• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apprioのブログ一覧

2010年12月06日 イイね!

入院のはずが・・・。

入院のはずが・・・。早朝から、頑張ってきます!!行って来ます~!!と
高速、都市高乗り継いで、病院到着!!

血液検査などして、検査結果が上がってくるまで入院の確定待ち状態。

病院のレストランでご飯を食べ、そろそろかと小児科に戻ると、


炎症反応(CRP)が高いため、来週まで自宅で薬飲んでください。っと
(炎症反応は風邪引いたりウィルスなどに感染すると数値が上がります。体が何かをやっつけているサイン)

『えぇ~!?』

他の数値は、クリアしていたのに・・・、
そう言えば、昨夜少し熱があったみたいで・・・、

しっかりと抗生剤の薬で治して来てくださいと・・・。


うん~、家で過ごせるのは嬉しいけど、
治療が止まってしまうのは、残念・・・。




来週の月曜日という事に・・・。



Posted at 2010/12/06 22:04:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2010年12月05日 イイね!

長かった1週間・・・。

11/28に一時帰宅をしまして、
明日に病院に戻る予定になります。

明日からは2クール目と言う事で、またきつい薬が入ります。

一時帰宅の日に帰りに近くの『かしいかえん』に寄りました。
(治療中と言っても、薬の投与が終わると次第に回復していつもの元気)



結構高いジェットコースター『ペガサス』・・・怖そう。
そうなんです、怖いんです。



↑入るや否や、いきなりこれに一緒に乗ろう!!っておい!!(汗)(結局娘は2回も乗った・・・心臓に良くないぞ)





私の方が極度に疲れましたが娘は次から次に・・・。
(フリーパスにしておくべきだった)



数日後、今は病院の院内学級に転校扱いとなりましたが、(籍が院内学級にある)
地元の小学校で楽しみにしていた、『芋掘り』に参加!!



土曜日は、息子達のお遊戯会(娘は留守番)



一応未満児でも、先生達の付き添いで衣装だけは着て出てます(笑)







今回は、D300にスピードライトDi622 カメラ、ビデオ撮影(三脚使用)は基本的に広間の
後ろからでないと禁止されていたので、70-300mmで初外付けフラッシュ!!
やはり内蔵フラッシュと光量が違うのか良い感じに撮影出来ました。
(距離があったので心配だったけど、背景まで明るく・・・)
ビデオ撮影はS5ISの640×480で(笑)

いやいや、カメラが重くて疲れた。




日曜日は、娘への早めのクリスマスプレゼントの
『太鼓の達人』(太鼓コントローラ付き)
や、『マリオカート』を子供達と42型の大画面でマッタ~リ休日(笑)
(マリオカートは3人以上は画面が4分割となるので画面が小さいと厳しい・・・)




明日から、30%ほど寂しくなります。





Posted at 2010/12/05 21:37:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2010年11月08日 イイね!

誰よりも父・・・。

それはさておき、我が家の方は、

嫁が娘の付き添いで居ないことで
大忙し!!


残された、息子二人である。

長男、5歳 保育園

次男、6ヶ月 11月から保育園

今回の娘の入院で、急きょ、保育園の未満児クラスに。

考えてみれば、長男も
2歳半くらいのときに、娘の入院で、急きょ保育園入りさせたのだったか・・・。

必然的に、私と私の両親2人で子供の面倒を見ることになったのだけど、
保育園の送迎片道15分ちょいで行って帰ってくるのに30分、
(朝は未満児は体温を保育園で測る)
迎えも同じでトータルで1時間以上は掛かっている計算・・・。
仕事時間中に行く事になるので、本当に仕事半分。
前回は、息子が2歳以上だったので送迎バスをお願いしたが、
今回は小さい未満児も入るので、送迎バスには乗せれない事になっている。
(チャイルドシート装着で連れて行って欲しいが・・・)



問題はそれだけではなく、

夜!!

寝かせるのが、さぁ~大変!!

私の母と役割分担で、何とか凌いではいるけど、



しばらくはこんな日々が続くことになる・・・(汗)




夜泣きがヒドイ日には、寝不足必至!!


週末は、子供連れて、ママに会いに行くことにもしているので、


誰よりも父やってるなぁ・・・。


Posted at 2010/11/08 22:27:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2010年11月08日 イイね!

希望と現実の狭間で・・・。

希望と現実の狭間で・・・。週末は、病院の方に行って来ました。

可能性があるのなら、治癒の方向で治療を行って下さい。

と、決断をしたので (ほとんどの親はこう言うだろうと思いますが)

入院の次の日から、前回のような強い化学療法が始まりました。

初回は、3日間いろんな薬が入り、
娘の方も、副作用で吐き気やフラフラ感で食事もせず、
ずっと、ベットにぐったり横になっている状態が続きました。

昨日は、1週間ぶりに会いに行きましたが、
聞いていたよりは、元気で安心しました。
薬が止まって、少しは機嫌が良くなってきているようです。
ただ、吐き気止めなど点滴もまだいくつか入っているので、
酔ったようなフラフラ感があるみたいで、
食事の時も一度も起き上がる事はしなかったです・・・。

小学校・・・、
娘は学校がとにかく大好きで、検査帰りも間に合うようであれば
学校に行きたい!!というくらい学校好きでした。
(幼稚園の時はそれそれは治療で我慢してきたからね)
しかし、長期入院となり、大好きな小学校も行けなくなり・・・。
本当に本当に残念で仕方ないです。

しかし、同じ小児病棟フロアに院内学級があり、
何とか、今までの小学校の代わりをしてもらえたらと
退屈な入院生活、やる気や元気の元になって欲しいものです。
と、同時に今日、地元の小学校の校長先生と担任の先生に
現状を話し、とりあえず院内学級の方に籍を置く形になるということを
説明してきました。
院内学級といっても、正式には病院に一番近い、
福岡市立 千代小学校 九州大学病院内学級となるそうです。(転校扱い?)

午前中に教室で少し授業、(1~6年まで同じ教室)
午後から先生が部屋に出張し個人授業1時間程度となるようです。
(もちろん治療優先なので体調が良い時に限りますけど)

今は点滴明けでぐったりなので
早く、娘の楽しそうな顔を見たい!!



とにかく良い方向に向かう事を祈るだけです。
Posted at 2010/11/08 12:16:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2010年11月02日 イイね!

やっぱり父子家庭。

やっぱり父子家庭。娘と付き添い役の嫁を自宅から100キロの病院に残し、

しかし、帰ると家の方も大変な事に・・・。

生後6ヶ月の、大ちゃん。
無理やり、入院前にママが強制的に乳離れさせたのはいいとして、その世話役、
同居する私の母がミルクや離乳食、夜の添い寝と・・・、

それに家の事もほとんど嫁に代わってしてもらうので、本当に申し訳ない(汗)
(前回の時もそうだったけど、一匹増えてるから・・・)

ママと一緒に病院には行けないし・・・、
かと言って他に預ける所はないし、

結局、息子と同じ保育園に預ける事に。

その保育園も、今までは送迎バスが来ていたけど、
大ちゃんは未満児と言う事で2歳まではバスに乗れないので
私が子供二人を連れ、朝から送迎。
大ちゃんに至っては、部屋で検温などの作業も・・・(は~い、べろべろば~)

慌ただしい・・・の一言。

夜は、二人の子供の面倒を見ないと行けなし、
息子を寝かせないといけない、(今までは、ママたちと寝ていた)

週末は、病院の方にも行かないといけないので、


なんだか、考えただけでパンクしそう。
Posted at 2010/11/02 21:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

2012年1月に8歳の愛娘を小児がん (神経芽細胞腫)で亡くし、 悲しみの底から復活中です。 2013年11月 3人目(実質4人目)の 子供が産まれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Apprioさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:12:26
MLJ XTREME-J XJ03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:37:49
[三菱 デリカD:5]マルカサービス ナイトロパワーM28 BULLET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:40:52

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年6月22日納車 2021年式 ジャスパー(JASPER) ウォームホワイトパ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム 2015年型 田舎のオジサンはこちらが好み。
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
デリカに負けない広い空間は 走るイナバ物置!! 両側電動スライドドアにデリカより低床、 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三人目(実質4人目)の子供が産まれたのを切欠にミニバンに買い換え。 それでも、車には拘り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation