まあ、買えないけど・・・
キヤノンの100-400mm
カタログとかではあまり見られない伸ばした状態の写真。
つまり400mmで撮っているときの姿。
上が新型。
ズームの方式は回転式といって、真ん中らへんにある幅の広い黒いゴム部分をぐりぐり左右に回すとズームしたりワイドになったりする。それに伴って赤いリングよりも先っぽ(黒いフードのほう)がにょきにょきと伸びたり縮んだりする。
下がオイラも使っている旧型。
直進式と言ってトロンボーンのように直接伸ばしたり縮めたりして操作する。
根元のほうにメモリが見える部分が伸縮する感じ。
いや、自分がマイノリティーなのは重々承知なんだよ。
だけれどもあえて言わせて貰うと・・・
300mmを超えるズームレンズは絶対直進式のほうが使いやすい。
なぜかというと回転式だと無意識にズームリングのところに左手を置いちゃうの。
それだと伸ばしたときにちとバランスがよろしくないようで。
実際購入初期三脚座を触るくらいで持って使ってたら余り歩留まりがよろしくなくて、色々考えて結局左手をなるべく先っぽを持つ(ほとんど赤い線と黒いゴムの間辺り)ようにしてかなり変わった実感があるから。
まあ、ワイドやせいぜい100mm辺りの短いレンズなら回転式のほうが使いやすいのは認める。
後伸ばしたときに根元持ってレンズがにょきにょき伸びてくると見た目がね・・・
なんかあれなんだよね。
ついでなんで、ブリザードラリーの写真も何枚か。
Posted at 2015/01/29 23:15:24 | |
トラックバック(0) | 日記