
というわけで所属しているHSOCの砂川走行会。
(注)写真の若葉マークはローカルルールで同乗走行中の印に使った物です。
朝。
例のごとく時間を読み違える。
丁度一時間ってわかってるくせに、、、
12号線砂川の洗車場何気なく通過しながら横目で見ると、、、
いた。
去年はその先のローソンにいたのに(笑
Uターンして合流しばし談笑の後ローソンへ朝食に。
ジムカーナ場到着。
準備がなんだか遅れて、、、電動空気入れがたった0.2kg足すのに5分近く(一本あたり)掛かったせいもある。が、結局慣熟には間に合わず(苦笑
とにかく走ってみて、、、
変更点が多かったせいもあるが去年と挙動が全然違う。
ブレーキに関しては去年のように一本目以降フィーリング悪化ということもなく初期制動の立ち上がりに不満はあるものの1日殆どタッチも変わらず。
ショック/バネ
とりあえず普段の前後7段戻しから5段もどしに上げたものの、まだ硬くてもOKな気がする。
タイヤ
今日でとどめかな?と思ったのがなんともう一回使おうと思えば使えそう。
そして最大の問題点。
途中から最終コーナー・1コーナーと左・左でGがいいだけ溜まった後の右コーナーでガス欠発生。自戒からは携行缶でガソリンもって行く必要があることが判明。
これは去年は出なかったので多分それだけ動きが強くなったんだろうと良い様に解釈。
一発目が終わったあとヘルメットを脱ぐとなんかじゃりじゃりする。
良く見るとヘルメットのなかの頭頂部部分のスポンジが朽ちていた、、、
それにしても、本当にクローズドコースは難しい。
公道では間違っても踏み込めない領域で走るわけでそれだけ新しい経験と問題点がどんどん押し寄せてくる。
そしてそれを経験するたびにもっと早くクローズで走りたかったと思う次第であります。
Posted at 2012/07/01 22:09:49 | |
トラックバック(0) |
GC8 | クルマ