• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年03月30日

大垣観光

大垣観光 群馬県人による岐阜観光シリーズ第11弾!
今回は大垣市を観光します

近所では早咲きの桜が咲き始めました

春ですね〜
でも寒かったり暑かったり

もう雪国には行く予定ないので

冬から夏タイヤへ交換しておきます



まずは恒例のモーニング
大垣市内にある喫茶店
花花花花(四季)へ

モーニングは種類豊富で
甘いトーストはさらに6種類の中から選べます

ここはやはり愛知といえば(岐阜ですが…)
小倉トースト

トースト(小倉マーガリン)、サラダ、焼きうどん(小鉢)、ゆで卵、ドリンク、フルーツ、コーヒーゼリー

岐阜県でもドリンク代のみでこのボリュームのモーニングサービスです(^^)



それでは大垣市を徘徊します

まずは
奥の細道むすびの地へ

歴史的に有名な?俳人・松尾芭蕉が奥の細道紀行を終えた場所がここ大垣市なんだとか

そういうの全く知らない興味ないのでそうらしい…(^_^;)

ここは
国名勝「おくのほそ道の風景地 大垣船町川湊」

大垣と桑名を結ぶ水運の拠点として栄えた川湊跡

そのシンボルの住吉燈台



川湊跡がある水門川は
桜の名所でもあるそうですが

いつも通り何も知らず考えず来たので
桜はまだです
そもそも桜見頃だと混んでいて来れないです…(^_^;)

この時期の観光は桜名所を避けないと逆に観光やりづらです


奥の細道むすびの地記念館で観光情報収集

観光パンフレットを漁り
気になるものが

プラレールのまち
こういうの子供心をくすぐります
何だろうと見てみると

鉄道関係で大垣市出身と

大垣市にゆかりある偉人の紹介でした



「水の都」の異名をもつ大垣市
水門川沿いを大垣城目指して散歩します

四季の広場

天気も雨がパラパラ降って
桜も咲いてなくて
映えないですが
心の目で見れば快晴で満開です(笑)

大垣市役所と水門川舟下り風景

舟下りも時間に余裕があれば乗りたかったですが、大垣市って離れた場所にも大垣市があるので本日は忙しいです(^_^;)

大垣の湧水という地下水が自噴している八幡神社

水の都といわれるように市内には何ヶ所も湧水が自噴しています

湧水を汲みに来られる方も多くみられました

雨降ってて桜も咲いてないのでお客さんほぼ居なく、待機中の船頭さん達

あと開花まで1週間かな…

大垣城へ

入城料近くの郷土館との共通券で200円です

再建天守
桜が咲いていたら綺麗だったみたい

でも桜の時期と重なっていたらゆっくり見れなかっただろうな…

大垣市のお隣にあるのが関ヶ原町

ちょっと昔に行なわれた関ヶ原合戦の決戦前夜まで石田三成のベースキャンプだったという大垣城

館内はそれ関係の資料が展示されてます

天守から大垣市内を一望できます

雨空の市街地も良いでしょう

観光で天候を選ぶなんて贅沢
天気が悪くても観光へ
季節モノの時期でなくても観光へ

次はお隣の郷土館へ

大垣市の歴史資料が展示されてます

大垣市の観光マップ

見ての通り
養老町と垂井町が間に挟まってます

広くて見所いっぱいな大垣市
全部はまわれないので絞ってまわります

駐車場へ戻ります
OKBストリート?

出た!
東海エリアにいるとやたら耳にする
「OKB」
その本拠地

大垣共立銀行(Ogaki Kyoritsu Bank)
まぁ、何もないですが「OKB」の押しが強い

水の都大垣の名物
水まんじゅう

市内には十数店舗水まんじゅうを食べられるお店があり

その中のひとつ
金蝶園総本家 へ

お店の名が付いたまんじゅうも大垣名物とあるので

水まんじゅうと金蝶園饅頭を購入

お酒の風味がほんのり金蝶園饅頭と
水まんじゅうツルッと美味しく頂きました(*^^*)

桜まつりの貼り紙

大垣城ではないな…
一夜城?
大垣市にもうひとつ城が
桜まつり期間だけどまだ咲いてないけど…(^_^;)
行ってみますか
その前に昼飯

大垣には名物がなさそうなので
1日中モーニングが食べられるカフェ
Cafe Sona へ

メニューは1日中、日替わりモーニングのみ
本日2度目のモーニング(笑)
何が出るかお楽しみ

本日はカレーでした

カレーライス、サラダ、ゆで卵、ポテトサラダ、トースト、果物、ゼリー、フリードリンク

ドリンク飲み放題で600円
大垣市のモーニングサービス精神が素敵です
三河モーニングも顔負け

カレーのご飯は猫型

お店の中は猫の写真やグッズでいっぱいです
何故かスプーンは

シャベル型
面白い!

ちなみにこちらのお店も
一宮市のスーパースター
ワイルドだろぉ!!さんが収録で訪れたお店
朝訪れた、花花花花(四季)もそうでした
ワイルドだろぉ!!さんの追っかけになってます(笑)
たまたま被ってしまっただけです…

次は
美濃路墨俣宿へ

本陣跡に

古民家再生ショールーム兼レンタルスタジオ兼カフェ兼宿

そこから咲いてない桜並木を歩いて

墨俣一夜城へ

豊臣秀吉が一夜にして築いた城のひとつ
城といっても
よくある天守がある城ではなく

砦のようなもの
今あるお城は
大垣城を模した
歴史資料館

入城料200円

館内には一夜城の資料が展示されてます

最上階からは

長良川が見えます

桜が咲いていれば犀川の桜並木は綺麗だったでしょう

遠いけど
一夜城とボロジーノ


次は
養老町を挟んて大垣・上石津エリアにある
上石津郷土資料館へ


入館料100円
閉館1時間前に到着!

最近時間ギリギリが多い
上石津の歴史や自然に関する資料が展示されてましたが
館内撮影禁止でした

資料館には
西高木家陣屋跡の石垣や主屋、長屋門が残されてます


ダムカードならぬ
文化遺産カードというものをもらいました

西高木家陣屋跡と多良峡
そもそも
文化遺産カードとは…
平成22年から開始され文化遺産に訪れた人に配布しているもの


今まで文化遺産行ったけど貰わなかったですけどね…

せっかくなのでカードにある多良峡行ってみますか

営業時間17時まで
駐車場施錠16時45分
到着16時43分

無理です見れません

駐車場閉められる前に帰ります

また大垣市内に戻るもの面倒なので
三重県いなべ市を抜けて
伊勢湾岸道で愛知へ
途中
桑名市の湾岸長島PAにて晩飯

特に桑名名物もなく
もつ煮定食を食べながら

次の三重観光は桑名かな〜
桑名はアンパンマンミュージアムくらいかなぁと考えながら
PAの飯も意外と美味いと再確認

こんな感じで
車が趣味の群馬県民が偏見だけで大垣市を紹介してきました

という事で

次回は
愛知へ戻り
南知多観光・離島編
お楽しみに(笑)
ブログ一覧
Posted at 2024/03/30 07:02:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

桑名観光
よっちゃんR33さん

桜巡り.2024 その1
赤い~のん!?さん

2024年GWの戦利品
Le.Bowlerさん

一宮観光
よっちゃんR33さん

南足柄市でチューリップ
プープー星人さん

弥富観光
よっちゃんR33さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@bnr32hro さん、ようやく飾られたのですね♪欠品はよくあるみたいですが、逆に付いているとは…お手数おかけしました💦」
何シテル?   09/19 20:11
R34スカイラインGT-Rに乗ってます 以前はR33GTーRに乗っていましたが、盗難にあってしまい、6年程大切にしてきたR33に別れを告げR34GTーRへ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
R33GTーRを盗まれた後、1週間後に購入 やっぱりスカイラインGTーRが忘れられない ...
ダイハツ ミラジーノ ボロジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
普段の生活用 3気筒NA FF 4AT 馬力が半分の2ストセルボより遅いが、可愛 ...
スズキ セルボ 初代牡鹿 (スズキ セルボ)
突然手に入った古い車 約30年ほど古い整備工場の倉庫奥でホコリを被っていたのを引きずり ...
三菱 アイ 愛 (三菱 アイ)
通勤車のトッポBJから箱替え MR(4WD)3気筒MIVECターボ 整備性の悪いエン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation