• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apprioのブログ一覧

2008年12月09日 イイね!

残念・・・

残念・・・昨日、娘の病院の戻り日。
いつも、月曜に戻るパタンが多いです。
(祝日挟むと火曜ですけど)
と言う事で、昨日戻り日でした。

同時に、今回はCTの結果説明やら
これからの治療計画の説明も入っていたので
心して行って来ました。

実は、その前の週に親の血液も採取しています。
親の健康診断ではありません(^^;)
もしかしたら(可能性は高い??)、
娘の治療に使うかも知れないからです。
それについての説明もある予定です・・・。

それに、前回まで再三失敗してきた自分の幹細胞(白血球などの元になる細胞)採取が
今回どうなるのか?


内心かなり緊張していました。


正午くらいに呼ばれ、面談室に入り話がありました。



一番肝心な幹細胞採取の件でしたが・・・・、

諦められたようです・・・orz(がっくし)

今回から、また強い治療に切り替わりました。
幹細胞採取ばかりを優先するのも限度らしく
1月末の○術に向けて準備しないと行けないとの事。
(担当の先生、今月までやるだろうって言ってたくせに!)

これには、正直落ち込みました。
今月こそ!!!!と期待していたんですが、
やっぱり、三回やってダメだったものはそう簡単に採れるものではない
と言うことでしょうか・・・。
娘の弱った骨髄、副作用的に立ち上がりが遅い・・・事が
原因だったみたいですが・・・。

親の血の方は、白血球の型の調査でしたが、
まだ検査結果が出ていませんでした。
(適合確率は低いみたいですけど・・・)

なんだか、予定外の変更だったんで、頭の中が真っ白になりました。
何とも言えない・・・、先が長いだけに、まだ何とも言えない・・・。
ただ、採れなかったらダメってことは全然無く少し予定が狂っただけ!
順調の中のちょっとした悪い事、そう思いたいです。




最終的に完治を目指し、必ず良い方向に向かってくれる事を信じています。
ただ、治療も半ばに入り、重要な治療が増えて来るので、
心身ともに疲れますが・・・。


そんな感じです・・。






ちょうど、病院内はクリスマス前で、プレイルーム(遊び部屋)や通路に
ツリーの飾りつけイベントが行われていました。

かなり、たくさんの大小のツリーに自由に飾りつけが出来ました。

子供たち皆楽しそうでした。
(今度サンタさんが来るらしい)
Posted at 2008/12/09 18:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供病院 | 日記
2008年12月06日 イイね!

牡蠣を食す。

寒くなりましたね~。
雪もちらついています。

寒い時は、やっぱりコレですね~焼き牡蠣と日本酒(熱燗)!!

数年前、二回連続で酢牡蛎(生牡蠣)に当たってから、
トラウマとなって牡蠣は受け付けなかったのですが、
数年のブランクを経て再び復活!!
そのブランク分を取り戻せ!

準備その1

牡蠣焼き専用!
よくある、煎餅のカンカン改造の親父手作りの傑作!
炭で火をおこす。

準備その2

ブロックと金網、熱燗セット!!

あとは・・・、

焼くだけ!!



親父は、少し開いただけの牡蠣をぺロッと食す!
私は、用心してじっくり焼く・・・。
親父が3倍早い!!


写真にかまっている暇は無いのだ・・・。(笑)
Posted at 2008/12/06 20:48:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月04日 イイね!

ハウステンボスとセグウェイ!

退院するちょっと前に嫁の方から、「気分転換に泊まり行きたいな・・・。」
と言う事で、急きょ近場でハウステンボスに泊まることにしました。
(仕事はさぼりました(笑))

ハウステンボスは家から1時間掛からないくらいなので、
子供達にはちょうど良い距離です。
(遠いと、まだまだ?うるさくてしまいにぐずりだすので)

5歳、3歳と乗り物とかに乗るのが特に好きな年頃、
本当は電車(ハウステンボス号)で行きたかったのですが、
船や自転車とか乗れるので、やっぱり現地までは車で。

入国して、まずは、馬車でお散歩。

「パッカパッカ」と声に出して、早速息子もお気に入りの様子。


そしてホテルまでは専用の船で!(写真の建物ではないけど)




私達は戸建のコテージ風のホテルに泊まりました。


うわっ、出た~!!セグウェイ!!
チラシとかによるとセグウェイに乗れるみたいですが・・・。
いいなぁ~。



ブラブラと場内をお散歩、子供の遊べる遊具もあるという事だったのですが、
規模が小さく期待はずれでした・・・。


クリスマス前と言う事で、ツリーが至る所にあって、電飾が綺麗!!




9時前から花火が始まりましたが、私達は部屋から見ました。




次の日・・・。
4人乗り自転車をレンタルし、コレで行動。

場内はとても広いので、歩いて行くのは結構疲れます。
それに子供を長時間歩かせたり、抱っこおんぶはこちらもきついので・・・。
子供も喜んで、一石二鳥!。

散策していると、何!!
無造作に転がっているセグウェイ発見!!いいのか?


たまらず、近くの係りの人に聞くと、
「コレって体験出来るんですよね!?」(ドキドキ)
係員「はい、11時から始まりますよっ」って、今10時55分!

「じゃっ、お願いします!!乗れますか?」(笑)

係員「・・・ちょうど、あと一人乗れますね!」

嫁「私達、自転車でどこか行くから、終わったら連絡してね」

18歳以下は乗れないので、家族を代表して私が!!
家族に見捨てられ、ぽつ~ん、と一人寂しかったですが・・・(笑)


体験コース50分、3000円でしたが、ホテルの割引ありで2000円!!安い!!
なかなか、乗れるものじゃないでしょう!
これは、乗るっきゃない!!

ヘルメットを着けて、
早速、セグウェイ初心者講習(笑)
前進、回転、スラロームの練習。

頭で考えるよりも、何となく進め!!と思ったほうが分かりやすいです(笑)
前に進む時は、つま先に力を入れ、ブレーキとバックはかかとに力。
持っているハンドルを倒すとその場で回転します。
うまく体重移動してやれば反応して曲がってくれます。

はい!記念撮影(笑)

それから、裏道っぽい所をセグウェイの集団で散歩しました(笑)

終わる頃には、すっかり慣れました。

あ~楽しかった~。
コレだけで、私の心は満たされました(笑)

ただ、普段あまり使わない筋肉を使って、足がパンパンになりました。
思ったよりも、筋力使います。

Posted at 2008/12/04 18:27:50 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2008年12月02日 イイね!

残念無念・・・。

残念無念・・・。この所、病院の話題ばっかりで、ブログも暗い・・・。
うん~分かってはいるんだけど、どうかお付き合い下さい。

治療は順調、でも全てが順調という訳ではない・・・。

再三失敗してきた、自分(娘)の幹細胞(白血球や血小板などになる前の細胞)の採取が
今回こそはと期待していたんだけど、それでも失敗に終わってしまった・・・。
(それなりの工夫はしてあるはずなんだけど・・・。)

ほんと、あとそれだけ採れてくれれば、順調度95%くらい。

土日と娘と一緒に過ごし、元気付けに行ったつもりだったけど、
今日、嫁さんから電話があって、採れる可能性が低かったから一時帰宅だって・・・orz

と言う事で、空しくも予定外の迎え・・・。
(本来なら後2日くらいその採取の予定が入っていたんだけど、途中で断念ってこと・・・。)

治療に関しては見守る事しか出来ない自分の立場の中、
その全てを賭けている先生達から
良くない方向の結果を聞く事は、
何よりも辛いものがある・・・。



本人にも頑張ってもらいたいけど、
どうか、先生達・・・
諦めないでお願いしますm(_ _)m




一時帰宅は一週間になりました。
しっかりと英気を養って体力も戻そう!!
Posted at 2008/12/02 01:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

2012年1月に8歳の愛娘を小児がん (神経芽細胞腫)で亡くし、 悲しみの底から復活中です。 2013年11月 3人目(実質4人目)の 子供が産まれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2008/12 >>

 1 23 45 6
78 910111213
14151617181920
212223 24252627
28 29 3031   

リンク・クリップ

Apprioさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:12:26
MLJ XTREME-J XJ03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:37:49
[三菱 デリカD:5]マルカサービス ナイトロパワーM28 BULLET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:40:52

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年6月22日納車 2021年式 ジャスパー(JASPER) ウォームホワイトパ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム 2015年型 田舎のオジサンはこちらが好み。
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
デリカに負けない広い空間は 走るイナバ物置!! 両側電動スライドドアにデリカより低床、 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三人目(実質4人目)の子供が産まれたのを切欠にミニバンに買い換え。 それでも、車には拘り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation