• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uc_obrienのブログ一覧

2012年07月03日 イイね!

オフ会走行写真。

オフ会走行写真。えっと。。。

自分自身走りながらなんで、、、

何人か抜けてますです。ごめんなさい。
抜けた人は申告してくれれば次回優先的に(笑

基本撮影データ
Canon EOS7D
Canon EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM

Tv(シャッター優先AE)1/250~1/125 ISO100
AIサーボAF

砂川走行会1
砂川走行会2
砂川走行会3
砂川走行会4
砂川走行会5
Posted at 2012/07/03 18:02:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2012年07月01日 イイね!

オフ会。

オフ会。というわけで所属しているHSOCの砂川走行会。
(注)写真の若葉マークはローカルルールで同乗走行中の印に使った物です。


朝。
例のごとく時間を読み違える。
丁度一時間ってわかってるくせに、、、

12号線砂川の洗車場何気なく通過しながら横目で見ると、、、

いた。

去年はその先のローソンにいたのに(笑

Uターンして合流しばし談笑の後ローソンへ朝食に。

ジムカーナ場到着。
準備がなんだか遅れて、、、電動空気入れがたった0.2kg足すのに5分近く(一本あたり)掛かったせいもある。が、結局慣熟には間に合わず(苦笑

とにかく走ってみて、、、
変更点が多かったせいもあるが去年と挙動が全然違う。

ブレーキに関しては去年のように一本目以降フィーリング悪化ということもなく初期制動の立ち上がりに不満はあるものの1日殆どタッチも変わらず。

ショック/バネ
とりあえず普段の前後7段戻しから5段もどしに上げたものの、まだ硬くてもOKな気がする。

タイヤ
今日でとどめかな?と思ったのがなんともう一回使おうと思えば使えそう。

そして最大の問題点。
途中から最終コーナー・1コーナーと左・左でGがいいだけ溜まった後の右コーナーでガス欠発生。自戒からは携行缶でガソリンもって行く必要があることが判明。
これは去年は出なかったので多分それだけ動きが強くなったんだろうと良い様に解釈。

一発目が終わったあとヘルメットを脱ぐとなんかじゃりじゃりする。
良く見るとヘルメットのなかの頭頂部部分のスポンジが朽ちていた、、、

それにしても、本当にクローズドコースは難しい。
公道では間違っても踏み込めない領域で走るわけでそれだけ新しい経験と問題点がどんどん押し寄せてくる。

そしてそれを経験するたびにもっと早くクローズで走りたかったと思う次第であります。
Posted at 2012/07/01 22:09:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2012年06月26日 イイね!

オイル交換。

オイル交換しました。

前回交換から4000km強。
ま、街乗りならマダマダ行ってもいいところなんだけどね。

今回は、mobile1。

やっぱね、OILってさ、ベースオイルと添加物が混ざったしろもんでしょ、で、そのベースオイルって世界でも限られた数(確か4~5社だったかな?)しか製造できないわけ。

だったら、何処のベースオイルか判らんのよりも最終的に信用できるって感じ。
餅は餅屋って感じかな。

なんだかんだ理屈並べてるけどね、結局はバナナで釘が打てる世代なのよ(笑

で、問題は粘度。

候補に挙がるのは0w-40と15w-50
製法、コスト的には0w-40の方が難しいらしい。事実実売価格もこちらが高価。
しかも最低限規格レベルをかろうじて超える水準ではあるが実は高温高せん断粘度において#50・60の要求をクリアしている。

とはいえ、マルチグレードオイルというものは低温側粘度があくまでも素性。
それの温度によって右肩下がりに落ちていくせん断粘度を添加剤の助けによって勾配をゆるくして高温高せん断粘度を50番相当とかにしている物。
つまり、過熱などにより添加物分子が破壊された時に・・・

なので、日常は問題ないとしても今回のように走行会を控えての交換においては0wは一寸ね、、、と思うわけで。

で、結局15w-50をご購入。
Posted at 2012/06/26 20:07:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2012年05月20日 イイね!

嫁いで来ました。

というわけで、参加者各位オフ会お疲れ様でした。
日が照ってはいましたが途中から風が程よく出てきたので死者も出ずに何よりです。

正直半数以上だれだか判らんのは仕方が無い。

・・・それにしても、この集まりに入るとうちのGCの16インチが貧弱に見えて。。。(苦笑
車高ももちっと下げようかと魔のささやきが、、、

で、後半に突如始まったキャリパー交換。
フロントは先に某氏のところに嫁いでリアは差し替え部品の都合上今日作業。

で、予定通りわが手元に嫁いで来ました。


赤2PODキャリパーwithR160デフ車用アタッチメント






これでBH系~のリア290mmで170mmドラムのローターでバックプレートも変えずに2podキャリパーがつきます。

とりあえず7月まで現仕様で乗ってパッドをどうするか考えようと思います。
Posted at 2012/05/20 20:50:54 | コメント(4) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ
2012年05月08日 イイね!

つら。



夏タイヤ。

16インチ7J+48 205/50R16 BSプレイズ

なんだけど、、、思ったより出張ってる気がする。
実はホイール+タイヤともレガシィBG5からの持ち越し。
BGは前期に後期ビル脚ASSYを組んでいたもののローダウンするでもなく極普通。
なので一応20mmほど下げてる現GCだと普通に入るはずなんだけど、、、
この写真でフロントに1度ネガキャン(=上部が3mmほど中に入る)
結構パッツンパッツンな気がする。

巷では7.5J+48が入るという話もあるが、、、そうは思えない。
内側無視して外だけ考えても215/45でGDBホイール(7.5J+53)でこれより5mmくらい出る計算だから、、、
Posted at 2012/05/08 17:30:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「@chibimame ウチはギリセーフらしい・・・住所的には該当するんだけれど浸水想定のMAP確認したらギリ避けてた」
何シテル?   09/11 04:39
uc_obrienです。よろしくお願いします。 まあ面倒なんで、オブ(あるいは おぶ)表記でかまいません。 基本的にはDIYの人。だけど大雑把。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
仕様 【エンジン】苫小牧某所謹製謎仕様 【ECU】プローバ、、、だっけな?一応入ってる。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在16万km
日産 パルサー 日産 パルサー
引退時約24万km 初期型GTI-R ABSレスオプション車オートエアコン装備 この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation