
でサーキットを走行できる貴重な体験です(^^)/
ただ、私が乗ったのはマサァルゥ号でした(汗爆)
レーシングタクシーの順番待ちの中に、
何とこんな方が(゜д゜)
Steve Mcqueenは生きていたんだぁ(核爆)
片山右京のタクシーには乗れなかったので、
記念写真でも(汗爆)
FSWは改修前に走行しましたが、
久しブリにサーキット体験走行に(^_^;)
グラベルが凸凹に変わってました(汗爆)
あっ!!
スマホでの再生はご遠慮下さい(^_^;)
誰だぁ~?!
走って体験走行したのは(核爆)
夕暮れに沈む富士山、が噴火??(゜д゜)
参加された皆さん(^^)/
お疲れ様でした~。
最後に、
39チームのクラブ紹介に撃沈し(^_^;)
その場でトークをお願いしたマサくん!!
ありがとね~(汗爆)
それと、
フロントリップを割った原因が判明しました(^_^;)
あのパワーじゃ割れるよね(素爆)
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 4台目の5シリーズです。 ダウンサイジングする方が多い中、 ずーーっと貫きました!! 人 ... |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 2台目のE60です。 |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW F10 535i Msp カーボンブラックに乗っています。 |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 初めてのBMWです。 ※画像は参考です(^_^; |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |