• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年02月14日

冬の我が家の暖房

冬の我が家の暖房 2月に入ってますます寒くなりましたねぇ~
なんて出だしを想定していたら、この暖かさ(-_-;)

今回は我が家の冬の暖房方法についてアップします。








■暖の取り方
1.<エアコン>
  1Fの23畳用1台で家全体の暖房を賄っています。
  補助で電気ストーブを付けることあり。

2.<お風呂開けっ放し>
  WB工法ではお風呂の湯も熱源として利用する考えがあります。
  ですので、入り終えたら開けっ放しです。
  そして、朝に湯を抜きます。

  普通ですと、湿気によるカビの心配などがあるかもしれませんが、
  WBは透湿性のある壁から通気層に抜けて行くとのことで、
  マニュアルを実践しています。
  また、うちは2F浴室で吹き抜けにシーリングファンが設置してあるため、
  家全体を加湿してくれてます。

■快適度
 我が家は基本的に内玄関とトイレと納戸の扉以外は閉まっていない状態なので、
 家全体はほとんど温度差がありません。暖かい空気は上昇しますので、
 どちらかというと2階の方が暖かくなります。
 (めっちゃ寒い日は、お風呂入る時だけ洗面所の小型電気ヒーターON)

 昔の家はお風呂から上がったら、激寒の廊下と激冷の合板フローリングを
 ダッシュしてたもんですが(^_^;
 いまはお風呂あがったら、裸足のままフラフラという感じで1000倍は
 快適です(笑)

○エアコン以外暖房器具候補
 ・暖炉
  遠赤外線効果で体の芯からポカポカになる『暖炉』がホントは良いのですが、
  設置箇所とコストパフォーマンス的に厳しいっす(^_^;

 ・電気ヒーター 
  『サンラメラ』というヒーターも気にはなっているものの、
  全館暖房には成り得ない感じなので、踏み込めず・・・
  遠赤外線ヒーターも同様の理由で今年は買わず・・・
 
 ・石油ファンヒーター  
  空気を加熱することが結露にも繋がるし、換気必要だし、
  何より灯油の補充が面倒ですね~
  エアコンで乗り切ってしまったので、ファンヒーターは脱落かな。

 ・蓄熱暖房
  設置場所と初期投資はかかりますが、高高住宅であればコレでしょうね!
  
  で、結局来年もエアコンonlyになりそうな予感(笑)

<メモ>WB工法の器具の稼動状況
 ・外部との通気を行う器具は閉じています(形状記憶なので特にいじらず)
 ・室内の通気器具は閉じてます(これは手動)
 ・和室に設置してある空気循環ファン(常時稼動させてます)
 ・吹き抜けシーリングファン(常時稼動させてます)
ブログ一覧 | 家づくり&住まい | 日記
Posted at 2009/02/15 00:25:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

《PARTS OF THE YEA ...
FJ CRAFTさん

ブレーキローター欲しい方居ませんか ...
さくらはちいちいちごさん

昨日は土曜日(実在の人物😲)
u-pomさん

プチカスタムでイメチェン検討中…
やっぴー7さん

✨雨✨
Team XC40 絆さん

今夜は、生ハムメロンで、乾杯〜♪
シロだもんさん

この記事へのコメント

2009年2月15日 1:07
うちは深夜にPCやる際、和室でコタツを使う程度
それ以外のエアコン含む暖房は試運転以外使って無し

今年はありえない暖冬なのであまり参考にならないかも知れないですけどね

逆に夏が怖いです
コメントへの返答
2009年2月15日 23:34
お~、エアコンの稼動が無いなんてうらやましいです!

うちは嫁が冷え性なこともあり、自分は全然不要でも点けちゃってます。

新築時は木がまだ水分含んでいるようですが、夏くらいに抜けてれば湿度も低い快適な生活が待っているハズ!
2009年2月15日 1:26
うちは、加湿器のみで暖をとってますわーい(嬉しい顔)

あとは、フトンに潜ります!

それにしても、暖冬ですね~
コメントへの返答
2009年2月15日 23:38
加湿器only!?
マンション(ですよね?)恐るべし。。。

来年、厳冬でエアコンが効かなかったら、「ふとんに潜る!」「服を着込む!!」で乗り切ります!!(爆)

2009年2月15日 7:29
風呂あけっぱなしはアイデアですね
加湿効果もあるし いただきます~
ってうちはすぐに洗濯機に流しこんじゃいます(笑)
コメントへの返答
2009年2月15日 23:42
当初は「お湯流してドア閉めて換気扇回して乾燥させる」ために、わざわざタイマースイッチに変更したんですが、結局使ってません(^_^;

そしてオール電化で早朝の時短洗濯が勝負ですので、残り湯での洗濯はしなくなりました。
どっちが得なんだろか・・・
2009年2月15日 7:44
おはようございます!

古い家なんですきま風が…(爆)
うーさんところとまったくの逆パターンです(^_^;)
エアコン使わず、ファンヒーター、ホットカーペットです( ̄▽ ̄)
京都は寒いです(^_^;)
コメントへの返答
2009年2月15日 23:51
こんばんは。

京都は寒いですから、うちの環境は参考にならないかも(-_-;)

ただ、建て替え前の実家は築35年以上だったんですが、自分の部屋は氷点下になったことあります(=_=;)

一応、WB工法が効いているんでしょうかね~

今年はエアコンで乗り切れましたが、保険のためにファンヒーターの処分はちょっと待っておこうかと思います。
2009年2月15日 7:53
オール電化に住み始めて3年経ちましたけど、
深夜電力利用の電気代には驚きますね。
以前のガス+灯油+電気の合計から考えれば驚くほど安くなりました。
暖房も冷房もエアコンONLYで過ごしてます。
以前の家では結露に悩まされていましたが、今は快適です。

24時間換気の構造が義務付けられたのと、
断熱構造も昔より良くなったのも幸いしてるんでしょうね。

やはりファンヒーターは使わない方が良いですね。
うちは、処分しました。
但し、非常時に備えて石油ストーブを1台買ってあります。

蓄熱、やりたいんですわーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2009年2月16日 0:00
こんばんは~

我が家エリアはまだプロパンガスで値段が高いんですよぉ。
なので、オール電化効果は高いです。

暖冬なの何とも言えませんが、とりあえず、ここまでエアコン一台で乗り切れた意義は大きいです!
もう、灯油の給油なんてめんどくさくて無理かも(笑)

やはり、断熱効果は大きいですね♪
2009年2月15日 18:55
こんばんは。

お風呂の扉が開けっ放しと言うのは衝撃です。
建売の我が家でやったらカビだらけでしょう・・・

うちはエアコンの暖房は嫌いで、ファンヒーターで暖房してます。
本当は、ストーブでイカ焼いたりしたいんですけど、子供がいるんで・・・
コメントへの返答
2009年2月16日 0:16
こんばんは~

そうですね~
ビニールクロスの壁紙だと湿気が多いのはマズイかもです。。。

うちはこの1年は住み方の研究をしないといけないので、まずは忠実に試してます(笑)

僕もエアコンって暖まらないので好きでは無かったんですが、今どきのエアコンは効きますね(笑)
あれで風が出なきゃ最高なんですが・・・

あ~
誰か画期的な究極の暖房器具開発してくり~(爆)
2009年2月15日 19:22
こんばんは!
我が家からすると、非常に羨ましい感じです。
エアコンつけている2階だけは快適ですが、それによって1階と2階の気温差は半端ないです・・・(><
1階にもエアコン欲しいのですが、かみさんがなかなかyesと言ってくれず・・・

お風呂は事前に浴室暖房をつけないと、真冬は死にそうなくらい寒かったです。(^^;
コメントへの返答
2009年2月16日 0:28
こんばんは~

ヒートショック防止の観点からもこういう家造りをしたかったんです。
いまのところ成功p(^-^)q

その代わり、全体が暖まるまでの時間は長くなってるんでしょうね。

うちはクリナップのシステムバスで、寒い時は『床夏シャワー』というのを作動させますので、入る時はいいんです。

が、子供と入浴して洗い場にずっといると寒いです。

お風呂が一番密室で断熱されてるハズなんですが、これは予想外でしたね~
2009年2月16日 11:01
こんにちは
私の所は、昨年末からファンヒーターに切り替えました。奥さんが冷え症なので、エアコンでは温まるのに時間がかかるので文句を言っていました。
コメントへの返答
2009年2月16日 13:52
こんにちは(^o^)/

速暖性や暖かさはやっぱり灯油・ガスの燃焼系が強いですね。

うちの嫁も冷え症なんで、自分は裸足でも、嫁は靴下履いてます。

なかなかベストな暖房器具は見つからないですね…

プロフィール

「@kuroma 父親の田舎が隠岐諸島なので岡山⇔米子間で何回か乗りました。すさまじい振り子っぷりで酔った記憶があります(笑。でも好きな特急です。」
何シテル?   06/16 09:00
初めてマツダ車に乗ります! ぼちぼち更新していきたいと思いますのでよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スズキ ハザードスイッチ番[37400-48H40] 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/06 22:43:05
carshop-nagano アイライン マツダ プレマシー CWEFW,CWEAW,CWFFW (品番 B281) 左右セット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 09:27:28
わがまま殿様用シフトノブ(改) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/05 09:16:45

愛車一覧

スズキ SV650ABS スズキ SV650ABS
グラディウス400から乗り換え。 同じVツインエンジンですが、鼓動感はかなり上がりますね ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
初のマツダ車です。 8年半乗った日産ラフェスタからの乗り換えです。 ラフェスタが非常に ...
日産 プリメーラカミノ 日産 プリメーラカミノ
4ドアセダンで室内広くてスポーティーな車を狙ってました。 当時は必然的にプリメーラでした ...
スズキ グラディウス400 ABS スズキ グラディウス400 ABS
GSR250からの乗り換えで中古で購入。 400ccの中ではパワー、トルクともトップクラ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation