• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MIYANの愛車 [ホンダ ヴェゼル]

整備手帳

作業日:2022年11月13日

新アイテムを使ってスタッドレスタイヤへ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
近頃、急激に朝晩の気温が低下してきたので、今年もいよいよスタッドレスタイヤへの交換作業を実施しました。(*^-^*)ゞ

思えば昨年の冬季前のスタッドレスタイヤへの交換、および今年春頃の夏用タイヤへの交換において、最も手間だったのがジャッキアップの段取りと実施でした。

それは、以前に乗っていたSX-4では手持ちのフロアジャッキでフロントジャッキアップポイントは問題無く上げられていたのですが、乗り換えたヴェゼル・ツーリングのフロントジャッキアップポイントはかなり奥深く、そしてリフト量も足らずという状況…。(>_<。)

そこでスロープを使って高さを稼いでみたりと色々試したものの、結局は交換するタイヤ側のサイドジャッキポイントをフロアジャッキでリフトして、安全の為にフロントジャッキアップポイントに馬を掛けるという非推奨の変則技で対応する事となりました。

その為、安全作業の為には次回はヴェゼル・ツーリングでも使える『フロアジャッキ』を追加購入しなければならないなぁ…と覚悟を決めておりました。( ̄д ̄)ムゥ…
2
しかしながらヴェゼル・ツーリングのフロントをジャッキアップ出来るフロアジャッキを検討すると、必要な長さ&リフト量で言ってもかなり大型のフロアジャッキとなり、これ以上我が家の狭いガレージには到底置いておけないレベルのジャッキとなります。(>_<。)

そこで、要は本来は馬を掛けるサイドジャッキポイントでジャッキアップ出来て、そのまま油圧に頼らず馬として安定固定出来る様に出来る策はないかと、馬の中にボトルジャッキを固定する方法など考えていたら…、

世の中、同じ悩みを持つ人&解決策を考える人は居る様で、ネット検索にてPWTという工具屋さんから『UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1』という商品がある事を見つけました。(゚д゚)オォ!

ただやはりボトルジャッキと馬を組み合わせた様な商品なので、使用出来る最低地上高がそれなりに高く、『2.75ton』のモデルと『1.8ton』の2種類が有るのですが、『1.8ton』の最低地上高:219mmでもヴェゼル・ツーリングのサイドジャッキアップポイントまでの高さが微妙なところ…。

まぁ最悪、用意が面倒ですがスロープ使って地上高稼げば良いか…、と半分人柱覚悟で購入してみました。(*^-^*)ゞ
3
こちらが交換前のヴェゼル・ツーリング純正ホイール&OEMのミシュラン・プライマシー3。

まぁOEMタイヤですから、2シーズン目でしたがアフターマーケット用プライマシー3よりも保ちは良い様で、夏用としての使用だけですが、まだ残り溝は結構ありました。(#^.^#)
4
さて、いよいよPWTの『1.8tonモデル・UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1』を使ってみました。d(^_^o)

まずは前輪タイヤを外す為にフロントのサイドジャッキポイントに使ってみましたが、結論から言えば最低地上高では残念ながらうちのヴェゼル・ツーリングでは「あともう少し」だけ、サイドジャッキアップポイントまでの高さに入りきらずでした。(>_<。)

ただ、ここからは本来の使用法では無いので、あくまで自己責任の範疇ですが…、この『UNIJACK』に組み込まれている『サドル&ラチェットバーエクステンション』(ロックピンで高さを可変させる支柱部品)を取り外すと、約5mm程度距離が稼げるので、その状態でギリギリサイドジャッキアップポイントの下に入ります。(;^_^A

繰り返し、あくまで自己責任での使い方ですが、この状態で前輪タイヤが浮くまでリフトアップ出来て、馬の支柱部分のロックが出来る位置に固定すると、安定した状態で支える事が出来ました。(*^-^*)ゞ
5
前輪タイヤを外した状態。コンプレッサーエアーでキャリパーのブレーキダストを吹き飛ばし、ハブ及びハブボルト周辺を綺麗にしてからスタッドレスタイヤを取り付けます。一連の作業中も新しいジャッキは安定して車体を保持してくれています。(o^-')b
6
ホイールナットはサービスマニュアルどおり108N·mで締め付け。前輪タイヤを無事にスタッドレスタイヤに交換終了。d(^_^o)

スタッドレスタイヤはブリヂストンのブリザック・VRX2で2シーズン目に突入です。(*^-^*)ゞ
7
続いて後輪タイヤ交換の為に、リアのサイドジャッキアップポイントに『UNIJACK』を入れてみます。

こちらはフロントでは取り外した『サドル&ラチェットバーエクステンション』を付けたまま(正規の使い方)でもサイドジャッキアップポイントに入りますので、気兼ねなくジャッキアップ&馬として安定支持にて作業が出来ました。(≧ω≦)b
8
という事で、冬に向けての今回のスタッドレスタイヤへの交換を無事終了。(*^-^*)ゞ

今回導入した新アイテム『UNIJACK 油圧ボトルジャッキ ジャッキスタンド 2IN1』のお陰で、段取りや使用機材の出し入れ等を大幅に減らせた&より安全な作業環境の確保が可能となったので、体力的にも精神的にもずいぶんと楽に作業が出来ました。d(^_^o)

来年以降のヴェゼル・ツーリングのタイヤ交換も、新アイテムの活躍を期待しています!(≧∇≦)b

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

24ヶ月点検、整備 追加①

難易度:

久しぶりの洗車

難易度:

ZERO1000パワーチャンバー フィルター交換

難易度:

2025/7/27 VEZEL追突されて廃車

難易度: ★★★

24ヶ月点検、整備

難易度:

夏用タイヤへ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ヴェゼル ドアキックガードシート貼付け https://minkara.carview.co.jp/userid/1115485/car/3096019/6677279/note.aspx
何シテル?   12/19 17:36
こん**は~!MIYANと申します。普段はバイク一辺倒ですが、妻の愛車乗換えに伴い、自動車にもチョッカイ出し始めました。皆様、よろしくお願い致します。(^o^)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
約10年、17万km共に走ってくれたスズキのSX4から、青色のヴェゼル・ツーリングに乗り ...
ヤマハ TDM900 黒麒 (ヤマハ TDM900)
30年乗ってきた'87式のFZR1000が、パーツの欠品等で『乗っている時間』よりも『整 ...
スズキ アドレスV125G スズキ アドレスV125G
2009年式のK9です。 排ガス規制でパワーダウン、重量増になっているのでK7より車速は ...
スズキ SX4 スズキ SX4
我が妻の愛車、スズキSX4 1.5XGです! とは言っても、整備その他は私が担当になって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation