• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

uc_obrienのブログ一覧

2015年02月07日 イイね!

ばんごはんなのです!。

てなわけで、

雪祭り期間中の土曜日ということで絶対大通近辺混んでると見越して、某所(某スーパー駐車場)に車を止めて、そこから地下鉄に乗って大通りへ。

目指したのは三越。
北海道旨いもの大会。

某お友達氏がミヨシのスパカツを偏愛しているアレです。

自分としては目的はここ数年一貫しておなじ。

長万部大虎(タイガー)飯店さんのホタテ毛がにシュウマイ

ホタテの甘さと旨味がたまらん♪
間違いなく旨いのだが、地味なのか知名度的なものなのか行列がほとんど出来ない様子。
今回もさくっと2人くらいの後で購入。

で、安心してほかも見て回る。
うん・・・豊平館のお弁当美味しいよね・・・高価だけど・・・
ハセストの焼き鳥弁当に行列が・・・(苦笑
焼き蟹のお弁当もおいしそうだねぇ・・・高価だけど・・・
豚丼弁当・・・おいしそうだけれど、豚丼は焼きたてが旨いよね・・・
お・・・利尻・・・昆布・・・生若布・・・たちかま♪

実はタチ(鱈の白子)そのものはあまり好きではないんだけれども・・・
タチカマとなれば話は別。
それなりに日持ちもするので所望。

てなわけで、今日は晩飯はシュウマイ。
一個50gくらいあってそれが2種類3個づつ。
充分晩飯になりますです。
(帰りがけに車を止めたスーパーで買い物。じゃこ天があったので2枚買ってそれも晩飯)



うん。やっぱ旨いわ。
あの催事でコレ買わない奴絶対人生損してる!

Posted at 2015/02/07 21:41:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月31日 イイね!

ヲ買い物なのです!。


今日のヲ買い物。

まあ、実はチョイと重大なことが起きてたりもして・・・

それに伴った部分でチョイと電気工作が必要になった。
なので、やや久しぶりに狸小路の梅澤無線へ。



買ったものは・・・

3.5sq赤黒2本平行電線3m

リレー大小1個づつ(基盤の上に乗せてある黒い四角い物体)

基盤

ファストリカバリダイオード600V20A

ケース

ミサイルスイッチ



いや・・・なんでミサイルスイッチかって?

そりゃぁもう・・・

カッコいいからさ


それとABでヒューズ関連とかこまごまと。


さて何を作るでしょう?
乞うご期待。





Posted at 2015/01/31 19:30:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

新型なのです。!



まあ、買えないけど・・・



キヤノンの100-400mm
カタログとかではあまり見られない伸ばした状態の写真。
つまり400mmで撮っているときの姿。

上が新型。
ズームの方式は回転式といって、真ん中らへんにある幅の広い黒いゴム部分をぐりぐり左右に回すとズームしたりワイドになったりする。それに伴って赤いリングよりも先っぽ(黒いフードのほう)がにょきにょきと伸びたり縮んだりする。

下がオイラも使っている旧型。
直進式と言ってトロンボーンのように直接伸ばしたり縮めたりして操作する。
根元のほうにメモリが見える部分が伸縮する感じ。

いや、自分がマイノリティーなのは重々承知なんだよ。
だけれどもあえて言わせて貰うと・・・
300mmを超えるズームレンズは絶対直進式のほうが使いやすい。
なぜかというと回転式だと無意識にズームリングのところに左手を置いちゃうの。
それだと伸ばしたときにちとバランスがよろしくないようで。
実際購入初期三脚座を触るくらいで持って使ってたら余り歩留まりがよろしくなくて、色々考えて結局左手をなるべく先っぽを持つ(ほとんど赤い線と黒いゴムの間辺り)ようにしてかなり変わった実感があるから。

まあ、ワイドやせいぜい100mm辺りの短いレンズなら回転式のほうが使いやすいのは認める。

後伸ばしたときに根元持ってレンズがにょきにょき伸びてくると見た目がね・・・
なんかあれなんだよね。




ついでなんで、ブリザードラリーの写真も何枚か。







Posted at 2015/01/29 23:15:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

用意したものなのです!。

てなわけで新春シャンションショー・・・

じゃ無くて年が明けて一発目。

各々方隅から隅までずずずい~~~~っとお引き立てのほどよろしくお願い申し上げたてまつります。

で、昨年暮れ降って沸いたエキマニ交換。

来週24日土曜日に苫小牧の某所でやってもらうことに決定。

で、遮熱処理。
バンテージはやめて、輻射熱対策にすることにしました。
で、こつこつと部材集め。

結構高価なのよねぇ・・・



とりあえずこんな感じで用意。

それと、ついでに購入でこんなものも。


ちょいと細めで径が70mm弱ほどのホースバンドが欲しかったのでこいつで製作。

あとは、ステンレスの針金あたりあれば万全かな?
各種ガスケット類は既に手配終わってるし。
Posted at 2015/01/17 15:15:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | GC8 | 日記
2014年12月28日 イイね!

ご意見公募なのです!。


てなわけで、、、じりじりと悪巧みの準備を進めているわけですが・・・
悩んでて後一押し欲しい案件がありますです。

エキマニ周りの熱対策。

当初はサーモバンテージきっちり巻けばいいかな?

と考えていたのですが・・・

水平対向ってよく考えなくてもエキマニが車のものっそ下に位置する。
サーモバンテージは水などに弱い。
飛び石なんかでも痛む。
ヘッドカバーパッキンが痛んでオイルが漏れるとバンテージに染みこんで燃える。

など情報があって、、、

てことは、マニはむき出しにして、回りの水管や樹脂や配線周りを遮熱シートで養生してあげたほうがいいのかな?
この場合雰囲気温度云々よりも輻射熱(遠赤外線)を反射すると言う考え方か。

と考えるようになりまして。

正直どうしようか迷っているところでありまして。
忌憚なきご意見をいただければ幸いです。






Posted at 2014/12/28 02:19:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | GC8 | クルマ

プロフィール

「@chibimame ウチはギリセーフらしい・・・住所的には該当するんだけれど浸水想定のMAP確認したらギリ避けてた」
何シテル?   09/11 04:39
uc_obrienです。よろしくお願いします。 まあ面倒なんで、オブ(あるいは おぶ)表記でかまいません。 基本的にはDIYの人。だけど大雑把。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
仕様 【エンジン】苫小牧某所謹製謎仕様 【ECU】プローバ、、、だっけな?一応入ってる。 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
現在16万km
日産 パルサー 日産 パルサー
引退時約24万km 初期型GTI-R ABSレスオプション車オートエアコン装備 この ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation