• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年04月22日

耕うん機を整備する 〜2

耕うん機を整備する 〜2 耕うん機ネタが続きます。
燃料フィルターのパッキン(Oリング)が劣化しているのでしょう、ポタポタと漏れてきます。

田舎で農業が盛んなため、ヤンマーの正規代理店が近くにあり、純正部品を注文しました。古い機種なので部品が出ないことも覚悟していましたが、時間をかけて調べてくれ、見つかりました。0リングは110円です。
単にフィルターを緩めてOリングを交換し、締め直すだけですが、漏れは止まりました。

次の課題は、デコンプワイヤーの固着です。ノブを引っ張れば動くはずなのですが、頑として動きません。

デコンプバルブ自体はエンジン側面にあります。ディーゼルエンジンで、キーをOFFにしただけではエンジンが停止せず、バルブを動かして圧縮を逃してやることでエンジンが停止できます。本来は手元のノブを引っ張れば、バルブが動いて圧縮が抜けるはずなのですが、ノブが動かないので、いちいちエンジン横まで動いてバルブを開けなければなりません。

スイッチプレートの穴にワイヤーが通っているのですが、錆びて膨張し固着しているようです。

出来るだけバラバラにして抜くことにしました。結局はプレートの穴に残ったワイヤーが抜けず、板金用の強力なハンダコテを残ったワイヤーに当て、固着部分のプラスチックを溶かし、抜き出しました。その後、穴を丸ヤスリで修正しておきました。これが今回のヤマ場でした。

これも純正部品と入れ替えです。3,800円ほどでした。
ワイヤーの引き直しのために、バッテリーを外す必要がありましたが、すんなり交換できました。

問題なく手元でデコンプバルブが開閉できるようになりました。本来はノブに「D」マークが付きます。古い部品は、長年使っているうちに消えてしまったようです。

エアフィルターに繋がるメッシュ部分に盛大に土ホコリが溜まっていたので、ブラッシングと洗浄で綺麗にしておきました。
少しの作業ですが、不安なく操作できるようになりました。
ブログ一覧 | DIY | 日記
Posted at 2021/04/22 23:40:49

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

またいつものコーヒー豆屋さんへ
パパンダさん

代車Q2
わかかなさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

BEAUTIFUL CARS埼玉入 ...
ハムスコムシさん

怪しいバス乗車
KP47さん

前線消滅!時間無いCCWGPブース ...
NTV41chさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ハスラー 名義変更と検査標章再交付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1119162/car/3701747/8137728/note.aspx
何シテル?   03/06 21:45
出来ることは自分で、を信条に車いじりを楽しんでいます。 セルフビルドのログハウスガレージが自慢です。ずいぶん前に、ドゥーパ!で紹介されたこともありました。(男の...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

幌交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/13 16:47:57
極性、コレが正解☆ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/26 07:43:10
カウルトップゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/31 05:59:43

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
長年の夢だったボクスターを購入しました。 6MT_LHD、PASM付き。 ココアブラウン ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
AWD&MTのワゴン、という条件で辿り着いたのがこの車。今までで一番のお気に入りかも。パ ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
憧れのサンバートラック/スーパーチャージャーです。お約束のEL付5MT/4WD。 ヤフオ ...
スバル R2 ハナちゃん (スバル R2)
元は嫁さん用に買いましたが、今では娘の愛車になりました。ヤフオクでGet. 購入当時は3 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation