ビューBEAM施工
1
冬の冬眠に備えて
1年5ヶ月ぶりにビューコートの施工をしたで!
今回は新製品の「BEAM」を
社長のもっくん直々に
サドゥスブレンド にしてもろたんや。
ええやろ?
前日3時過ぎに寝たにもかかわらず
翌朝8時半には洗車するのがワシ流や!
せっせとピッチも取るで!
2
丁寧に下地処理をするで。
今回はポリッシングも実施や。
社長は自分でやれぇ~言うが、
素人がやるとどうしても磨き傷がでるやんか。
よってワシは今回はちゃんとお願いしたで。
お願いしたのはビューコートの男前「ワ○ナベ」さんや。
この人超かっこええねん。
ワシのハッテン場魂が疼くで!
しかし当の本人はワシを警戒して
全然コミュニケーションを取ってくれへんねん。 泣ける
3
下地処理が終わったらいよいよ施工や。
普通のワックスと同じ要領で塗ってええねん。
但し、ワシのようなベテランになると
ちょっとここにエッセンスを加えるんや。
ヌリンヌリンとしたらニューンとして
クルンクリンしたら最後にニュタッ!と
するねん。
コレがとても大事なんや。
意味ワカる?
4
塗り終わるとこんな感じや。
な?MAXとかわらんやろ?
そしたらあとは1時間位乾燥させるねん。
新製品の「BEAM」は通常版より乾燥時間が短いねん。
コレは助かるな。
ま、今回は天候悪い中の施工だったんで
一応90分乾燥させたけどな。
この間に昼飯でも喰うとええ。
しっかり喰って拭き取りの貯為にパウアをちゃんと
補給せなあかんのや。
ようけ食べてや
5
拭き取りの途中や。
この時間が一番楽しいねん。
ビガビガに光ったバディが露出して来る瞬間は
たまらんでぇ!
拭き取り後のバディに触ってみい!
ツルンツルンしるから。マジで。
6
見れ!この輝きを!
社長が光の反射角について力説してくれたで。
通常は60度ぐらいで反射するらしいが、
ワシのは90度ちょいになるとか。
よう解らんが角度が鋭角になってるから
より眩しいに違いねぇ!
と、勝手に解釈して感動しとったワシ。
思い込みは大事やな。
7
外に出してみた。
思い切り曇雨だったが、
ボンネットのとこ見てくれ。
この天候でも白飛びするぐらい反射しとるがな。
ボディ全体に写りこむのはなかなか壮観や。
これで5千円やで?
撥水効果もUPしてるし、
仮に年二回施工するとしても1万円。
なんとコストパフォーマンスがええねん。
素晴らしいな。
8
実際の撥水状況。
コロコロがちいちぇぇ!
なんともスバラシス。
今回はちょっと調子に乗りすぎて
厚塗りしすぎてしもたがな。
おかげでちょっとムラができてしもた。
通販で購入して施工した人はこのムラが気になるかも知れんので
あまり心配して厚塗りするよりは
きちんと適量を塗りこんだ方がええよ。
ムラはすぐわかるので
しっかりと固絞りした布でボディを拭いて、
それを乾いたタオルでまた拭いてやれば
ムラはどんどんなくなって行くから
安心してええよ。
ムラは仕上げ拭きの時に塗り後みたいに残るところが
すぐわかるから安心して焦らずやるとええで。
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク