• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uc_obrienのブログ一覧

2011年12月29日 イイね!

2011年総括。

するほどのことでもないけど、、、(笑


とりあえず、、、このみんカラデビュー。
そしてあっちゅーまにスバル系の知り合い増加。よきかなよきかな。

夏には砂川ジムカーナ場デビュー。
以前Pulsarの頃ダートは何度か走っているのでこれでターマック&グラベル制覇(笑

競技観戦は、、、冬にちらっと地区戦を見に千歳に出向いただけ。
全日本格式は一つも見ず。・・・反省。

GC8
ロールバー装着。
ピラー止め無しの6Pとはいえ、それなりには。
やっぱね、運転席に座って視界の端にロールバーが入るとその気になるでしょ(笑
とりあえずスチール製以外は認めん(JAF談)(笑

そして個人的コダワリ・・・ロールバーパッドは青じゃないと、、、

ブレーキ換装。
本来プロジェクト的にはこちらの方が先に始まってたのだが、、、
フロントの住友4PODは何の問題もなくポン付け。
リアに関してはR160デフ車ゆえ、、、妥協とバランスで考慮の結果BH(GT-B)のベンチディスク。
結論的には、パスカルの定理を考慮すると判りますが、実はSTDとピストン面面積はほぼ変わらず。トラベル量も両方から押すのも片押しも実質一緒。なのでマスターは問題なし。
パッド面積もさほど変わらず、ブレーキディスク有効径がフロントがほんの5%程度の上昇に比べリアの有効径変化が劇的に大きい(230mm→280mm弱、外径は290mm)なのでかなりリアのブレーキ仕事量が増加。
パッドは前後ともディクセルのEXTRA Speed。ん~普通のストリートパッド。
鳴かない。摩擦力はやや弱め(純正+α程度?)正直もっと高摩擦力のタイプのほうが好み。

ブーストコントローラー装着。
まあ、、、付いてる車外ECUのブーストマップが、、、1.3kg/cm2とかかっちゃって燃料足りないし、、、(計算上1.2程度でINJ燃料全噴射)。
てわけで1.1kg/cm2程度に抑えて使用するために装着。モノはPulsarからの転用。
ぶっちゃけ単純なコントローラーゆえ回転数ごとのMAPとかとは無縁。
GC8ならまだいいけどGDB以降だとこのタイプは車がもったいない。折角回転数とかを考慮して中盤厚め、上そこそことか制御してるのを上の回転数(マージン少ない)で決めてしまうと、、、折角の中盤トルクが、、、

ヘッドライト換装
純正H4Rだと何かと不便なので汎用性の高いH4対応に交換。
いつでもHID化できまっせ(笑

BG5
補機ベルト交換。
パワステベルトが鳴きだしたので2本纏めて交換。

燃料ポンプ、、、
ここ数日の書き込みどおりの顛末。

Fストラットタワーバー
GCにつけようかとSTIのタワーバー購入。
インタークーラーのまたぎ方がどうにも気に入らず結局BGに取り付け。


まあ、こんなもんかな。
Posted at 2011/12/29 17:27:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年12月27日 イイね!

なんとも腑に落ちない。

というわけでBG5続報。

結果から書きますとエンジン廻りました。

だけどね、、、腑に落ちてないわけで、、、

一昨日燃料ポンプ交換。
バッテリーも上がったのでGCからジャンパつないで始動を試みた。
この時点でキーをイルミからONにしたときの燃料ポンプ初動音も聞こえなかったわけ。
どうも燃料ポンプのリレー作動音も聞こえない気がした。

で、明けて今日。今日決着が付かなけりゃ越年ってことになる。
リレーの在庫があれば西町の本社まで部品を取りに行く覚悟で最後にもう一度ジャンパつないで始動試みた。

そしたら、ONにした時点で燃料ポンプが廻る音が聞こえる。
何度か繰り返しても聞こえる。
そうなりゃ始動するわけよ。

なんで一昨日動かなかったんだろ?
Posted at 2011/12/27 17:47:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | BG5 | 日記
2011年12月26日 イイね!

エンスト。

というわけで先日ぱたっと行き倒れになったBG5なんですが。。。

状況として
1)殆ど何の前触れも無くアイドリングからポトンと針が落ちるようにエンジン停止。
2)セルを回しても初爆気配なし。
3)DIAGテストでは『燃料ポンプ不良』を表示。
4)燃料ポンプ自体は2年前に新品交換。

で、とりあえず燃料ポンプを交換するも好転せず。

となると、考えられる点は燃料ポンプ駆動の電気系統。

ところがこのBG5、メインリレーと燃料ポンプリレー普通に探してもトンと見当たらない。
エンジンルームのヒューズBOXにも、運転席足元のヒューズBOXにも居ない。

で、ネットで調べてみたところ、素っ頓狂な場所にあるらしい。
インパネ計器盤近くの奥。
調べてもDIY事例が殆ど無くアクセス方法も今のところ不明。
足元パネルを外して下からアクセスできるのか、メーターフードまで及ぶのか、、、
最悪インパネ全部外すのか、、、

ちょいと困りました、、、
Posted at 2011/12/26 12:32:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | BG5 | クルマ
2011年12月25日 イイね!

ユーティリティー。

まあ、基本ずぼらで無頓着なオッサンの戯言だけれども。

よく車選びとかで『小物入れ』に関して言及する人も多い気がする。
あの車は小物入れが多いだの少ないだの。

はて、車に常備すべき小物でさりとて持ち歩くことの無いものってそんなに多いだろうか?

常に身に着けて持ち歩く物はそれなりにバッグに入ってたりポケットにぶち込んでいたりで小物入れにわざわざ移す必要は無い。
せいぜい筆記具がちょっととメモ帳、窓拭き用の専用のアルコール紙、それとBOXティッシュ、ガソリンスタンドの会員券くらいあれば殆ど困らないとおもう。

闇雲に小物入れが多いと、あちこちに隠してはそのこと自体忘れる、、、そんな気がする。まるでリスのように。

一番役に立たないのはアレだね、小銭入れ。
Gや上下ショックで小銭が散逸する。
あと、ダッシュボード上面に凹みがあってトレー状になってる奴、アレは危険極まりない。視界はさえぎるは、万が一の時はそこから散逸して乗員にぶつかったり操作の邪魔になったり。

ちなみに一度だけ、ダッシュの上に財布をおいて助手席の窓を少し開けて右折したことがある。


財布がつつつつつ・・・と滑って。。。
車外に転落したとさ。大変な目にあったよ、まったく。
Posted at 2011/12/25 13:54:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2011年12月24日 イイね!

今日のお昼。

今日のお昼。今日のお昼。

某情報筋から南円山・伏見地区のラーメン伏見に動きがあったとのこと。

まず、行ってみると小路をはさんだ北側には味の時計台があったのだが麺屋虎鉄に変わってる。虎鉄はあちこちにあるのでまあいいや。

で本題のラーメン伏見。

もともと味噌系に力の入ったメニュー構成で結構地元客の固定ファンが多い。

店の入り口にはメニュー変更のお知らせの下りが書いてあった。

で、結局のところ殆どのオリジナルメニューを廃して村中氏監修のすみれ風3味とオリジナルのあわせ味噌に絞ったメニュー構成になったようだ。

トッピングは結構豊富。チャーシューやワンタンのほかに木耳なんかもあるようだ。

とりあえず注文したのはすみれ風味噌ラーメン+チャーシュー

程なく運ばれてくる。ここのある意味特徴の妙に早い出来上がりは健在のようだ。

味噌ラーメンにおろししょうが。最近の村中系の定番の顔つき。
スープの味やなんかは、むしろ同じ村中系狸小路の空さんに近いかな。

・・・モヤシのこたこた具合から察するに調合済みスープを先に作っておいてあるっぽい。
村中系にしてはちょっとスープがぬるいのも先のスープの暖めなおしが麺の茹で上がりに間に合わないせいだろうか。

・・・これで火傷するほどスープが熱ければもっと旨いんだろうなぁ、、、
Posted at 2011/12/24 20:27:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記

プロフィール

「@chibimame ウチはギリセーフらしい・・・住所的には該当するんだけれど浸水想定のMAP確認したらギリ避けてた」
何シテル?   09/11 04:39
uc_obrienです。よろしくお願いします。 まあ面倒なんで、オブ(あるいは おぶ)表記でかまいません。 基本的にはDIYの人。だけど大雑把。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    12 3
45678910
11121314151617
18 19 20212223 24
25 26 2728 293031

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
仕様 【エンジン】苫小牧某所謹製謎仕様 【ECU】プローバ、、、だっけな?一応入ってる。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在16万km
日産 パルサー 日産 パルサー
引退時約24万km 初期型GTI-R ABSレスオプション車オートエアコン装備 この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation