• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apprioのブログ一覧

2011年05月31日 イイね!

セカンドオピニオンの必要性。

最近思う事・・・、

娘の病気で初発の時は、私達も何も分からず、
治療は本当に病院任せでした。

初発の時は、全国どこの病院でもほぼ決まった
プロトコール(あらかじめ定められている手順、計画に従った治療)で治療が行われます。
もちろん、初発の時は治癒に向かっていたのでそれ以上を求めもしなかったのですが・・・。

しかし、再発時はこの限りでは無いようです。
病院独自の治療となる事が多く、
もちろんそれはその病院で内では決まったプロトコールかもしれませんが、
そして、何よりどういう治療方針にするかを親が決めると言う事です。
どういう治療と言うのは、
①何もしない
②治癒を目指したリスクが大きい治療
③維持、緩和的治療
など
厳しい現実に、本当に私達は苦しみました。

しかし、可能性がゼロで無いならば、やはり完治を目指す方向に決めましたが、
残念ながら今は、薬の効果があまり無く、維持的な治療になりつつあります。

そんな状況、私達も他に治療法方が無いのか探しまくっています。
そして他の病院では違う治療方法もたくさんあるということを知りました。
(もちろんまだまだ探しきれていませんが・・・)

その中には、認可されていない新しい治療の臨床試験など
その病院でしか出来ない治療もあります。
待ってはくれない娘の病気に、私達は積極的にそして迅速に、
それらも取り入れようと思っています。

決して良くはなっていない状況の中、
今の病院での治療方針、計画は大丈夫なのか?

そんな時にセカンドオピニオンです、
第2の別の病院の専門家のドクターからの意見を聞き、
複数の先生が大丈夫でしょう、となって初めて大丈夫だと、
これなら親である私達も納得した治療が行えます。
時には、小児科医では無く、放射線科医から見た意見、微妙に食い違っていたり、
今の病院ではリスクが高く否定されていた治療を
他の病院では積極的に行っているなど、
やはり、こう言う複数の意見を聞く事はとても重要な事だと感じています。

それでもまだ分からない事だらけで
他にもセカンドオピニオンに行こうかなと思っています。


しかし、何より最終的な決断は親なので、本当に難しい所です。
Posted at 2011/05/31 00:41:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供病院 | 日記
2011年05月27日 イイね!

金沢にて


やはり飛行機は窓側に限る・・・。


駅ですね。

病院から駅まで歩いて行きました。
死ぬほど遠かったんですが、途中に『兼六園』があるので
せっかくなので通って来ました。

以下、歩きながら撮影(PowerShot S95)













私にはちょっと難しい所でした(笑)



Posted at 2011/05/27 12:25:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記
2011年05月24日 イイね!

明日から 金沢

明日から金沢に娘の件で出掛けます。

ま、セカンドオピニオン外来です、
要するに違う病院に話を聞きに行くと言う事なのですが・・・、

金沢と聞いて、その筋の人はピンと来るかもしれませんね。

私は思うんです、
娘は、自分で治療の選択は出来ないので、
それを代わりにやるのは親です。

親が行動しないと、何も始まりません。

やってみないと分からない・・・、
あらゆる可能性の中から、今出来る事を、そして迅速に、
病気は待ってくれません。
結果、駄目なら駄目でそれは駄目と分かっただけで良しと思います。


それをやっていくうちに
いつかは光が見えて来るかもしれません。





Posted at 2011/05/24 18:01:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供病院 | 日記
2011年05月15日 イイね!

みゆき公園

バス遠足の日に娘達が夕方に帰って来まして、
週末はまったり皆で過ごしていました。

今日はお昼に近くの公園に即席手作りお弁当を持ってレッツらゴー!!


最近二足歩行をしだした未確認生物が横切る・・・(笑)

枯れ草は食べれません・・・。


行きつけの『みゆき公園』はその昔、全国植樹祭があった場所です。
なかなか広くて、最近は野球場やサッカー場の設備が充実し、
休みの日はスポーティな若い人からシニアまでいっぱいです。
(練習試合みたいなのがいっぱいあっている・・・)
肝心の公園ですが、一度遊具が前面改良され、普通の遊具になってしまいました。
もう少し、オリジナリティーのあるお金の掛かった遊具を望みたい所。


最近やたらと木登りに目覚めたチビ猿。




最近は、S95とP7000ばかりで久々のD300+35mmF1.8はやはりボケが違い、
人物が引き立つ!!
コンデジの場合は全体にピントがあっている感じで、風景は良いが、
人物が引き立つ感じにはならない・・・。
さらにやはり解像感と色の深みが違う~。

しかし、この夏の日差しは露出補正が難しく、
空が入ると途端に地面や人が真っ暗になり、基本プラス補正。
しかも、液晶画面も太陽光下では見え難く、
露出が適正なのか判断が難しい所・・・。



それから僕らは嬉野の立岩展望台に行きました。


・・・小さな町です。


途中で買ったアイスが融けそうになっていて、
冷たいし融けるしで写真所ではない大変な二人。




そして、夜に娘達はまた病院に戻りました。


今度はどこに行こうかね!
Posted at 2011/05/15 21:05:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2011年05月14日 イイね!

親子バス遠足 『歴史と文化の森公園』

実は今日は保育園のバス遠足の日でした。

例の如く、嫁さんは娘の付き添い中なので、
必然的に私の出番(仕事はさぼる形になったわけですが・・・)


テンションは下がりまくりですが・・・。


30分くらいで着いたでしょうか?
有田町の炎博の会場跡地の『歴史と文化の森公園』です。
(1996年の世界炎の博覧会のメイン会場)


ホールの建物がお洒落!(P7000)

と言うか、今回はデジイチ『NIKON D300』の大きく重いのをやめて、
『NIKON P7000』と『CANON S95』の二つを撮り比べ!!
最近は絶大な信頼をしているS95ばっかり使っていたので
メインをP7000に設定!!(それでもS95は念のため持って行ったけど(笑))
7倍ズームにF2.8と、デジイチ無しの時は、オールマイティーに使える!!
ただ人物になるとどうしてもS95に軍配が上がる・・・。



しかし、とにかく広い公園で、
周囲の幼稚園や保育園も遠足に来ていました。
新緑が気持ちいい~~~。


広過ぎ・・・。






カメラマンのお父さん!と大人気でした(笑)
















あえて封印していたS95はこちら



青空が青くてコントラストが高く気持ちいい。
Posted at 2011/05/14 01:19:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

2012年1月に8歳の愛娘を小児がん (神経芽細胞腫)で亡くし、 悲しみの底から復活中です。 2013年11月 3人目(実質4人目)の 子供が産まれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/5 >>

12345 67
8910111213 14
15161718192021
2223 242526 2728
2930 31    

リンク・クリップ

Apprioさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:12:26
MLJ XTREME-J XJ03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:37:49
[三菱 デリカD:5]マルカサービス ナイトロパワーM28 BULLET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:40:52

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年6月22日納車 2021年式 ジャスパー(JASPER) ウォームホワイトパ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム 2015年型 田舎のオジサンはこちらが好み。
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
デリカに負けない広い空間は 走るイナバ物置!! 両側電動スライドドアにデリカより低床、 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三人目(実質4人目)の子供が産まれたのを切欠にミニバンに買い換え。 それでも、車には拘り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation