4月は土日も仕事だったので、
久々にオフ会へ(^^)/
と言っても、
5月の合同オフの幹事が動かないので(素爆)、
下見を兼ねてですが(^^;)
東名富士川SAのスタバに9台のメンバーが集まり、
しばし合同オフの打ち合わせをまじめに(^^)/
ここでみん友のわんちゃんと初対面しました。
これからもよろチクです(^_^)v
その後は地元のF10乗りな方からお誘いを受け、
毎月富士川SAで開かれるオフ会に(^^)/
最初はレクサスの会だったらしいのですが、
今は車種を限定しないとのこと(^^)
皆さん気さくに車談義でしばし時間を過ごしました。
また機会があったらお邪魔しますね(^^)/
富士川SAを後に下見メンバーは、
清水JCTを経由して御殿場へ・・・
ところが一部のメンバーは、
何を間違えたのか清水ICを超えて静岡へ(汗爆)
やむを得ず、
新東名清水PAで待ってるよ!!
と電話したにもかかわらず、
一向に現れませんでした(>_<)
清水PAで静岡まで駆け抜けたメンバーを待つ、
まともなメンバー(核爆)
結局は清水PAまでも通り越した人や、
東名を御殿場まで戻った人など・・・
これがさらなる事件の予兆でした(汗爆)
御殿場ICを出て無事に合流し、
一路箱根へ向かいます。
途中には富士山が綺麗なポイントも・・・
今回のオフ会予定地の『ガラスの森美術館』
ガラスの森美術館の第2駐車場(無料)で、
いつものカラーコーン(^_^)v
この後は、
芦ノ湖スカイラインを経由して・・・
富士山撮影ポイントの三国峠へ(^^)/
オフ会下見に熱中し、
今日のランチは14時過ぎからでした(^^;)
ほんとは朝から色々あったけど(素爆)
最近マサくんはよく食べます(^_^)v
お腹もいっぱいになったので、
オフ会でカフェする大観山へ
ここからは芦ノ湖と富士山が綺麗に見えます(^_^)v
今日はちょうど雲がかかってしまいましたが・・・
レストハウスのトイレからも、
富士山を仰ぐことが・・・
長居はダメだよ(汗爆)
あっ!!
駐車場は差し押さえました(^^)/
マサくん!!ダメだよ!!
わんちゃんの車にイタズラしちゃ(嘘爆)
ここで解散し、
箱根を後に我々は、
何故か沼津のドンキに寄ってここへ(^^)/
やっぱり静岡はうなぎだね(^_^)v
ここは関東風で軟らかく蒸したあとに、
しっかり焼き上げて香ばしく、
タレも甘さと辛さのバランスが良かった。
撮り忘れた肝焼きも美味しく頂きました(^^)/
参加された皆さんおつカレーでした(^^)/
朝から道を間違えたり、
何かを踏んだり、
サングラスを無くしたり、
税金を払ったり(核爆)
と色々ありましたが、
楽しい一日でしたね。。。
さあ、
幹事のマサくんの出番だよ(^^)v
そろそろ日差しも強くなり、
ドライブに行った先々のお土産も、
車内の暑さで傷まないように、
クーラーボックスでも買おうと・・・
トランクの寸法を測り発注しました(^^)/
ところが、
いざ入れてみたら、
横はちょうど良いものの、
奥に入りません(素爆)
これじゃ、
荷物も載せることができない羽目に(゜Д゜)
F11は良いなぁ~(^^)/
十分な余裕で入りました!!
と言うことで、
目出度く嫁ぎ先が決まりました(汗爆)
yasuくん!!
ありがとう(^^)/
皆さんもよく考えて発注しましょうね(自爆)
土曜日はこっそりここへ(^^;)
45階展望回廊のチャペルで、
従兄弟の結婚式に参加です(^^;)
ホテルオークラのウェディングコースはこんな感じで、
最近成長が顕著に現れてきました(汗爆)
朝は軽くホテルバイキングです(^^;)
もちろんこれは欠かせません(汗爆)
浜松に来たので久々にここへ(^^;)
と言っても、
前回いつ来たのか思い出せません(汗爆)
萬松山龍潭寺(りょうたんじ)は、
彦根藩主井伊家の元祖であり、
開創は平安時代まで遡るそうです。
小堀遠州により江戸時代に築かれた庭園は、
国指定の名勝です。
ここ最近の暖かさで、
八重桜が満開でした(^^)/
八重桜は華やかさがありますね!!
藤の花もそろそろ開き始めていました。
こんなものがありましたが、
ちょっと???で食べてません(汗爆)
次に向かったところは奥山半僧坊大権現
先日、鎌倉の建長寺に行ったとき、
鎌倉半僧坊は浜松の方広寺から分祀されたことを知り、
ここに来たかったのです(^^)/
また調べてみると、
ここ奥山半僧坊は、
全国にある半僧坊の総本山だったのです!!
浜松に産まれ育ったにも拘わらず、
初めて訪れました(^^;)
総門から本堂に通じる参道には五百羅漢の石像が。。。
表参道には火防半僧杉がパワースポットに(^^)/
明治14年の奥山大火の難を受けた後、
幹の中が炭化したまま再生し、
130年以上の時を生き続けた大杉の切り株です。
ここでは延命のパワーを頂けるそうです。
明治時代に再建した本殿です。
間口32m奥行27mの東海屈指の建物です。
半僧坊真殿には昇り龍下り龍の一刀彫りがあり、
縁結びの大黒天を祀っています。
そのご利益は絶大と評判だとのことですから、
縁結びが必要な方は是非いらして下さい(^^)/
いくつもの建物が連なって、
境内は広大です。
向かいに三重の塔が見えますが、
これも境内の一部です。
こんな太った木が(゜Д゜)
ダイエットして、
改名しますか?!(汗爆)
奥山半僧坊を後に、
お馬ちゃんの練習コース、
オレンジロード(爆)を通ってここへ(^^)/
大勢の観光客で混雑してましたが、
ここでオフ会は無理でしょうね(^^;)
ぬくもりの森にあるレストラン・ドゥソールで、
創作フレンチを食べてみましたが、
リーズナブルで美味しかったです(^^)/
前菜はサワラとポアロネギのテリーヌ
スープはグリンピースのポタージュ
真鯛のポアレと春キャベツのナージュ
地鶏のコンフィとインカの目覚めのブランジェール
苺、グレープフルーツ、ピスタチオのデセール
コーヒー
館内を散策し、
最後はここへ(^^;)
定番のクリームコーヒーを食べないと、
怒られる掟なので(汗爆)
小腹が空いたので、
シロノワールはやめてこれを(素爆)
次は何処へ行こうかな(^^;)
3月末に会社で使っていたPCが起動できず、
リカバリーを試すもダメでした(>_<)
会社に置いていたPCは、
4年半前に買ったもので、
今は無きSONYのデスクトップ(^^;)
オーダーメイドで当時は最高スペック。。。
部恋慕GT前後が余裕で買える価格でした(汗爆)
故障はOSが入った0ドライブHDDの破損が原因で、
いくつものアプリもアップデートも一からやり直しです(>_<)
4年の空白で、
Windowsのアップデートは、
一日では終わりません(素爆)
でも、何よりも痛いのは、
音楽や映画が2テラ分消されちゃったことでしょうか(滝汗)
仕事のデータはバックアップを取ってありましたが(^^;)
会社のPCが壊れて数日後、
自宅のPCも買い替えて2週間で不具合発見(>_<)
メーカーに旅立って行きました(汗爆)
故障はBlu-rayの書き込み不良で、
ドライブの交換でした。
河津桜が終わり、
ソメイヨシノもほぼ散り終え、
御衣黄が満開です(^^)/
格式ある高貴な桜ですね(^^;)
やっとPCが復活し、
みんカラ生活のスタートです~(^^)/
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 4台目の5シリーズです。 ダウンサイジングする方が多い中、 ずーーっと貫きました!! 人 ... |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 2台目のE60です。 |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW F10 535i Msp カーボンブラックに乗っています。 |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 初めてのBMWです。 ※画像は参考です(^_^; |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |