• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apprioのブログ一覧

2009年11月28日 イイね!

保育園の御遊戯会とD300

あまりに自信が無かったので、
WX1を持っていったのはD300に失礼だったでしょうか?(笑)

今日は朝から息子の保育園のお遊戯会でした。
私と嫁とで見に行ってきました。(二人ともマスク姿)

講堂のなるべく前の方に陣取り、三脚はビデオに固定して
カメラは手持ち。

おいおい!!いきなり園長先生!カーテン閉めるなよぉ~。

手持ち、室内、子供撮影の最悪の条件でのカーテンの閉まりはもうやばいって・・・(笑)

ただ、舞台はかなりの蛍光灯で明々してましたが果たして・・・。
(これは良い練習になる!)

よその子供も撮って練習(笑)


ISO1000 1/250秒
あれ?結構いける??


ISO640 1/100


ISO800 1/250
うん~まずまず。って言うか子供動いてないし。


フラッシュ使えばやっぱり良く撮れますけど。


ISO800 1/100
ズームするとやっぱブレも含め難しくなってきますね。
(コントラストが高めだったかな・・・)


ISO1600 1/200
なんだか、コントラストや彩度が高めだったのかな・・・。
なんだか調整が難しい・・・。


基本的に自分が手ブレさせない撮り方をするってのが大前提ですね。
シャッター速度1/100以下はかなりブレてますね。
1/200まで行けば何とかって所ですが、
しかし手ブレ補正って凄いんですね。
(レンズ内手ブレ補正はON/OFFで違いが良く分かる)


因みにCybershot WX1(流石に距離もあるので分が悪いか・・・)
Posted at 2009/11/28 22:44:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年11月28日 イイね!

今更的な話しですが、個人的なD300のファーストインプレなど

初デジイチでK20Dを使っていたので、
これとの比較と言う事になりますが・・・、

D300よく設定が分からずも使ってみた感想は・・・、

何か「解像感があまりない・・・なぜ?」でした。
実は、ファームウェアが古いままで、使ってなかったのかな?という感じですが、
早速バージョンアップ試みるも、何かあまり変わっていない?
何と!ファームウェアもAとBと2ファイルあって、
やったつもりが片方しかバージョンアップして無かったりで、
でも最新ファームでも何か思ったよりパッとしないと・・・(^^;)

解像感があまりない・・・、これは今の所継続中の疑問です。
ISO200が微妙にノイズ感あるのも気になります。

これは、一つはレンズ側にあるかもしれなくて、
付いているレンズが18-200 F3.5-5.6の高倍率ズームなので
(それでも超音波モーターに手ブレ補正は付いています)
望遠気味にすると瞬く間にシャッター速度が落ちて行きます。
それにレンズ自体の描写が甘いとか。

それと、ニコンのピクチャーコントロールってのがあって、
絵作りの設定が、輪郭の強調具合、彩度、色合いなどあって、
うまく設定が出来ていないのかな?と・・・。

あと、K20Dが結構画質的には1460万画素と解像度が高くシャープなのかもしれない。
使用しているレンズも28-75mmF2.8(A09)だったり
安くても定評のDA55-300mmはシャープ感が結構出ます。
あくまでも、これと比較しての感想です。

上には上のレンズはあるだろうけど、
一般大衆用のレンズでしかも高倍率ズームだと使い勝手は良くても・・・
やはり動体撮影となると厳しくなるかもしれない。(ズームはズームレンズでがまだマシか)

AFに関しては、流石に感動的でした。
51点も広範囲に密にフォーカスポイントがあるので
例えば広角で人物の顔だったり
アップで顔の瞳の辺りにフォーカスポイントが置けたりで
かなり使い勝手がよく後戻りは出来ない感じです。(K20Dは11点)

それで、娘に走ったり自転車に乗ってもらったりして
動いている所がさてどうかなと?期待して撮ったんですが、
シャッター速度が稼げず、微妙に被写体ブレの画像が出てきました。
(ほぼ自動のプログラムモード)
あれ?こんなもの?と・・・。



あれ全部ブレてしまっている。(シャッター速度が1/40~80秒くらいになってる・・・)

それで、あ、そーか、いくらAFが動体向きだとしても
シャッター速度が付いてこないと被写体ブレがおきる・・・と意気消沈。
これでは本当にAFが良いのか分からない!!


何だかんだ触っているうちに原因が分かってくると
解決も早い、シャッター速度を上げるようにするればいいのです(笑)

あと、AFで言うと
3DトラッキングよりもむしろダイナミックAFが素晴らしいですね。
K20Dで言うと、11点のどれかのポイントで合わせていましたが、
ダイナミックAFだと、選んだ1点とその周りのフォーカスポイントを使って、
狙っている被写体がポイントから外れても合わせてくれます。
コントローラーの使い勝手も良い。
動いている物でもピントが背景に抜けるのがほとんどなくなりました(!)
しかも連写してもほとんどピントが合っています(!!)
(ミラーショックがデカイのが気になりますが・・・)

3Dトラッキングは用途が限られる感じですね、追従性がイマイチ。
使い方によっては便利なんだけどね。

多少夕方で日が沈みかけではありましたが、
シャッター速度を比較的早くなるようにして撮ってみました。
(娘の顔にフォーカスポイントを置いています)










シャッター速度が1/250秒くらいになると顔はシャープに写るように・・・(^ ^)





違うレンズで試してみないと何とも・・・。


うん~誰かアドバイス下さい~(^^;)

メインの公園での写りが気になります・・・。

Posted at 2009/11/28 21:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年11月24日 イイね!

K20Dの先に見えたものは・・・(秘)

K20Dの先に見えたものは・・・(秘)またまたカメラのお話しです(^^;)

実はこの前のカメラ屋さんでは
『SONY α550』

を買うつもりで行っていました。





ヘソクリで・・・(^^

しかし、使えるライブビュー&可動式液晶は確かに魅力大でとても欲しい機能ですが、
実際手に取ってみてのフィーリングや私の求める撮り方にはそれほど向かないって事で、
AF回りがK20Dより評判の良い、『Nikon D90』の方に行っちゃいそうでした。

フィーリングって?と言うと、K20Dは一応ペンタプリズムの見やすいファインダーや
使いやすい操作性(ボタンやダイヤル)に防塵防滴とカメラのアナログ的な所では
α550より上だと思いました。
『D90』は位置付け的にはK20Dと同等クラスですが、モデルチェンジ間近?だし、
上位機種の『D300s』は高嶺の花、ヘソクリだけでは・・・(ここが重要)
(内密に事を進めていたんで、カメラ買い換えたいからお金ちょうだいなんて言えません)


仕方なく、買う気満々だった私は、その場を後にしたんです・・・。
(また来ますねみたいな)


それから、悶々とした数日を過ごし、


気付いたんです、コレだと!


Nikon『D300』

そうなんです、
中古市場やオークションでは、『D300s』の一つ型落ちとなった『D300』が
『D90』よりちょっと高いくらいの値段で出ているのです。
『D90』と比べれば、そう迷う事はありません!!

うん~最新の『D300s』ももちろん良いけど『D300』のブラッシュアップ的なモデルだったんで
高価だし、そこまで必要ないのなら『D300』の方で十分じゃないのかと・・・!?。
逆にお得かもしれないんです、
廉価版的(失礼)と考えれば・・・。

で、

勢いで、ヤフオクで落札・・・。(金額が金額だけに結構冷や冷やしましたが・・・)
シャッターカウント2000くらいの状態はとても良いものでした。

今更、語るの必要も無いわけですが、
秒間6コマ連写(拡張8コマ)
それに、現役最高クラスの51点フォーカスポイント(魅力大)
視野率100%
もちろん液晶も3インチの92万画素

まぁ、隣の芝生は青いと言うよりも
いろんな機種を使ってみたいと言うのが本音。
キャリアが浅いだけに(レンズ本数も少ないし)それも許されるでしょう(^ ^;)
しかも、APS-Cサイズ最高峰機となればね、モチベーションアップ!

唯一気になる重さですが、
今メインの『K20D』+タムロンA09より100g程度重くなったくらいでしょうか。
『D300』+AF-S NIKKOR 18-200の比較で。





もちろん、2マウントも持てる余裕も無いのですが、
『K20D』は使いやすいだけに、手放すのも勿体無い気もします。
(どちらかを、いずれは手放す覚悟ですがね)


唯一コンパクトフラッシュってのがアレですが・・・。



さて、はやく公園に行きたい(^^)



つづく
Posted at 2009/11/24 22:25:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記
2009年11月22日 イイね!

母親の還暦祝い

母親の還暦祝い今日は母親の還暦祝い(&誕生日)と言う事で、

佐賀県は太良町の竹崎かに料理を食べに家族や兄弟集まって行ってきました。



『鶴荘』過去4回くらいはここに来てます。





カニはひたすら黙って食べるだけ(笑)

ゆでカニ、カニ刺身、天ぷら、どれも最高ですね。

カニ味噌の入った甲羅酒で飲みすぎました・・・。





しかし、このcybershot WX1は至近距離でもなかなか良く撮れます(^^)
(彩度がちょっと低めなんだけどね。)

Posted at 2009/11/22 18:57:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2009年11月15日 イイね!

強烈なインパクトを受けたD300s

強烈なインパクトを受けたD300sえ~っとカメラ関係なんですけどね(笑)

最近とても気になっていた、『SONY α550』なんですが、
今日は時間があったので、遥々大村のカメラのキタムラへドライブ(一人で)

α550の展示はないけど、在庫はありますとの事で、
これは要チェックでしょう!!(触れる)

カウンターで定員さんが、箱から開けて18-250レンズをセットしてくださいました。
うん~、α350に良く似ている(当たり前だけど)
どちらかと言うとAV機器ぽい雰囲気が漂う(笑)

α350に比べて全てがブラッシュアップして、
液晶も綺麗、連写も速い、顔認識などクイックAFライブビューの進化、
中級機と言っても過言で無いほどのスペックに価格はエントリー機並。
価格的に現実的なのでとても気になる機種。

早速テストしてみました。ライブビュー顔認識。
ライブビュー内にコンデジのように普通に顔に枠が表示されます。
ただ、気になるのがαのライブビューは位相差方式なので
9点の測距点から外れている場合にピントが合うのかどうかって事。
結論から言うと、測距点に顔枠が掛かっていれば何とかピントが合うという感じで
隅っこに大きく外れていると微妙な感じでした(やっぱりと言うか)
使い方はコンデジの感覚と一緒です。
スポーツとか激しく動いている場合や、横向き、遠くで顔が小さくなるとか入るとかなり難しいかも。
一応半押しで顔にピントを合わせ続けはやっているようですが・・・。

AF-Cも試してみました。
測距点が9点と少ないので、何とか動きを追っている感じはしますが、
精度がどうなんでしょう、顔認識と連動もしますが・・・うん~。
期待ほどではないかも?と言った感じでしょうか。
(詳しくテストした訳ではありませんが)

感想としては、コンデジとデジイチの融合。
ママさん達からすればコンデジと同じ感覚で使えるデジイチだと思いました。
連写はとても速かったです。
ただファインダー含めシビアな動体撮影にはやはり向いていないかなと・・・。


で、店員さんとそういう話をしていたんですが、
α550とニコンのD90とかと比べてやっていました。
ニコンの場合は3Dトラッキングという機能が付いていて
いわゆるAF-Cなんですが、これが最初に中央でターゲットに半押ししてやると
それを認識して動きに合わせかなり正確に分かりやすく測距点が切り替わります。
(やばいねこれ・・・)

K20DもAF-C はあるのですが、AUTOの場合、手前に障害物があったりすると
そっちに持って行かれたりで、測距点が複数チカチカまばらに切り替わったりします。
使い方が今一よく分かってません。
本当にピント合っているんだろうか?みたいな
私的にはそういう理由でK20DのAF-C のAUTOはあまり使いません。
障害物が無い場合はヒットしやすいんですけどね。
(もっとちゃんとした上手い使い方があるのかもしれませんが・・・)
なるべく顔に合わせたいっていうのもありますし。

分かりやすっ!!いや~D90に乗り換えようかな・・・(汗)

子供撮影にさらに威力を発揮する感じです。
やはり、業務用のしっかりした物を作っているニコン、キャノンはその辺も抜かりないですね。

しかし、D90はすでに1年ちょっと経っているのでモデルチェンジ間近!?
(まだ情報は入っていないみたいですが・・・)
店員さんがもうちょっとD90は待った方がいいかも知れませんと(^^;)

ふむふむ・・・とガラスケースにD300SとEOS7Dも入っていましたので、

す、す、スイマセン、これも触らせてもらえますか?と(値段が倍)
(値段的な所や大きさでこの2つは非現実的で考えてもいなかったんですが)

D300s持った瞬間、、、重いけど思ったより小ぶり!!
うわっ、何だこの感触は!!
鍛えられたアスリートの筋肉のようなシェイプされたボディーの質感は
持った瞬間、只者じゃないと・・・(笑)

しかも、操作感というかレスポンス、キレが違う!さすが!


久々に胸がトキメキました!


Σ(゚∀゚*) ほすぃ~~~~!!


やばいねコレ、触ってはいけないものに触ってしまった。


個人的には、EOS7Dも良いけどボディーがマッチョでグリップが大きいので
フィット感はD300s!!



あ~やばいやばい(汗)








何とかならんものか・・・・。
Posted at 2009/11/15 23:38:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | カメラ関係 | 日記

プロフィール

2012年1月に8歳の愛娘を小児がん (神経芽細胞腫)で亡くし、 悲しみの底から復活中です。 2013年11月 3人目(実質4人目)の 子供が産まれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/11 >>

12345 67
8 91011121314
15161718192021
2223 24252627 28
2930     

リンク・クリップ

Apprioさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:12:26
MLJ XTREME-J XJ03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:37:49
[三菱 デリカD:5]マルカサービス ナイトロパワーM28 BULLET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:40:52

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年6月22日納車 2021年式 ジャスパー(JASPER) ウォームホワイトパ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム 2015年型 田舎のオジサンはこちらが好み。
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
デリカに負けない広い空間は 走るイナバ物置!! 両側電動スライドドアにデリカより低床、 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三人目(実質4人目)の子供が産まれたのを切欠にミニバンに買い換え。 それでも、車には拘り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation