• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

shinonのブログ一覧

2014年03月16日 イイね!

ビーフシチュー&第3回ミニカーオフ

ビーフシチュー&第3回ミニカーオフ15日の土曜日、今年最初の長野詣で!軽井沢のCafe GTへ行ってきました。

今回の目的は、昨年12月に食べられなかったCafe GTの数量限定ビーフシチューをいただくことと、恒例になりつつあるミニカーのお披露目です(^^)


東富士五湖道路の料金所の正面に真っ白な富士山が雲の上から。


先週マイナス25.3℃Σ(゚Д゚)の最低気温を記録した野辺山も安心な気温。
周りはキレイな雪景色でしたが、路面状態は全く心配ありませんでした。


3ヶ月越しに美味しくいただきました♪本日の目的半分達成ですヽ(^ ^)丿

celi@tsさん、リットマンさんが着いてご挨拶。みんなのお腹が落ち着いたところで残りの半分、
ミニカーお披露目にうつります。


初めましてのceli@tsさんはレーシングカーを集めていらっしゃるそうです。
自分のよく知らないジャンルのお話を聞けて楽しかったです。


私shinonはTipo33のサイズ違いを。1/43は以前持ってきたのですが、今回の1/18と一緒に再登場で。隣のフィギュアは大好きなイタリア人レーサー、タッツィオ・ヌボラーリです♪

これも以前お見せしたものですが、銕三郎さんから『持って来て』と言われ・・・。まさか入手されて
いたとは!! なんだか別の道を歩いていた兄弟再会な気分でした!(^^)!


銕三郎さんは1/18を筆頭に155のオレンジ軍団と3.11の震災復興応援モデルを。
1/18に加えてバードケージ・・・着々とコレクションしてらっしゃいますね。


最後はリットマンさん。1/24のジュリアスプリント1600GTA、ランエボⅢ、パガーニウアイラ。
本当に幅広く集めていらっしゃるのが良くわかります。

Cafe GTの閉店時間まで楽しく過ごさせていただき、その後は銕三郎さんオススメ2度目の文蔵へ。



ラーメン屋さんの駐車場で。盗難防止の抑止力高そうですね。


味噌好きな私は今回も安養寺味噌ラーメン、味濃い目で美味しくいただきました。


ご一緒していただいたみなさん、Cafe GTのマスター、奥様、いつもながら楽しい時間を過ごさせていただきありがとうございました。
一方、参加予定で残念ながらお会いできなかった鎌さん、vdさん、ぜひまたご一緒できる機会を楽しみにしております。
Posted at 2014/03/16 16:19:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2014年01月31日 イイね!

冬の土用の丑の日(1日遅れ)

冬の土用の丑の日(1日遅れ)お久しぶりです。

ここしばらくなかなかゆっくり時間が取れなかったのですが 今日は休み。
都合の合った友人と『一日遅れの冬の土用、鰻行こう♪』と出かけました。




三島側から箱根を上る途中にある“鰻工房 竹屋”さん。
鉄瓶がかかった囲炉裏端に座ってお茶をいただきながら、ひたすら待ちます。

注文したのは、うな重の竹。
緑がキレイな生山椒をかけるとイイ香り♪
うなぎはふんわり。タレは甘すぎず、タレの浸みたご飯がまた美味しくて・・・。
ごちそうさまでした(^^)



お腹がいっぱいになった友人は『海が見たい!』と。
箱根を下り、40キロほど?走ると沼津のだいぶ端っこにある“煌めきの丘”。


海越しの富士山。風が強く白波が立っています。


咲き出した菜の花で“井田”と地区の名前が。
昨年は強風に巻き上げられた海水が降った影響で菜の花がほとんど枯れてしまったと聞いていたので、黄色く咲き出した様子が見られて嬉しかったです。


近くまで来たのでアザセボラさんでお茶をすることに。


パトロールから帰って来たフライデー君があいさつしてくれました。


ここからの富士山もとてもキレイでした。

マスターといろいろお話しできて、自作の切り絵も見せていただき細かさに2人して驚きました。
次回作が楽しみですね♪


美味しい食事と楽しいドライブ、1月末とは思えない暖かい一日でした。





Posted at 2014/01/31 22:49:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 美味しい | 日記
2013年12月08日 イイね!

147ツーリング反省会&第2回ミニカーオフ

147ツーリング反省会&第2回ミニカーオフ7日の土曜日、軽井沢のCafe GTで147ツーリングの反省会に参加してきました。

ミニカー好きのメンバーなので、ついでにミニカーも持参しましょうとなりました!(^^)!



12月の第一週と言えば、昨年の雪上走行の経験からスタッドレスに履き替えて出かけたのですが・・・。
昨年12月8日の景色⛄


今年のほぼ同じ場所。とは思えない・・・。


ホッとしたような、せっかく用意したスタッドレスが少~しだけ残念なような、複雑な気分でした(^^ゞ

途中から地元銕三郎さんと合流してCafe GTに到着。
お店はリースやツリーで中も外もクリスマス♪
マスター、奥様とは夏以来でしたがお元気なお顔を見られて良かったです。

駐車場の片隅に履き寄せられたカラマツの葉の山に過ぎた季節を感じます。


メニュー表が変わった?と見てびっくり!
『限定ビーフシチュー』ってΣ(゚Д゚)
限定って、数量限定だけですか?それとも期間限定??
お昼を済ませて来てしまいました・・・食べたかった~(T_T)
次の機会には、ぜひっ!!


そうこうするうちにリットマンさん到着。


近況報告などしながら話は盛り上がり、いきなり本題より先にミニカーお披露目。


銕三郎さんは、147のサイズ違いのミニカー達。1/1の屋根に乗せて。


前回は全て155を持参され、今回は147の揃いで。
前期型はサイズもたくさんあって羨ましいです。


次は私shinonです。


ミニエラのジオラマは、アルファ90周年にイタリアのアルファクラブのイベント向けに作られたもの
です。
他にはメイクアップ製のレジンモデルを4台。R.Zは赤と黄の色違いです。
こうしてみると、今回はZagato率が高かったです。



最後はコレクター、リットマンさん。


前回は大きなつづらならぬ、大きなダンボールで登場でしたので、今日も!?と期待していたのですが、やけに控えめなサイズ・・・あれ~(?_?)


それでもアストンマーチンのシークレットやランボルギーニ・ヴェネーノなど、よくよく見せていただきました。
次回は1/18も見せてくださいね。


Cafe GTの閉店時間の後、銕三郎さんおススメのラーメン屋さんへ。
前回連れて行ってもらったお店の系列で、同じ安養寺味噌ラーメンを頼んでみましたがお店ごとに
違いがあって美味しかったです。

それでも話し足りずにファミレスへ。
ラーメン屋さんあたりから、ようやく147ツーリングの反省や来年に向けての意見など出始め、なんとか今日の目的を果たすことができました?(^^ゞ
次回企画会議は春頃でしょうか?


盛りだくさんな楽しい時間を過ごし、地元ではかなり有名な樫山工業さんのキレイなイルミネーションを見ながら帰途に就きました。
銕三郎さんリットマンさん、お疲れさまでした。
Posted at 2013/12/08 19:22:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年09月23日 イイね!

『第2回 147による国道147号線ツーリング』

『第2回 147による国道147号線ツーリング』三連休の中日の22日、昨年に続き第2回となる
『147による国道147号線ツーリング』に参加してきました。

昨年7月に開催した第1回と時季を変えた初秋のツーリング、強い日差しがあるものの風は涼しく気持ちの良いもの
でした。

集合場所の“ラーラ松本”テルマエロマエ2 のロケが行われたそうです。
クレジットの“ロケ地”に注目ですね(^^)

先ずは隊長リットマンさんより配られた“ツーリングのしおり”を見ながらミーティング。
細かい心配りに感謝です。

前期型6台、後期型3台で計9台の色とりどりの蛇が揃いました。
ちょうど建物から出てきた男の子が「おんなじ車がたくさん通るよっ!」って家族に話しているのが
聞こえてちょっと手を振り、147号線へ出発しました。

147標識との撮影も、今回は初参加の方だけ。
稲刈りが終わった後で通る車も1、2台。
通行の邪魔になることもなく無事に撮影できて一安心です。

市街地を抜けると緑豊かな山道を走り、休憩場所の“サンサンパーク 白馬”へ。
直前に白いコ50000km~♪3年と4ヶ月で到達しました。

ここでは去年クワドリフォリオが全員に配れるくらい大漁!だったのですが・・・キレ~に草刈りの跡が・・・これだけは残念でゴザイマシタ_| ̄|○i||||||i 

金魚が飼えそうなくらい水が溜まっていた銕三郎さん号の右ウィンカー、さすがARTさん
あっという間に外して中の水をジャアって・・・こんなのアルファならでは?

次はお楽しみのお昼です。
リットマンさんおすすめで、去年も美味しかった“そば処 青崎”
最初はノンアルコールとつまみで談笑していた皆さん、お蕎麦が運ばれてきた途端に無言
・・・聞こえるのは鳥の鳴く声と蕎麦をすする音だけとなりました(^^ゞ
新蕎麦が食べられてシアワセ♪この日開催で良かった~♪

“大王わさび農場”へ向かう途中、殿を務めながら落し物の回収も無事済ませ(笑)
ごほうびにわさびソフトの味見をさせていただきました(*^^)v


「家に着くまでが遠足。皆さん気をつけて」と副長銕三郎さんの言葉でお開き。
楽しい時間をご一緒できた皆さん、ありがとうございました。
隊長リットマンさん、副長銕三郎さん、企画・準備本当にお疲れさまでした。

写真はこちらです。

年に1度の147ツーリング、もう今から来年が楽しみです♪♪
Posted at 2013/09/23 16:58:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2013年08月17日 イイね!

おカズさん帰省&ミニカーオフ&ラムダさん

おカズさん帰省&ミニカーオフ&ラムダさんお久しぶりです。

相変わらずバタバタな毎日に気づけば8月も半ばに・・・。

お盆と言えば、Golf5GTI乗りのおカズさんが日頃の激務から解放されて帰省の時期です。
せっかくなので1年ぶりに集まりましょうと計画。

昨年の雨と霧のビーナスラインリベンジも考えたのですが、帰りの大渋滞を避けて今年は軽井沢の Cafe GTで全員大好きなミニカーを並べる会となりました。

8月15日、ミーティングルームのテーブルいっぱいに並べて積まれたミニカー達。
何事もですが、興味がない方達からしたら“???”な状態にイイ大人がもう盛り上がる盛り上がる♪♪♪


hpiの155に絞った銕三郎さんのコレクション、好みがはっきりしていてイイなあ・・・。

業務用ダンボール(大)から出て来る出て来る・・・なリットマンさんの広くて深いコレクションの数々にビックリ(゚◇゚;)!!!
これは、ほんの一部とのこと・・・いっそ自宅をギャラリーにしては?
実現したら絶対入館料払います(*^^)v

ミニカー達の詳しくは、リットマンさん銕三郎さんがブログでしっかり紹介されていますので、どうぞそちらで(^^ゞ

おカズさんのコレクションも機会があったらぜひ見せていただきたいです。

楽しい時間はあっという間に過ぎて閉店時間。
銕三郎さんおススメの地元のラーメン屋さんへ。
大変美味しくいただきました。

帰路も思ったほどの渋滞はなく、無事に帰宅。
同じ趣味を持つ方が近くに見当たらないので、本っ当に楽しかったです♪
Cafe GTのマスター、奥さま、ありがとうございました。


・・・そして中一日の17日
ミニカー熱が醒めやらず、思い立って焼津のミニカーショップ、ラムダさんへ。

店長さんと話し込み、ショーケースの中でかなり気になっていたモデルを“えいっ”と購入。
ようやくクールダウン。

写真は少しだけこちらです。


ハマるとコワイ趣味全開なひと時でした<(_ _)>
Posted at 2013/08/17 22:02:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「無事に帰宅。今回もみなさんのコレクションで目の保養ができました🍀」
何シテル?   11/12 23:17
思い立っての日帰りドライブによく出かけています。 車についてのいろいろな話を聞くことが大好きです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マフラー交換 (純正流用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/13 16:34:54
第8回ミニカーオフin CafeGT軽井沢  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/12/01 11:26:50

愛車一覧

アルファロメオ 147 アルファロメオ 147
アルファロメオ 147ホワイトエディションです。 2台続けての147です。
アバルト 500 (ハッチバック) アバルト 500 (ハッチバック)
TOPOから乗り替えました。
トヨタ エスティマハイブリッド トヨタ エスティマハイブリッド
ガスエスから乗り換えました。 燃費が約2倍になり、ハイブリッドを実感しています。 大人 ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
通勤に、遊びに、キビキビ走るカワイイ一台です。

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation