• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uc_obrienのブログ一覧

2013年03月28日 イイね!

ふっかつ!。

無事に復活しました。

感謝です。

やっぱフォグカバーとオレンジのターンシグナルが落ち着く。

Posted at 2013/03/28 19:21:54 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年03月24日 イイね!

しゅうふく。

てなわけで、取り付け部分がぽっきりと逝った左ウインカー。

中古手配してもいいんだけれどもここはひとつ、後学のためにリペアの練習素材となっていただくことにしました。


まず、とりあえず刻印などを調べて素材を確定させたいところだが、それっぽい刻印が 【 SAE PP-T30 】位しかない。
ぐぐってみても引っかからないんだなこれが。

そして破断面形状を見てわかるとおり、普通に溶剤が効いたとしてもとても心もとない断面形状&面積。

となるともうだめもとでね。

1 部材をきちんとつき合わせて仮に止めて。
2 適当な面を上にして【プラリペア】に付属の粉をかける。
3 粉の上に【プラリペア】の溶剤を滴下
4 祈りをこめてしばらく放置

まずこれで駄目な様であれば、チョイときつかったんだが幸いにして上手く効いてくれた。

そして、可能な面すべてで1~4を繰り返す。

そうすると破断面ではなく粉をまいて滴下した面と【プラリペア】の盛った粉が溶けた部材との接合で、その部材でブリッジしているような感じといえばわかりいいだろうか?

無論これだけでは心もとないので、前後面はさらに粉と溶剤で肉厚を増して、上下になる面は・・・

最初の部材を足がかりとして、その上に【プラリペア】+ガラス繊維の組み合わせでそれぞれ2プライ積層。まあ、FRPみたいなもんだ。




そして一晩放置して様子を見る。

かっちかちやで~

リューターで余計な部分を削って仕上げ。



まあ、とりあえず多分、これで大丈夫でしょう・・・


追伸。
フォグカバーのほうも無事に手配が終わりました。
各位に感謝。
Posted at 2013/03/24 21:53:32 | コメント(7) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年03月23日 イイね!

ぶっそん!。

というか、ぶっちゃけ自爆。

左バンパー下部ちょっと雪壁に・・・
それがね案外被害がでかかった。





とりあえず、ウインカーはストックしてあったクリアレンズのものと差し替えて問題は無いのだが・・・
どうもこのウインカーのクリアレンズって好きじゃないのよね。
なんていうか殊、GC前期に限って言えばの話なんだけどね、このバンパーにクリア入れるとなんかラーメンからメンマ抜いたような(笑
なんかねアクセントがひとつなくなる感じで好きじゃないバランス。

フォグカバーが問題、STIの文字入りはもう既に新品が無いという話。
補修しようにも文字残すとなると表面に手は入れられないから、ひび跡は残る。
まあ、しゃぁないかなぁ・・・
Posted at 2013/03/23 16:46:15 | コメント(9) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年03月17日 イイね!

ぶんかい!。



てなわけで、予定よりチョイと遅れ気味ですがとりあえずFショック一本分解。
まあ、普通ならここまでで完了なんですが、今回はピロアッパーマウントもばらします。


一応見えないところにマーキングした後で6mmヘキサゴンを4本緩める。



するとピロキャリアが外れる。みれば判るとおりこれはモナカ構造で4mmヘキサゴン2本で止まってる。
さくっとそれも緩めると・・・



こうなる。
ピロは圧入ではなくハマってるだけ。



ピロ測定結果
外径35mm 内径20mm ケース高さ16mm 総高さ22mm

むう・・・フロントがなぜかトップナットがピロ内部まで貫入する構造なんででかいんだよね・・・

ちなみにこのピロアッパーのピロ、乾性潤滑の仕組みが仕込んであるので、決して注油しないでください。ぶっちゃけ注油すると要らないゴミを呼び込んで折角の乾性潤滑コートを駄目にするだけです。


備忘
ストラットトップ24mm 軸径15mm
RIGID 内径60mm アッパーシート一体タイプ ロッド径φ15対応 SSB-U6015

昨期セットロアスプリング高さ 95mm
Posted at 2013/03/17 00:37:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2013年03月07日 イイね!

なつあし!。



夏は生脚の季節・・・じゃなくて・・・そんなもんどうでも良い(笑


去年冬に向けて夏の脚周りを外して冬脚に変えたんだが、そろそろ夏脚のほうも再装着に向けてやることをやる時期になってきました。

とはいえ、大事になるOHは去年やったばっかりなんで今年は軽微なことで済むんだが。

何をするにしてもまず最初に清掃をしないことには始まらない。
特にTEINラストプルーフをごってりかけて螺子部固着に備えているのだが、錆びないのはいいんだけどこれ自体が軟質膜なので一見OIL漏れして濡れ濡れのショックのようにダストを拾ってしまう。

こんな状態で調整ナットを回したら絶対砂噛み込んで終わるのは目に見えている。
なのでざぶざぶ水洗い。



中性洗剤をぶっ掛けてナイロンブラシでごしごしと。



そして仕上げに・・・
スチームクリーナー登場。




なんということでしょう!
あれだけギトギトだったショックの筒が見事に綺麗になっています(笑


今週中にはばらして、来週頭にはピロアッパーのピロボールの採寸して発注したいところ。
後はどうしようかな・・・

RIGIDのスプリングマウントシートスラストタイプも入れたいところだけどなぁ・・・
Posted at 2013/03/07 20:17:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「@chibimame ウチはギリセーフらしい・・・住所的には該当するんだけれど浸水想定のMAP確認したらギリ避けてた」
何シテル?   09/11 04:39
uc_obrienです。よろしくお願いします。 まあ面倒なんで、オブ(あるいは おぶ)表記でかまいません。 基本的にはDIYの人。だけど大雑把。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
仕様 【エンジン】苫小牧某所謹製謎仕様 【ECU】プローバ、、、だっけな?一応入ってる。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在16万km
日産 パルサー 日産 パルサー
引退時約24万km 初期型GTI-R ABSレスオプション車オートエアコン装備 この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation