• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uc_obrienのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

悪魔の囁き。

そういえば先日、燃料関係やらリアブレーキやらをしているさなか。

工場のBOSSがただならぬ事を言い出した(笑

【シート変えなさい】

いや、まぁ、、、そりゃうすうす思ってましたよ、、、

一応足やらブレーキやらそれなりに走れる状況にはなっている。
一方のインテリアは、、、

もともとそんなにコダワリがないせいかシフトノブこそ球型のものに変えているがそれ以外はほぼ純正。

だってさ、純正で皮巻きのナルディがついてて(純正としては)それなりのシートもついてるし、、、

それにね、この体系だ、下手なシートを買うと狭くて駄目だ、、、ってこともありうる。

もっともそれ以前に今年度予算はすでに枯渇済み。
Posted at 2012/08/30 22:36:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2012年08月28日 イイね!

悪戦苦闘。



インタンク式コレクタータンク。
いきなりはずれを引く。
GCの燃料ポンプを吊ってる蓋は数種類あるらしい。
コレタンの取り付け説明書でも2種類言及している。

が、、、引っ張り出して驚いた。
どれも基本の形は同じようなものなのだが言及していないパターン。


このように一箇所タンク固定用の穴あけ加工が必要なんだが、、、
出てきたものはこの部分が楕円形に肉抜きされていて穴を開けようにも鉄が無い。
急遽代替のものを手配して何とかなったのだが、、、

実はこれもNG。ちょっと車種はわからないんだけど燃料OUT(燃圧が掛かるライン)のフィッティングがイマドキのワンタッチコネクタで向きも違う。
もうテンパって写真どころじゃなくなってますので正規品の写真は無し。

そしてどうにか組みあがって燃料タンクに挿入も本当に寸法がきっちきちで最終的には力技みたいな感じでどうにか押し込んだ感じ。

これで、午後から燃料偏りでの息つきが出なけりゃいいなぁ、、、


そしてもういっこ。

ビフォア


アフター


リアキャリパーを対向2PODに交換。
ついでにブレーキローターも交換。
とはいえ外した物もBH(GT-B)用なのでBH/BP用294mmベンチレーテッドローターとの組み合わせ。
新調したローターもBH/BP用294mmベンチレーテッドローターなので実のところ性能的には大差は無いと思う。剛性感がちょっと変わるかな程度かな。
Posted at 2012/08/28 22:23:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2012年08月25日 イイね!

元素記号 Al。

元素記号 Al。本州の西のほうの友人からのプレゼント。

もともとGG1に使ってたもの。EJ15ですね。

ゼロスポのアルミクランクプーリー。

感謝です。
Posted at 2012/08/25 20:12:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2012年08月04日 イイね!

パシュ------!。

世の中不思議な縁ってあるもので、、、、

いままで中古車3台手元に来たんだがいずれも2Lターボ5MTなのは自分の好み。

其処は選んでるんだから当然の話なんだが、中古車ゆえ純正じゃない部分ってのが少なからずあることがある。
なかにはあまりうれしくないものも。

そんなもののひとつで偶然3車ともついて来ているのが【大気開放式ブローオフバルブ】。
車的には日産PULSAR GTiーR(RNN14)、スバルLEGACY GT(BG5)、スバルインプレッサWRX STitypeRA、すべてLジェトロニック方式。

基本的には3車ともエアクリーナー直後で流入空気を計測している。
ということはノーマルのリサキュレーションバルブのように循環させるならまだしも、大気開放してしまうと、せっかく計測した空気を捨ててるわけだから、ほんの一瞬とはいえパシューーーと言った直後はめっさ混合気が濃い状態になる。
結構気づいてない人も多いけど一瞬もたつく要因になる。
無論、法律的にも大気開放式は認められていない。

PULSARのときは幸運にも純正のリターンパイプが刺さる形&位置だったのでそのまま戻し配管追加、BGは面倒だからイニシャルの螺子を締められるだけ締めて実質作動してないような状態。
GCはHKSのシーケンシャルブローオフバルブがついていた。
こいつも一応調整螺子は命一杯締めこんだものの普通にインマニ圧0以下でもパシューーーいいやがる、、、まあ、もっともインマニ圧はスロットルで仕切られているからタービン~スロットル間は正圧なんだろうけどね。
で、こいつの形状上戻しはどうしようもないかなと思って放置してたんだが、一月前くらいかな?某中古パーツ屋でSFフォレ用のHKSスーパーSQVが転がってた。
これなら、戻し配管用のアタッチメントをつければ何とかなると思い実行。



とはいえ、純正とはバルブ本体の大きさがぜんぜん違うのでノーマルの場所には収まらない。
とくに、バルブ~サクション間の戻しパイプがかなり苦しい配管になる。
これだけ曲がるとシリコンホース一本無垢では途中で屈曲してしまう。
ので、エアツール用の19mmタケノコジョイントや配管用の22mmエルボ、20mmシリコンホースを駆使して配管をでっち上げてみた。
これでフルブーストからでもわずかに風きり音みたいなのが聞こえる程度でバックタービン音も循環音も出ていません。
Posted at 2012/08/04 20:50:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2012年07月28日 イイね!

約一月悩んだ結果。

約一月悩んだ結果。これ発注しちゃいました。

Posted at 2012/07/28 22:44:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「@chibimame ウチはギリセーフらしい・・・住所的には該当するんだけれど浸水想定のMAP確認したらギリ避けてた」
何シテル?   09/11 04:39
uc_obrienです。よろしくお願いします。 まあ面倒なんで、オブ(あるいは おぶ)表記でかまいません。 基本的にはDIYの人。だけど大雑把。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
仕様 【エンジン】苫小牧某所謹製謎仕様 【ECU】プローバ、、、だっけな?一応入ってる。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在16万km
日産 パルサー 日産 パルサー
引退時約24万km 初期型GTI-R ABSレスオプション車オートエアコン装備 この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation