久々にカレーが食べたくなったので、
こっそり横浜まで行ってきました(^^)/
往きはやっぱり足柄上りの、
イデボクソフトクリーム(^_^)v
カレーの前にスタディへ(^^;)
いつもやってくれる人がいないので、
自分で乗ってみました(素爆)
今日の本当の目的はこれ!!
先日KWのオーバーホールをしたので、
アライメント調整です(^^)/
サスがディーラーのベテランメカの作業なので、
大きな狂いはありませんでしたが、
若干の調整で左右前後のバランスを。。。
今日はセクシーがいないので、
作業後は何事も無く助かった(素爆)
するとピットには、
何処かで見覚えのある車が(゜Д゜)
何をしたのかは分かりませんが、
きっと武恋慕かな(嘘爆)
ファミリエで展示したモノホンのミク号が、
ちょうど運ばれてきました。
カレー屋さんに寄った後は、
そっこー静岡に戻らなくてはなので、
急いでアルペンジローへ(^^)/
電話予約して正解!!!
2時前なのに既に昼のカレーは終了でした(^^;)
ラッキーだったので、
野菜サラダもオーダー(^_^)v
ジローの箸は初めて見たかも(汗爆)
今日は定番の若鶏と
海の幸
辛さは今日は普通の天国(^^;)
ここのカレーは何度食べても、
また食べたくなる美味しさです(^^)/
カレーでお腹も満腹になったので、
急いで帰途へ(^^;)
途中高速の混雑もあったけど、
概ね順調だったので、
今度は足柄下りの、
富士ミルクランドのソフトを(汗爆)
よく見ると後方に駐めた車が(゜Д゜)
自分は気を付けても、
相手から突っ込まれたら(滝汗)
往きは雲に隠れた富士山が、
帰りは逆光だけど何とか(^^;)
このあと順調に高速を巡航中、
初めての警告が「ポーン♪」(゜Д゜)
左ヘッドライト異常と、
コーナリングライト異常
そのままディーラーに寄って、
エラーチェックしたところ、
幸いにも社外HIDバルブじゃなく、
ライトコントロールユニットの不良みたい(^^;)
まあ手動で点灯はOKなので、
後日交換することに。。。
どうせなら傷だらけなので、
ヘッドライトユニットまるまる交換したら?
とサービスが言ってくれたけど、
どうもユニットは別の場所にあるみたいなので無理かな(汗爆)
予約時間をちょっと遅れて、
久々のビアガーデンへ(^^)/
色々なビールとカクテルを(^^)/
目の疲れと脱水症状で頭痛が(>_<)
飲み放題の元は取れません(素爆)
その後は綺麗な線香花火を見て帰りました(汗爆)
今日のカラーコーンはバージョンアップ!!
今日のお昼は、
土用の丑シーズンでうなぎも考えましたが、
久々に自然薯のお店へ(^^)/
まあ同じ滋養な食べ物ですね(^^;)
昼食後はここへ
茶室「瓢月亭」でお茶を・・・
この茶室は天皇皇后両陛下が立ち寄られたところなんです!!
厳かに玉露の煎じ茶を頂きました。
甘く円やかな玉露の薫りが口の中で広がります。
玉露の抹茶は、
甘さの中に、
上品な苦さと渋さとあって、
身が引き締まります。
八十八夜の新茶を冷凍保存したものを、
伝統の手揉み仕上げの実演と販売をしていました。
ここはやっぱりこれでしょ!?(^^;)
暑さの中歩き回ったので、
喉を潤すために大昔行きつけのカフェへ(^^;)
それでも締めはここへ(汗爆)
掟のクリームコーヒーはちときつかったので、
これに変更です(素爆)
さあ次は何処へ行こうかな(^^)/
富士山世界遺産登録
を記念して、
9月29日(日)
に開催予定の、
富士山を駆け抜けようオフ会の、
下見に行ってきました(^^)/
朝6時前に新東名 清水PAに集合。。。
まだyasuくんが来ない(^^;)
集合した時は雨が降りそうな黒い雲・・・
御殿場までの高速で小雨に(゜Д゜)
集合場所の道の駅「すばしり」では、
霧が立ちこめていました(^^;)
当日はここに集合し、
東富士五湖道路を通って富士吉田ICで降ります。
その後、富士スバルラインを駆け抜けて、
富士山五合目へ・・・
今日は7,8月中通行規制の中、
唯一通行可の休日でしたので、
五合目駐車場がいっぱいで行けませんでした(>_<)
夏山シーズンは8月末までですから、
9月末は多分大丈夫と思われます。
今日の天気は、
下界は曇り&霧でしたが、
5合目付近は晴れていました。
下界は雲海に包まれて、
富士山の壮大さを改めて感じました(^^)/
子供たちも大はしゃぎ(素爆)
富士山を激写するだるまちゃんを激写(汗爆)
辺りはこけももの花が咲き乱れています。
休憩場所ではこけもものジュースで喉を潤しました(^_^)v
四合目の駐車場に駐めたら、
見ず知らずの外人の注目の的に(汗爆)
富士山を下り、
昼食予定場所は、
地ビールレストラン シルバンズです。
今日はバスツアーの貸し切りでした(^^;)
ランチは2500円~3000円の、
イタリアンコースメニューの予定です。
下見メンバーはお腹が空いたので、
山梨名物ほうとうを食べにここへ・・・
下見メンバーご一行様です(^^;)
ほうとうはこんな感じ。。。
ダメだよ!!
いたずらは(^^;)
DNAでしょうか(汗爆)
スケジュールによっては、
カフェでお茶を予定しています。
地元産いちごをふんだんに使ったパフェを(^^)/
まったりするメンバー(素爆)
だるまちゃんのチョコを貰って元気に(^^)/
カフェを後に、
ちょうど桃の季節なので、
ちょっと寄り道を・・・
だるまちゃんの腕にこれが(゜Д゜)
締めはコメダにと思いましたが、
御殿場には無かったのでファミレスへ(素爆)
ちょっと小腹が空いたので、
これ食べました(^^;)
だるまちゃんはもちろんこれ(汗爆)
しかもご飯大盛りです(゜Д゜)
珍しく完食するかのん(素爆)
とんかつ大盛りを食べて元気になっただるまちゃんに、
ココちゃんがパンチを(素爆)
参加の皆さんおつカレーでした(^^)/
富士山の日差しで腕は真っ赤っかに(゜Д゜)
来月になったら改めて告知しますので、
是非一緒に、
世界遺産富士山を駆け抜けましょう(^^)/
なお、車種限定はしませんから、
参加希望の方は連絡下さい。
奥飛騨平湯温泉を後に、
車は高山へ(^^)/
途中こんなとこが(゜Д゜)
わんちゃんホテルの系列でしょうか?(汗爆)
高山ではまず宮川の朝市へ
地元の野菜や加工品などいっぱいでした。
次は、昔ながらの町並みへ・・・
たばこはダメだよ!!(汗爆)
道の両側には昔ながらの建物がずーっと並んでいます。
この状態を維持するのは大変でしょうね(^^;)
気になって入ったのは、
こんなお店です(汗爆)
次に向かったのは、
ここも定番の高山陣屋
建物はめっちゃ広くてびっくりしました。
さすが幕府直轄領ですから、
お代官の郡代はきっと、
お主も〇よのう(汗爆)
罪人の取り調べも、
お白州もありました。
波板に正座で1枚40kgの抱き石を4枚(゜Д゜)
さぞかし痛かったでしょうね(滝汗)
軒の上を見上げると、
屋根は瓦では無く熨斗葺。
雪国と木材の産地ならではですね(^^;)
傷んだら交換するように、
薄くひいた板が山積みになっていました。
展示品ですが、
角は綺麗な湾曲を。。。
昔の職人はいい仕事してたんですね(^^)/
今日のお蕎麦は「せと」
産地が異なる4種類の蕎麦を頼みました。
大野在来以外は十割蕎麦です。
食べ終わる頃に次のお蕎麦を持ってきてくれます。
色々な産地のお蕎麦を味わえます。
この後は飛騨の里によって帰路へ・・・
途中ひるがの高原でこれを(^^)/
旅の締めは掟なのでここへ(素爆)
乗鞍高原、奥飛騨、高山。。。
何れも良いところですね(^^)/
また機会を見つけて再訪したいと思いました。
皆さんも是非足を運んでみてください(^_^)v
このブログは決して「こそこそツアー」ではありません(^^;)
なお、こっそりはcopyrightしました(素爆)
早朝、白骨温泉を散策しました。
こんな三十三体の観音さまとか
水量が豊富で山の河川もこんなに。。。
湧き水と温泉で石灰岩の隧通し(ついどおし)を形成しています。
白骨を散策した後、
安房トンネルを通って岐阜県へ(^^)/
今日のお蕎麦はここ(^^;)
ざる蕎麦しかなかったけど、
海苔は要らないって言い忘れた(素爆)
十割じゃないのでまあまあかな(^^;)
昼食後は奥飛騨クマ牧場へ(^^)/
350kgの北海道から来たヒグマは、
暑さでダウンしてました(^^;)
と言っても、
25℃以下で湿度も低いので爽やかです。
こんなのが売ってましたが、
買ってません(素爆)
ふと見ると(汗爆)
クマ牧場を後に平湯温泉に向かう途中こんなとこが(^^;)
温泉を利用したスッポンの養殖場です。
看板にはこんな文字が(゜Д゜)
スッポンの製剤の数々が・・・
試飲もでき、
ちょっと風邪気味なのでと言うと、
一番高価な生き血の錠剤をくれました(素爆)
コメダは無いので、
平湯温泉地のカフェへ(^_^)v
今日の宿はここ
迷路のようで館内探索も楽しかった(^^;)
今日の夕食はこんな感じ(^^)/
飛騨牛や山の幸がいっぱい
そだ!!
「ひだうし」って読むのね(^^;)
今日も地ビールを(^^;)
掛け流しの露天風呂
掛け流しの内風呂
大露天風呂
でもここは混浴ではありません(汗爆)
早朝5時に起きて盗撮です(^^;)
あっ!!
混浴しました(素爆)
朝食はこんな感じ。。。
旅館の朝は満腹ですね(汗爆)
北アルプスにはまだ残雪が残っています。
明日は何処に行こうかな~(^^)/
旅の始まりに、
目出度くキリ番ゲットしました(^^)/
いつもはソフトクリームですが、
ブルーベリーのスムージーで目に栄養を(^^;)
今日のお蕎麦は松本のここへ
十割蕎麦は香りとコシがあり、
辛み大根がぴったり合います。
ジョンレノンが愛した、
ロイヤルスウィートバニラソフトクリームは、
バニラの香りが濃いミルクを引き立てます。
食後はコメダの代わりにここへ(^^;)
珈琲とケーキでリフレッシュしました(^^)/
お腹もいっぱいになったので松本城を散策しました。。。
松本を堪能した後は、
車を上高地方面へ飛ばして、
秘湯白骨温泉へ(^^)/
今日の宿は大野天風呂で有名なここです。
外観と玄関は山小屋風ですが、
中はとても綺麗です。
食事は個室の食事処で・・・
今日の夕食はこんな感じ(^^;)
山の幸をふんだんに使い、
大変美味しく頂きました(^^)/
お酒は地ビールと
地ワインを(^^;)
朝食も旅館ならではのメニューです。
空気に触れて白く濁った掛け流しの硫黄泉は少し温めですが、
大自然の中の大野天風呂は大変気持ちよく、
日頃の疲れが吹き飛びます。
ここは女性でも安心して入れる混浴露天風呂で、
若い女性も大勢いました(汗爆)
旅立つ前にこっそり撮影です(素爆)
さあ、明日は奥飛騨へ(^^)/
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 4台目の5シリーズです。 ダウンサイジングする方が多い中、 ずーーっと貫きました!! 人 ... |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 2台目のE60です。 |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン BMW F10 535i Msp カーボンブラックに乗っています。 |
![]() |
BMW 5シリーズ セダン 初めてのBMWです。 ※画像は参考です(^_^; |
2021年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2020年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2019年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2018年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2017年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2016年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2015年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2014年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2013年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2012年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |
2011年 | |||||
01月 | 02月 | 03月 | 04月 | 05月 | 06月 |
07月 | 08月 | 09月 | 10月 | 11月 | 12月 |