• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Apprioのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

寝むれない夜

なんて言うか、

痛い時に痛み止めの
一時間分の量を瞬間的に入れてもらう
頼みのフラッシュも
何故か効果が無く、
数回フラッシュしても
ダメ…、

痛み止めも呼吸抑制など副作用があるので
頻繁にも使えない。

焦りと苛立ち…

体が慣れるのか、
痛みがそれでも抑えきれないのか…、


娘の何時間も顔を歪めて声を出して
痛がる姿…、我慢している姿…、


寝るに寝れない…、


時間が経てばまたフラッシュするも
その効果は?

こないだまでは
少ないフラッシュの量でも
す~っと
眠りに入っていたのに…


心配と不安で
なかなか寝る事も出来ず、
そんな中
ブログでも書いてみる。

枕灯の光で照らされる部屋
点滴器具の光と微かな作動音、

無菌状態に近い部屋にするため
大きなフィルターが付いた
大型のエアコンの
ゴーっと
空気を吸いこむ音…


向かいのナースステーションから
響くあらゆる警告音…


寝ようとウトウトし始めると
点滴の終了を知らせる
止めるまで鳴り止まないビープ音、

頻繁に出入りする看護師の気配感

落ち着いて寝れる環境とは
ほど遠い…。

それでも離れて寝る不安がないだけましか…


本当にしんどい状況になってきた…。
Posted at 2011/12/17 23:43:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供病院 | モブログ
2011年12月15日 イイね!

病院が家になる日々・・・

昨日は一日、私一人で自宅に帰っていました。

夜、久しぶりに、ようやくビールが口に出来たのですが、

程なくして、嫁からメール・・・、

「なんか辛そうにしている」と・・・、
私が1週間くらい一緒に居て、ようやく安定してきたのに・・・。


帰ると、心配ばかりで不安なんですよね。
(ビールも飲まない方がいいのかも・・・)

あまり状態が良くないという事で、今日は朝から次男も連れて病院へ。



娘の方は、

ぐったり寝ていました。

常時入れ続けている痛み止めの量も数日毎に増えているみたいで

増えると、痛みは取れますが、

ぐったりと寝てばかり・・・。

もう、相当な量なのかもしれません・・・。

痛みをとるって結局、麻痺させるようなもんだから
麻酔が掛かっているような状態なのかもしれません・・・。
痛がる娘を見るよりは・・・。


最近は、病院に帰る、

病院が家のような雰囲気になってきました。


家族が一緒に揃う、
過ごせる所が家とするならば、

今の家は病院でいいのかもしれません。




環境は変わっても、お姉ちゃんと一緒に久々に添い寝。
(寝相が悪いので寝ることはとても出来ませんが・・・)



息子は、小児病棟のシャワー室に入れないので
仕方なく、病室のお湯が出る部屋の流し台でこっそり・・・。
「いい流し台だな~あはは~ん♪」
部屋が常に26度くらいでこんなんでも寒くはありません・・・。




次男を連れて行くと、家族皆揃うのはいいけど、
賑やかを通り越して、一日面倒見るのがしんどい・・・(汗)
おもちゃブチマケて大変な状況・・・、
部屋の床掃除が毎日入るので散らかってる時だと大変です(滝汗)


長男が、ママと一緒にずっと病室に泊まってくれています。
息子は貴重な体験が出来ていると思いますし、
息子の賑やかな声は、娘に安心感を与え、
また、ママには一人で看病するよりも
息子と二人でいた方が辛さが減るのかなと思います。



今日は、病院の向かいにある
マンション1部屋を借りることにしました。
手術前や遠方からの家族の見舞い用などに借りれる専用の部屋です。
1泊2000円に寝具一人250円
なんでも揃っているみたいです。

下手に帰るよりは安いです。
(週末はいっぱいみたいですが・・・)





今夜は私が病室に泊まる予定・・・。
Posted at 2011/12/15 15:48:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供病院 | 日記
2011年12月13日 イイね!

気持ち

夜中、
娘の苦痛の声に何度も起こされ

痛み、喉の渇き、高熱による熱さ、
体が動かせないので姿勢のキツさ、

子供が風邪で熱を出して幾晩か看病する時がありますが

それに似ているけど
それとは次元の違う看病

思うように声も出なく、何をどうして欲しいのか
理解してやれない悔しさ…。

どうしても痛みが治まらないなら
常時入っている痛み止めをさらに一時的に増量して入れてもらう…。

最初の方は
娘の体に入れ続ける
この痛み止めに抵抗があったが
今では、早く痛みを取って欲しいと
無くてはならないものとなってしまった。


最後まで諦めない気持ちは
持ち続けたいと思っていたけど
この状況…、


津波に流されて行く
家々を茫然と見ているのと
同じような気持ちなのかもしれない…



どうする事も出来ない。


娘のそばで看病出来る事だけが
唯一の救いではあるが…。
Posted at 2011/12/13 05:57:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供病院 | モブログ
2011年12月12日 イイね!

オセロ

一時的に状態は安定したものの

痛みは増して来ているようにも思える。

常時入れ続けている相当量の痛み止めで
多少は緩和するものの
すでに麻痺してか
娘の体は自分で動かすことすら
出来なくなってしまっています。
これが痛み止めのせいなのか
腫瘍によるものなのか


答えはどっちも…


オセロに例えると
今までは白に白にとひっくり返して来たけれど
返せない所に黒があって
その度にまた黒にひっくり返され…

そしてほとんど黒に埋め尽くされ

空いたマスもあと僅か

時には置く場所もなくパス

こんな状況…、
奇跡なんて…。


負けを認めた上での治療
もはや治してはいないんだから
治療とは呼べないけど…

延命、疼痛緩和、

ただ痛みに耐えるだけ…
ただ痛みを抑えるだけ


親としては一番の辛い状況です。

Posted at 2011/12/12 04:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供病院 | モブログ
2011年12月10日 イイね!

今日は一人で一時帰宅

今日は娘の状態は比較的安定していたので

昼から荷物取りや整理に
私一人で一時帰宅しました。
もう、病院に戻りましたが…


整理と言うのは
もしもの後の事です。

私の父親にもその後の事も
ある程度の準備はしておきなさい
と言われ…

とりあえずは写真など
慌てなくてもいいようにと探す事にしました。

DVDに焼いた写真データ大量と
DVDROM付きのノートパソコンを一緒に持って来ました。

病院で時間がある時は
娘の写真を整理したいと思っています。


正直…
あまり、その先の事を考えたく無いのですが
これは、避けては通れないので
今の状況…
仕方ないのかな…と思っています。

写真と言えば
実は娘がこの病気に掛かった時、
衝動的に
娘を写真にしっかり残しておきたいと
少なくとも私は
そうしたいと思い、
デジタル一眼レフカメラを
購入しました。
(PENTAX K20DのちにNikon D300に機種変更)

しかし、探してみると
それ用に使える写真は
なかなか見つからないですね…。
子供の成長は早く、半年で顔が全然違います。
それに娘の場合、
髪が抜けたりしたもので…
髪が長かったのは
去年の後半に限られます。


真正面で可愛くニッコリした顔



カメラマンは
何をしていたんだかなぁ…
Posted at 2011/12/10 23:07:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供病院 | モブログ

プロフィール

2012年1月に8歳の愛娘を小児がん (神経芽細胞腫)で亡くし、 悲しみの底から復活中です。 2013年11月 3人目(実質4人目)の 子供が産まれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/12 >>

    123
4 56 7 8 9 10
11 12 1314 1516 17
18 192021 2223 24
25262728 293031

リンク・クリップ

Apprioさんの三菱 デリカD:5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 19:12:26
MLJ XTREME-J XJ03 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 17:37:49
[三菱 デリカD:5]マルカサービス ナイトロパワーM28 BULLET 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/12/30 15:40:52

愛車一覧

三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
2022年6月22日納車 2021年式 ジャスパー(JASPER) ウォームホワイトパ ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
グロム 2015年型 田舎のオジサンはこちらが好み。
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
デリカに負けない広い空間は 走るイナバ物置!! 両側電動スライドドアにデリカより低床、 ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
三人目(実質4人目)の子供が産まれたのを切欠にミニバンに買い換え。 それでも、車には拘り ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation