
群馬県人による愛知観光シリーズ第33弾!
今回は知多半島・知多市を観光します
その前に
前日に、たかQさんが豊田市松平にある松平東照宮に仕事で来ているとの事で会いに行きました

松平東照宮
豊田市観光では訪れなかった場所

徳川家の祖先松平氏発祥地

その辺の歴史は興味ないので省略
この日はちょうど松平東照宮のお祭り
松平郷権現祭
神事の中で手筒花火奉納がこの広場で行われるので見学します

大雨が降る中ですが
数メートルの火柱上げながら迫力ある手筒花火が間近で見れました

火の粉の中に人

数十秒間火柱の上がる筒を抱えて
最後は爆発して終わり
迫力はありますが
やっている人熱そう(^_^;)
豊橋・豊川も手筒花火が有名で
愛知来てからは某感染症を理由に開催されませんでしたが
そろそろ開催されるかな
見に行けたら行きます
最後は仕掛け花火

素晴らしいです(^^)
それでは知多観光へ戻ります
恒例のモーニングは
観光先の知多市内にある喫茶店
クローバー へ

選べるモーニングサービスは

厚切りトーストを選択

ドリンク、トースト(バター・小倉)、ゆで卵、にゅうめん、野菜ジュース、ヨーグルト
それでは知多市内をふらふら徘徊します
まずは
新舞子マリンパークへ

ここでは新舞子サンデーというクルマの集まりがあり
この日はたまたま4月の開催日だったので
どんな感じかちょこっと見学します
展示車両ではないので離れた別の駐車場に停めて見に行きます

駐車場は有料です
公園自体は無料です
なんかいっぱい集まってます

どれどれ

群馬のダ○サンデーみたいなクラシックカーやスーパーカーだけの集まりでもなく

某地下駐車場みたいにヤンチャな集まりでもなく

比較的オールジャンル
平和なのんびりとした感じのオフ会?集まり?でした
ついでにマリンパーク内を散歩します

多目的公園みたいな感じ

海が綺麗に感じましたが三河湾ではなく伊勢湾なんですよね

そうえいば伊勢海老食べてないな…
次は
大草城跡へ

織田家のお城とか説明がありましたが
歴史はよくわからないので以下省略(笑)
お城型の展望台があり

海や知多市内を見渡せます
次は
舞フォルニアという海岸線?へ

カルフォルニア?
微妙…
何フォルニアが多い
次は
知多火力発電所 知多電力館へ

はい、4月16日です
更新かなり遅れてます
入館料無料

入ると
ガチャガチャプレゼント?
やるしかない(笑)

大人用を選択
何々?
三重にある電力館の名前は?
行ったことないのでわかるはずがない
ヒントは映像を見ろ!か…
とりあえず
館内を見て回ります

発電に関する資料が展示されてます

発電所紹介の映像で答えと思われる映像が流れてました

川越電力館テラ46
答えを書き
受付嬢に渡し

大正解(笑)
花丸小学生以来久しぶりに貰いました♪

ガチャガチャやりましょう
景品はコチラ

受付嬢が
子供向けなんですけど…
と、笑いながら心配してきましたが
中身は子供なので大丈夫です(笑)
帰ってやってみたが
やり方が難しくてわからない
創造力を育む知育パズル
抜群の妄想力だけでは駄目でした(^_^;)
次は
知多市歴史民俗博物館 ふゅうとりぃ・ちた へ

知多の歴史や昔の道具等が展示されてます

知多の名産品・知多木綿

知多木綿の工程や道具の展示
織物体験もできるようです

知多の漁業展示

実際に使用されていた漁船が展示されてます
街中のあちこちで春まつりののぼり旗を見掛けましたが

この日4/16は古い町並みの岡田 春まつりらしい
せっかくなので行ってみます
岡田地区メインエリアに
大きい山車が3台

こういう祭り初めてみました

多分久しぶりの開催で
スゴイ盛り上がってます
少しづつ世の中が元に戻りつつありますね(^^)
岡田の町並みを散策します
江戸から明治にかけて知多木綿で栄えた岡田
今でもその面影が残る場所です

この狭い路地が撮影スポットらしい
常滑で見たことある土管坂っぽい坂道
防空壕跡

戦争遺跡関係も抜かり無くチェック
日本最古級?の郵便局舎

現役で使われてます
さて
この辺りでお昼
岡田の祭り飯が食べられる
お食事処 範丈亭 へ

迷わず
岡田の祭りめし押し寿司と天ぷら付き麺のセット

数量限定でしたがありました

こちらが名物の押し寿司

具材が何にが入っているかわからないが
美味しい(*^^*)

食後のデザートとドリンク
次は
ダムがあるので行ってみます
佐布里ダムにある
水の生活館 へ

入館料無料です

入ると水が貰えます

愛知の水道水が缶に入ってます

ちゃんと原材料名に水道水とあります

貰ったところで
愛知にいるうちは蛇口捻れば好きなだけ出てくるんですけど…(^_^;)
よく見ると採取地豊田浄水場なんですよね
知多じゃないんだ…
そして
ダムカード

観光しつつダム巡り
館内を見て回ります

水のに関する資料が展示されてます
体内の水分量が測れる装置

体重計測と該当する項目のボタンを押すと

体内の水分量がわかります

身体のほとんどか水分量ですね
以前

池の水を抜くテレビ番組が来たそうですが
観てないのでわかりません
佐布里ダムの航空写真

こんな感じですが
実物はコチラ

佐布里(そうり)ダム
アースダム
愛知県企業庁管理の上水道専用のダム
ダムを堪能した所で帰ります
帰り道
阿久比町へ寄り道
下調べの段階で阿久比町は観光する場所が無かったので飛ばしましたが
せめて名物だけでも買って行こうと思い
ガイドブックに載っているお菓子屋をハシゴして帰ります

まずは
松川屋良永 へ

麩まんじゅうが自慢というので

あんこと柚子餡の麩まんじゅう
次は
御菓子司 冨士屋本店 へ

お店自慢の酒元饅頭

お酒の風味がしっかりとした酒まんじゅうです
最後は
松月堂

阿久比米れんげちゃんの米粉を使用した
スイーツがオススメ

米こめ まどれーぬ
米こめ ろーる あずき
遠い所からわざわざ来てくれたお礼で
食べ比べ用サービスで普通のマドレーヌ頂きました
しっとりとした小麦粉に対して
パサパサの米粉
好みとしてはしっとりですが
どれも美味しいです(*^^*)
ロールケーキはハーフサイズとか無かったのでまるごと購入しましたが
消費期限が翌日のため

その日の晩飯として活躍しました
美味いぞ!阿久比町(^^)
こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで知多市とほんの少し阿久比町を紹介してきました
次回は江南観光
お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at
2023/05/27 23:35:57