• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apprioのブログ一覧

2007年12月03日 イイね!

新型フォレスターの秘密

そろそろフォレスターのフルモデルチェンジを控えてますけど、
なかなかはっきりとした情報が出てこないですね~。

ネットの方では、ちらほら写真なんか出てきてますが、
先日ディーラーで極秘資料を見せてもらいました
って言うか、えっ!?丸見えですが・・・(⌒▽⌒;;;;;
カタログとそう変わりないような・・・。


第一印象をこっそりお伝えします。

アウトランダ○そっくり!!

もちろんコンセプトとかおおまかな形です。


続いて、気になる顔ですが・・・、

特にインパクトが無いような・・・(⌒▽⌒;;;;;
メカっぽいというか、都会派SUV?
うん~アグレッシブさがイマイチ足りない気がしました。
(アグレッシブさって何だよ(苦笑))


これまでのフォレスターは、ワゴンを車高アップさせたようなスタイルで、
車高を落とせば、ほとんどワゴンだったのですが、
新型はアウトランダーとかRAV4、エクストレイルとかあのタイプの類みたいですね。
以前RAV4(ZCA26W)に乗っていた時、
フォレスターがもっと背が高かったらな~と
思っていた時期がありました。

あのタイプは、室内も広く、視点もフォレより高いです。
タイヤも一回りデカイ!
同じ全長全幅でも大きく見えます。なかなか快適でした。
でもフォレスターに買い換えてからは、RAV4と比べて、あまりの安定感(特にカーブ)に
やっぱ低い方がいいなと・・・(^^;)
ここに来て高くなるということは、どうなんでしょうね~?

低重心さがウリでもあったような気がしますが、
他と同じようになるって事は、ガチンコ勝負って事になりますね。


あぁ~でも4ATなんだろうな・・・(ボソっ)
Posted at 2007/12/03 23:07:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 フォレスター | 日記
2007年09月26日 イイね!

うわっ!!ぶつかる!!

うわっ!!ぶつかる!!今日の夜の出来事なのですが、夜にお出掛けから帰ってる途中・・・、
片側2車線の大きな道路からショートカットの裏道に左折しようとしました。
おそらく40~50キロのスピードだったと思います。


よく通る場所なのですが、そこを左折しようとしたら・・・、
(曲がる直前に4速から3速にギアを落としました)

いつもより大きく曲がっている事に気付きました。(曲がる感覚は至って普通でした。)

あれ?何か車が曲がらないな~と思った瞬間!!

今度は、内側にグワンっ~~と車が入って行くじゃありませんか!?

「ぶつかる!!(汗)」

うわっ、間一髪、逆にハンドルを切り回避しました・・・(@o@;)

「何だ今のは!!」

ちょうど曲がり始めからぶつかりそうになった所は
新しいアスファルトの場所でした。

新しいアスファルトの上が滑って、そこを抜けたらグリップが回復したような・・・そんな感じ?
いや、でも滑った感じは無かった。

ただいつもと同じ感覚で曲がったはずなのに同じように曲がれていなかった・・膨らんでいた何故??
まずはそこが何故なのか知りたい・・・。

タイヤがパンクしたのかとも思ってコンビニで見てみたけど、
4輪とも正常で乾いていた・・・。


何だったんだ~~~~!!

1.運転手が壊れた。
2.アスファルトで滑った。
3.車が一瞬変になった。パワステ?
4.オバケの仕業。
5.呪い。


・・・(汗)
Posted at 2007/09/27 00:48:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 フォレスター | 日記
2007年09月19日 イイね!

ブローオフバルブ取り付け

ブローオフバルブ取り付け久々のフォレスターネタです。

以前から気になっていたパーツ
「コトスポーツ ブローオフバルブ」です。
純正品を加工し強化したもので価格は比較的安価。
一度注文した事があったのですが、なかなか数が少ないようで
どこにも在庫ありませんでした。
たまたまオークションで数個出ていたので、
これから先も手に入りにくくなるだろうし、気が付けばお買い上げ(やばっ)



さて、その効果はというと、一言で言うとターボのレスポンスアップです。

★タービンレスポンスアップ
★低中速のトルクアップ
★加速特性向上
★車検安心

とケースには書かれています。
何となくどういう原理かは分かるんだけど、詳しくは分かりませんよぉ(笑)

純正加工品という事で、取り付けも純正交換と同じで特に加工無しボルトオン!
という事で、早速DIY!!
DIYと言っても車とかは素人作業では危険性もあるので心配だったんですが、
ブローオフバルブは結構DIYされているようで、私もチャレンジしてみることに!!(心配)

さて、2個あるボルトのうち、上の方は簡単に取れましたが、
下の方のボルトは凄く狭い所にあり難しそう。
車のボルトはしっかり固定されているので普通のスパナとかでは簡単には外れません。
因みにボルトは12サイズです。



そう、これが難関でした・・・。

とりあえず、普通のスパナでやって見ましたが、ボルトに対し明らかに角度が斜めでヤバ目。
案の定、ボルトの角が潰れてきました(おい!)

次、持っていた狭いスペースに有効なフラットラチェットで挑戦・・・いい感じではあるんだけど・・・長さが短く力が入らない。
ラチェットというのが根本的に狭い所に向いてないのか!!



次ぃ!! 近くのホームセンターで小さいラチェットの角度調整可能タイプを見つけた!!
半ば意地になってきた!!
頼む!!あぁ~ボルトには何とか入るけど、回せない・・・しかも取れなくなった(汗)
駄目じゃん・・・無理。



次!!!シンプルにメガネレンチ
2cmくらい前に出ているけどコレでも入らない~。



そのホームセンターで物色していたら・・・
あるじゃないか!!強そうなのが!!
根本的に力が要る所はボルトと同じ6角タイプのぴったりしっかりハマルのが基本だよやっぱ。
(ラチェットやメガネレンチはどこでも合いやすいように12角のギザギザタイプ)
この角度がと長さがドンピシャに合い隙間の間にぴしゃり入り込んだ!!(これが一番安かったが・・・)
なんだ、これか・・・。



ふぅ~俺でも出来たけど、
レンチだけで2000円くらい出費してしまった・・・orz


あと、何とかボルトが外れたがそのボルトが取りにくくはめ難いのも注意!!
もう10月になろうと言うのに外で作業していたら滝汗。




さーて近所を走ってインプレッション!!!

ブ、ブーン~~?変わりなし?うん?
速くなってないし、劇的なトルクアップ感も無い。
特に体感できないような・・・。


あ・・・、

あっ・・・?


何か、MTの変速ショックが減ってる?

私の場合、1から2にシフトする時、微妙にギクシャクしてましたが、
ショックが明らかに少なく、アクセルをちょっと煽ってシフトする時のような
シフト後のつながりが断然イイ!!!
スピードがあまり出て無い時に4から5に入れる時も
一瞬ガクっとショックが入るのですが、これもほぼ無し!!

シフトでアクセルオフしてからパワーが落ちる訳ですが
パワーがまだ残っている感じですね!!(ニヤリ)


シフトが少し上達したような気分(^^;)





※後ほどパーツレビューの方に(笑)
Posted at 2007/09/19 21:07:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車 フォレスター | 日記
2007年08月03日 イイね!

(祝)フォレスターMT1周年!!

(祝)フォレスターMT1周年!!お久しぶログ・・・(==u)

さてさて、もう過ぎちゃったんですが、
7月末でフォレスターMT、1年が経ちました。

何だかんだ言われようが、
凄く楽しかった!

もとはと言えば、
将来、家族が増える事でミニバンなどの多人数乗り車を買う前に
一度はMTに乗りたい!!(時代的にも自分的にも最後のチャンス?)
という、私の我がままだったんですが・・・。

それまで私は、「車なんてイージードライブよ!!」と
楽な方が良い、わざわざMTで走るのは面倒だと思っていました。
しかし、乗ってみて分かった
車との一体感とそれを操る楽しさ
は想像以上でした。
まぁ、何で今更MTに乗りたくなったかというと、
多分スバルの車に魅了され、このフォレの性能でMTなら楽しいだろうとか、
インプSTIバージョンとか憧れるうちに
いつの間にかMTに乗りたいという考えになりました(笑)
車によってもMTが楽しい車とかあると思いますし。
(以前のRAV4のままだとこうは思わなかっただろう)
ま、フォレもスポーツカーでは無いんですがね、でもそれなりにパワーもありますし(苦笑)

それ故に、ここがもうちょっとアレならもっと一体感(シンクロ率)が増すだろう
という改造欲が湧いて来ますが、理想のフィーリングになったら凄く楽しいでしょうね~。


でもドライバーの腕がまだまだ未熟(笑)

Posted at 2007/08/03 21:43:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車 フォレスター | 日記
2007年07月15日 イイね!

一年点検

こんばんわ、久々のブログです。

私の所のスバルディーラーは先日、
武雄店と鹿島店が合併して西九州スバル武雄店となりました。
(鹿島の人はお客さん減るんじゃないかな・・・)
店舗も新築となり綺麗に大きくなったようです。
(まだ、行ってませんが・・・)

で、フォレの1年点検の案内が前から来ていたので、
金曜日にフォレの1年点検に出しました。
と言うか、電話も無しにいきなり朝来られて
ちゃんと代行手数料が取られていたみたいですが、
ち~~~~っと、強引過ぎやしませんかね?(--;)

それはさておき、1年点検でも結構な額が取られますね、しかし・・・。
そう言えば、気になっていたインプとフォレの初期の頃の年式に
リコールが出ていたので、調べてもらったら適合外で一安心。

それと、以前から右の後輪付近のキュルキュル音
調べてもらう事にしていまして、これもお願いしました。
あと、マフラーの増し締めも(笑)

そうそうあと、最初の頃ハンドルを結構切った状態でカーブを曲がると
後ろのデフかタイヤ付近から「ガガガガッ====」って鳴るんですよ
と引き取りに来た整備士の方に言うと、
あぁ~それは4WDで特にMT(センターデフ方式)では鳴るので故障じゃないよ
っと言われましたが、デフの作動音ってそんなにデカイのかな?

点検から戻って来て早速走ってみたところ・・・、
エアクリーナーを洗浄してもらったせいか、
マフラーの増し締めで排気漏れが無くなったせいか、
微妙にシャキシャキ感アップ?(笑)

しかーしである!!!

そのデフの作動音?がちょっとしたコーナーで鳴るようになった(汗)
タイヤのローテーションしてもらったからか?(謎)
それに、キュルキュル音こちらも以前より大きく鳴っている(滝汗)
何かリアのブレーキパッドかの塗装がめくれ上がっていて干渉していたと言う事で
直ったように言われたんですが・・・。

ふぅ===3

前より酷くなったぞORZ


Posted at 2007/07/15 22:14:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車 フォレスター | 日記

プロフィール

2012年1月に8歳の愛娘を小児がん (神経芽細胞腫)で亡くし、 悲しみの底から復活中です。 2013年11月 3人目(実質4人目)の 子供が産まれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

Apprioさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:12:26
MLJ XTREME-J XJ03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:37:49
[三菱 デリカD:5]マルカサービス ナイトロパワーM28 BULLET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:40:52

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年6月22日納車 2021年式 ジャスパー(JASPER) ウォームホワイトパ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム 2015年型 田舎のオジサンはこちらが好み。
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
デリカに負けない広い空間は 走るイナバ物置!! 両側電動スライドドアにデリカより低床、 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三人目(実質4人目)の子供が産まれたのを切欠にミニバンに買い換え。 それでも、車には拘り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation